SSブログ

うちの子

すっかり秋めいた気候になってきましたが、台風15号の残した爪痕がまだ癒えない状況が続いています。
予想を超えた強い風と、手入れが行き届かないために発生した倒木などの影響が大きかったのでしょうか。
一日も早く被害を被った方々が平穏な生活に戻れるよう、国と自治体の精力的な支援が期待されます。

前々回の記事「秋色が深まる」でツマグロヒョウモンの幼虫が我が家で孵化したことをご紹介しました。
この子が立派に羽化して成虫になりました[手(チョキ)]
01_ツマグロヒョウモンZE_2019.09.16.JPG
前々回の記事は「ここ」をクリックしてください。

今月の8日にサナギになったことを確認しました。
02_ツマグロヒョウモンZA_2019.09.08.JPG

16日の朝9時過ぎに羽化したことに気づきました。
03_ツマグロヒョウモンZB_2019.09.16.JPG

最初はサナギにつかまっていましたが、少し移動しました。
04_ツマグロヒョウモンZC_2019.09.16.JPG

さらに移動し、翅も乾いて立派になってきました。冒頭の写真は羽ばたきの練習です。
05_ツマグロヒョウモンZD_2019.09.16.JPG
午後1時過ぎに「うちの子」は飛び立っていきました。

昨日(木曜日)は天気も良かったので近所に秋模様を探しに行きました。
N公園の自然観察園のヒガンバナです。今年は少し開花が遅れているようです。
06_ヒガンバナNA_2019.09.19.JPG

白花のほうが開花が進んでいるようです。
07_シロバナヒガンバナNA_2019.09.19.JPG

神代植物公園にはヒガンバナ科のタマスダレが咲いていました。
08_タマスダレNA_2019.09.19.JPG

N公園に戻ってシモバシラです。
09_シモバシラNA_2019.09.19.JPG

先日はキツリフネが咲いていましたが、ツリフネソウも咲き出しました。
10_ツリフネソウNA_2019.09.19.JPG

オシロイバナは暑いうちから咲いていましたが、様々な色のがあるんですね。
11_オシロイバナZA_2019.09.18.JPG

ヨツボシテントウに攻撃され(?)思わず前肢を引っ込めるヒメジャノメ。
12_チョウとテントウムシNA_2019.09.19.JPG

先週の土曜日にはいつもの散歩コースにオナガガモが飛来しました。
13_オナガガモZA_2019.09.14.JPG

カイツブリが寛いでいる姿も見られるようになりました。
14_カイツブリZA_2019.09.18.JPG

カルガモのお食事は生きの良いザリガニですね。
15_カルガモZA_2019.09.18.JPG

カワセミの子育ては一段落したのでしょうか
16_カワセミZA_2019.09.18.JPG

コサギは2羽でガーガーと鳴きながら追いかけっこのようなことをしていました。
17_コサギZA_2019.09.18.JPG

今日の最後は調布飛行場から神津島に向け離陸する新中央航空機です(N公園にて)。
18_新中央航空NA_2019.09.19.JPG

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m

nice!(77)  コメント(24) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 77

コメント 24

みずき

多摩サイを走ってる時に頭上をいく
プロペラ機って、こんな形と色だったんだと
初めて知りました。次に多摩サイに行くのが
楽しみになりました^^
by みずき (2019-09-20 23:17) 

mimimomo

おはようございます^^
ツマグロヒョウモン、無事に羽化したのですね。
おめでとうございます(?)^^
今秋は白い彼岸花は見ましたが、赤いのはまだ一度も見ないです。
N公園にはシモバシラがあるのですね~冬には良い姿のシモバシラが見られるかしら。
この前鎌倉で鴨を写しましたが、あれは何鴨だったのかな~
この鉄の鳥はあまり見かけないデザインです。色分けのせいか角ばって見える^^
by mimimomo (2019-09-21 06:41) 

