春!! 神代植物公園
今日は久しぶりにチャリンコに乗って神代植物公園に行ってきました。
このところ、春の花の記事が続いていますが、まさに爆発的な勢いで様々な花が咲き始めていますネ。
いささか食傷気味の方もおいでかとは思いますが、今回も花です^^
野原に行くと、あちこちで見られます。 カキドオシ。

ピンクのものは我が家の庭にもありますが、黄色いのは初めてかも^^ キバナオドリコソウ。

シャクナゲはあちこちで咲き乱れていますネ。

白雪姫・・・ジャアなかった、シラユキゲシというそうです。

我が家のシランは蕾が大きくなってきていますが、ここでは開花が始まっています。

ムラサキケマンに似ていますが、色が白いですよね!?
シロヤブケマンで良いのかな??

ユリの名前がついていますが控え目です。 チゴユリ。

昔、この花を新聞で知った時にはびっくりでした^^; ハナイカダ。

雌株はまだ蕾の状態でした。
とても鮮やかな色で目立ちますネ。 ハナズオウ。

ホウチャクソウはチゴユリの仲間だそうですね。

ユキモチソウ、テンナンショウの仲間なんですネ!?
庇みたいな部分はどんな役割を持っているのでしょうか??

この後は水生植物園です。
いずれがアヤメかカキツバタ、これはカキツバタとのことです><

水面にぽっかりと花を浮かび上がらせています。 コウホネ。

漆とついていますが、触るとカブレたりするのでしょうか^^; ノウルシ。

よく見ると、白い髭みたいのがたくさん生えているんですネ!? ミツガシワ。

今日の最後はこのところ地元の公園では出会うことがほとんどないカワセミです。


今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m
このところ、春の花の記事が続いていますが、まさに爆発的な勢いで様々な花が咲き始めていますネ。
いささか食傷気味の方もおいでかとは思いますが、今回も花です^^
野原に行くと、あちこちで見られます。 カキドオシ。

ピンクのものは我が家の庭にもありますが、黄色いのは初めてかも^^ キバナオドリコソウ。

シャクナゲはあちこちで咲き乱れていますネ。

白雪姫・・・ジャアなかった、シラユキゲシというそうです。

我が家のシランは蕾が大きくなってきていますが、ここでは開花が始まっています。

ムラサキケマンに似ていますが、色が白いですよね!?
シロヤブケマンで良いのかな??

ユリの名前がついていますが控え目です。 チゴユリ。

昔、この花を新聞で知った時にはびっくりでした^^; ハナイカダ。

雌株はまだ蕾の状態でした。
とても鮮やかな色で目立ちますネ。 ハナズオウ。

ホウチャクソウはチゴユリの仲間だそうですね。

ユキモチソウ、テンナンショウの仲間なんですネ!?
庇みたいな部分はどんな役割を持っているのでしょうか??