Mitch

みずき さん
コメントありがとうございます。
多摩川沿いに調布付近も自転車で走られるんですね。
調布空港は800メートルの滑走路1本を持つ小さな空港です。
この空港は大島や三宅島等への路線を持つ新中央航空の旅客便と、セスナ機などの
小型航空機やヘリコプターが発着しています。
よく見るジェット旅客機とはちょっとデザインが異なりますね⁉
by Mitch (2019-09-21 08:55) 

queso

ご自宅のお庭で羽化して飛び立つ蝶、何だか嬉しくなりますね。
先日ベランダのプランターの花にアゲハ蝶が来ていました。
集合住宅の5階に住んでいますが、結構上まで蝶はやって来ますね。
オナガガモがやって来ましたか。気付けば9月も下旬ですし、
これから一気に秋らしくなっていくのでしょうかね。
by queso (2019-09-21 09:11) 

Mitch

mimimomo さん
コメントありがとうございます。
ありがとうございます。
以前我が家で蛹になったルリタテハは羽化できなかったのですが、今度は無事に羽化できて
わが子の旅立ちのようにうれしかったです。
赤花のヒガンバナ方が開花が遅いのでしょうか、他所でも白花が先行しているようです。
冬の寒い朝にN公園に行ったことはないのですが、氷の花が咲くほど気温が下がるとは
思えないのですが ・・・。
一度見に行く価値があるかも^^
カモはカルガモのように一年中いるカモと、渡りをするカモがいます。
1万メートルの上空を飛ぶジェット機では高山病を避けるために気圧を調整する与圧を
行っていますが、この期待ではもう少し低い所を飛ぶのでこの機体は与圧の設備を
持っていません。
ジェット機では室内外の気圧差に耐えるよう期待の断面を丸い形状にしています。
この機体では効率よく平な床や天井とするため、機体断面が四角くなっています。
by Mitch (2019-09-21 09:12) 

Mitch

queso さん
コメントありがとうございます。
広い庭のお宅だと野鳥の巣立ちも見られるのかもですが、蝶でも羽化してくれると
なんだかわが子のように可愛く感じます。
アゲハチョウの食草は柑橘類なのでプランターでの羽化は望み薄ですが、ツマグロの
食草はスミレの仲間なので、パンジーやビオラなどにも産卵することがあります。
オナガガモもコガモも少しずつその数が増えてきています。
くそ暑い(失礼!)夏もそろそろ終わりでしょうかネ⁉
by Mitch (2019-09-21 09:22) 

えれあ

蝶が庭で育つと可愛く感じますね。
オナガガモが来ましたか。これからカモ達も続々と到着ですね。

by えれあ (2019-09-21 16:12) 

Mitch

えれあ さん
コメントありがとうございます。
羽化したての真っ新な姿を見ることになるので余計可愛く感じます。
当地に来る冬鳥は少ないのですが、できるだけ多く来てほしいです^^
by Mitch (2019-09-21 16:39) 

英ちゃん

調布飛行場に着陸する飛行機は良く見ます。
by 英ちゃん (2019-09-23 00:37) 

まっちゃん

点けっぱなしにしていたエアコンを止めたら、まだまだ暑いですね。
これでは草花の開花や鳥の渡りも遅れるのかもしれません。

by まっちゃん (2019-09-23 07:44) 

Mitch

英ちゃん さん
コメントありがとうございます。
大型ジェット機が発着する羽田空港や成田空港と違って、調布飛行場は規模は小さいですが
親近感がありますね。
調布飛行場の周辺には武蔵野の森公園、野川公園などがあって、発着する飛行機を
のんびりと眺めるのも悪くないですね⁉
by Mitch (2019-09-23 08:32) 

Mitch

まっちゃん さん
コメントありがとうございます。
今日も台風17号の及ぼすフェーン現象とかで気温が高くなるようですね。
N公園の自然観察園の手入れをするボランティアスタッフの話では、今年の夏は気温が
高く35度を超えると市から作業しないようにとの指導があって手入れができす、
ヒガンバナ群生地の草刈りができす開花が遅れているとか。
環境だけでなくこうした人的な要素もあるんですね。
by Mitch (2019-09-23 08:38) 

michi

“ヨツボシテントウに攻撃されて、思わず前肢を引っ込めるヒメジャノメ” 面白い一瞬ですね。こんなシーンは初めて見ました。
その後は・・・?
by michi (2019-09-23 10:35) 

Mitch

michi さん
コメントありがとうございます。
蝶々の撮影は翅を動かしたりするのでいつも連写しますが、この時はテントウムシに
気づいていましたが、こんな事になっているのはPCで写真を見るまで気づきませんでした。
by Mitch (2019-09-23 10:49) 

ぼんぼちぼちぼち

わ!こんなにトゲトゲの蛹なんでやすね。
羽化したてが撮れてラッキーでやしたね。
by ぼんぼちぼちぼち (2019-09-23 16:36) 

Mitch

ぼんぼちぼちぼち さん
コメントありがとうございます。
バラのトゲみたいで触ると痛そうですね><;
贅沢を言うと蛹から出てくるところを撮りたかったですが、気づいた時には蛹から
出終わっていました。
by Mitch (2019-09-23 17:08) 

美美

おお!
あの毛虫さんが孵化しましたか\(◎o◎)/!
とっても良い観察ができましたね。
今頃はどこを飛んでいるかしら(^^)
by 美美 (2019-09-23 18:31) 

Mitch

美美 さん
コメントありがとうございます。
昔の夏休みの宿題のテーマ、羽化の観察をしたような気分です。
蛹から出る瞬間は見られませんでしたが、翅が乾いてしっかりする過程とか、
羽ばたきの練習をするところ、飛び立つところなどを見ることができました^^
オスのツマグロを見かけるとうちの子かなと見入ってしまいます^^
by Mitch (2019-09-23 20:13) 

クッキー

蛹から蝶に変身は摩訶不思議な現象ですね
今我が家の金柑に、蝶さんが盛んに産卵してます、今の時期に
産卵して蝶々になるのは来春ですかね。

by クッキー (2019-09-23 20:38) 

Mitch

クッキー さん
コメントありがとうございます。
アゲハの仲間は柑橘類やカラスザンショウが食草なので、葉っぱに卵を産みますね。
暖かい間に羽化してしまうか、間に合わないものは蛹で越冬するので、その場合の羽化は
来春ということになりますね。
by Mitch (2019-09-23 21:06) 

sakamono

やっぱり彼岸花の開花、遅れているのですね。
最近、近所でも咲いているところを見るようになりました。
さなぎのトゲトゲ、すごいですね。威嚇なのでしょうか^^;。
カモ、ザリガニなんか食べちゃうんですねぇ。
by sakamono (2019-09-26 12:43) 

さとし

こういうサナギだったんですね。
山で見たことないです。
by さとし (2019-09-26 15:36) 

Mitch

sakamono さん
コメントありがとうございます。
テレビの天気予報などの番組でもヒガンバナの開花は話題にしていますね。
これも暑かった夏の影響なのでしょうね。
蝶の種類によってはこんなトゲトゲがないものもいるんですが ・・・。
ザリガニを食べるところは度々目にしますが、ハサミの処理にかなり苦労するようです。
by Mitch (2019-09-26 17:23) 

Mitch

さとし さん
コメントありがとうございます。
この蛹はスミレの仲間を食草とするツマグロヒョウモンですが、蝶の種類によって食草が
異なります。
例えば、アゲハの仲間は柑橘類を食草とします。
葉の裏側などでさなぎになることが多いようですので、そうしたところも探したら
見つかるかもしれませんね。
by Mitch (2019-09-26 17:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。