この後は水生植物園です。
いずれがアヤメかカキツバタ、これはカキツバタとのことです><

水面にぽっかりと花を浮かび上がらせています。 コウホネ。

漆とついていますが、触るとカブレたりするのでしょうか^^; ノウルシ。

よく見ると、白い髭みたいのがたくさん生えているんですネ!? ミツガシワ。

今日の最後はこのところ地元の公園では出会うことがほとんどないカワセミです。


今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m
おはようございます^^
本当に色んなお花と出会われましたね。
シラユキゲシは見たことがないかも・・・
by mimimomo (2014-04-20 04:31)
なんとも不思議なテンナンショウですね。
私も見てみたいなぁ。
ハナイカダ、私も探してみます。
by さとし (2014-04-20 06:30)
実物を見たことの無い山野草のオンパレードですね^^
カワセミも羨ましい^^
by 弁慶 (2014-04-20 06:53)
今は次々に花が咲いてきて、目移りして、写真撮り損ね続出です。
by takenoko (2014-04-20 07:56)
沢山の山野草ですね~全部名前を覚えたいです^^
by hrd (2014-04-20 08:10)
カキツバタ綺麗に咲いてますね、私の住んでいるところは
これからのようです。最後のカワセミも良かったです。
by ピックアップ (2014-04-20 08:15)
mimimomo さん
コメントありがとうございます。
この場所へは何十回も来ているのに、初めて見る花も多かったです。
色々な花が一気に咲き出しましたね!?
by Mitch (2014-04-20 09:24)
さとし さん
コメントありがとうございます。
真ん中の白い部分がお餅を焼いて膨れてくる様子に似ているとしてこの名前になったとか。
ハナイカダは花の時期か、雌株に実が付いた時期でないと見つけるのが難しいですね!?
残念ながら自生しているところは見たことがありません^^;
by Mitch (2014-04-20 09:30)
弁慶 さん
コメントありがとうございます。
こんなに一気にアップするつもりではなかったのですが、捨てきれずに増えてしまいました。
これ以外にも10種以上撮っています^^
カワセミは久しぶりでした^^
by Mitch (2014-04-20 09:33)
takenoko さん
コメントありがとうございます。
確かに、一つの花で様子の良さそうなのを探していると、隣に別の花を見つけたりして・・・。
昨日は2時間ほどで300枚以上撮ってしまいました。
by Mitch (2014-04-20 09:36)
hrd さん
コメントありがとうございます。
個々は植物園なので、名札がついているものが多いですが、それでも名札のないものも多くネットで調べたりしています。
それでも確信が持てないと?を付けざるを得なくなったり、アップできなかったりしています^^;
by Mitch (2014-04-20 09:40)
ピックアップ さん
コメントありがとうございます。
カキツバタはまだ咲き始めたばかりだったらしいのと、日差しが強くなかったので、花に勢いがありました。
カワセミは、出来るだけ違った表情を捉えたいと思っています。
by Mitch (2014-04-20 09:43)
4月中旬にもなると野草の花がいっぱい咲き出しましたね
また野川公園公園に行って撮り直しをしてきました
by セイミー (2014-04-20 12:25)
春ですね~ 以前三鷹市に住んでいたので、時々いってました。やっぱり良いですね~。
by らいおん草 (2014-04-20 13:41)
いろんな花もあり、カワセミもいて良いですね
by silverag (2014-04-20 14:45)
セイミー さん
コメントありがとうございます。
そうですね、4月に入ってから花々が一気に咲き始めたような気がします。
娘が三鷹に引っ越してから野川公園に行く機会が増えました。
by Mitch (2014-04-20 15:24)
らいおん草 さん
コメントありがとうございます。
ここの植物園は、以前から運動を兼ねて自転車で時々行っていました。
植物園の深大寺門前の蕎麦屋でビールとそばを食べていました^^
今でもここの年間パスポートを持っています。
by Mitch (2014-04-20 15:34)
silverag さん
コメントありがとうございます。
花とカワセミだけでなく、深大寺と隣接しているので、門前蕎麦屋もあります。
ビールとおいしい十割そばが楽しみです^^
by Mitch (2014-04-20 15:47)
植物公園には色々な花が咲いているのですね。
色々な形をしていて面白いですね。
by えれあ (2014-04-20 16:42)
えれあ さん
コメントありがとうございます。
動物園で飼育されているのを見に行くような局面もありますが、季節を感じたり、園路の脇で名札もつけられていないような野草に出会うこともあります^^
植物が沢山あるので、野鳥に出会うこともあります。
高齢者割引きの年間パスポートもお得です。
by Mitch (2014-04-20 17:26)
ほんとに爆発的な勢いで色んな花が咲いてやすね(◎o◎)
杉並から深大寺までだとよいサイクリングになりやすね(◎o◎)
by ぼんぼちぼちぼち (2014-04-20 19:32)
ぼんぼちぼちぼち さん
コメントありがとうございます。
そうなんですよ。
明日また行ったら(明日は閉園日でだめか)、また新しい花が見つかりそうです^^
夏になるとちょっときついですが、ビールとそばは最高です^^
by Mitch (2014-04-20 19:35)
今日は私も植物園に行ってきましたが、あまり沢山花が咲いているとどれも撮る気がしなくなってしまうへそ曲りだと言う事が解りました。(^^;)
by まっちゃん (2014-04-20 22:56)
まっちゃん さん
コメントありがとうございます。
分かる気がします。
植物園のような所で、だれでも撮れるように整備されていると技量を発揮する余地が少ないですよね!?
貴重な野鳥をようやく見つけて撮るとか、決定的瞬間を押さえるというような喜びは確かにない(少ない?)ですね。
自分はそうした世界から逃げているのかも?
by Mitch (2014-04-20 23:25)
色とりどりで綺麗ですね
学生の頃、授業で行った記憶が・・・
薬用植物園みたいなところありますよね
花の名前は難しくて覚えきれません
鳥は単純というかそのまんまというか^^;
by あお (2014-04-21 01:29)
あお さん
コメントありがとうございます。
確かに、園芸品種を含めると膨大な数になって、とても覚えることはできません^^
朝の散歩コースに咲いている花を見ていると、そこから季節を感じたり、数少ないながらも名前を思えたり、だんだん興味を持つようになりました。
そんな経緯からかとも思いますが、自分の興味は身近にある花、原種に近い花、人の手が入りすぎていない花が中心です。
by Mitch (2014-04-21 08:25)
こんにちは^^
ハナイカダ・・・・・初めて知りました。
不思議な植物ですね。
葉の真ん中から何かが出ている・・・・・?
by masatany (2014-04-22 10:37)
masatany さん
コメントありがとうございます。
進化の過程では色々の経緯があったのでしょうが、葉っぱの真ん中に花が咲くんです^^
写真左側の葉には花が1つと蕾が4つ位が付いています。
ハナイカダは雌雄別株で、写真は雄株です。
雌株には花が1つだけ付き、受粉後は実が付きます。
とってもユニークな植物なので、つい目が行ってしまいます^^
by Mitch (2014-04-22 20:06)
黄色のオドリコソウもあるんですね。
by yamagara22 (2014-04-22 21:28)
yamagara22 さん
コメントありがとうございます。
そうなんです、自分も初めて見ました^^
ピンクの物に比べると、一番上に葉っぱがないような・・・。
by Mitch (2014-04-22 22:35)
こんにちは。
yamagaraさんの所で紹介されていましたので
拝見させて頂きました。
カワセミが綺麗ですね。
by サトちゃん (2014-04-23 15:30)
ハナイカダ面白い花ですね。おととし切り倒したゆすの木も同じように葉っぱに何か突起が出てきました。
いつも珍しい花楽しみにしています
by asond (2014-04-23 18:45)
サトちゃん さん
コメントありがとうございます。
このところ、野鳥との出会いが少なくなって、花の方に偏ってしまっています^^
今後ともよろしくお願いいたします。
by Mitch (2014-04-23 19:57)
asond さん
コメントありがとうございます。
ハナイカダ、新聞で知ってからは毎年見に行っています^^
ところで「ゆすの木」って、調べましたが、分からないのです・・・^^;
by Mitch (2014-04-23 20:01)
お見舞いありがとうございました。
やっと退院しました。
当面は書きためた記事の掲載から再開です。
by 楽しく生きよう (2014-04-23 20:39)
楽しく生きよう さん
コメントありがとうございます。
ご退院おめでとうございます。
無理をせず、ゆっくり養生して、楽しい記事をたくさん書いてください。
by Mitch (2014-04-23 21:28)