体感的には初秋
10月に入っても日中はまだ暑い日が続いています。
が、朝晩は涼しくなり虫の声も聞こえるようになって秋を感じるようになってきました。
外に出ると秋と夏が共存しているのが実感されますね。
散歩コースを含めてチャリで移動できる範囲で集めた秋と夏をお届けします。
秋といえば月見を連想される方も多いと思いますが、月見につきもの ・・・ ススキ。
名前にも秋が入っています ・・・ キバナアキギリ。
野原にも花が増えてきました ・・・ シロヨメナ。
小さくて可憐な花が咲きます ・・・ ミゾソバ。
ネットで調べると開花期は6~7月とありますが ・・・ 名前に夏の入るナツヅタ。
もしかしたら、名札の付けてあるツタのところに別の蔓が伸びてきたのかも?
ご存じの方がおいででしたら教えてください。
ちょっとソバナに似ていますが、こちらはツリガネニンジン ・・・ で良いかと。
ヤマゴボウの一種で蕎麦のつなぎに使われこともあるとか ・・・ オヤマボクチ。
遠目には季節外れのアジサイ? ・・・ クマツヅラ科の花でボタンクサギというそうな。
芙蓉の一種で開花時白かった花が赤く変化するスイフヨウ(酔芙蓉) ・・・ 正午過ぎの写真です。
シソ科といわれてちょっとビックリ ・・・ これって「木」ですよね ・・・ クサギの実です。
里山などでよく見かけるガマズミにも赤い実がついていました。
今年は開花が遅かったヒガンバナにはナガサキアゲハが ・・・。
ゲンノショウコで吸蜜するのはキタキチョウと思います。
尻尾の先端がツンと曲がっている赤とんぼ ・・・ マユタテアカネ。
ここからはいつもの公園で昨日出会った鳥たちです。
昼間は活動することの少ないゴイサギ ・・・ ときどきすがたをみせてくれます。
カワセミは公園のアイドル的な存在です。
今日の最後は久しぶりに顔を見せてくれたエナガです。
今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m
が、朝晩は涼しくなり虫の声も聞こえるようになって秋を感じるようになってきました。
外に出ると秋と夏が共存しているのが実感されますね。
散歩コースを含めてチャリで移動できる範囲で集めた秋と夏をお届けします。
秋といえば月見を連想される方も多いと思いますが、月見につきもの ・・・ ススキ。
名前にも秋が入っています ・・・ キバナアキギリ。
野原にも花が増えてきました ・・・ シロヨメナ。
小さくて可憐な花が咲きます ・・・ ミゾソバ。
ネットで調べると開花期は6~7月とありますが ・・・ 名前に夏の入るナツヅタ。
もしかしたら、名札の付けてあるツタのところに別の蔓が伸びてきたのかも?
ご存じの方がおいででしたら教えてください。
2019.10.5 追記 by Mitch
ちょっとソバナに似ていますが、こちらはツリガネニンジン ・・・ で良いかと。
ヤマゴボウの一種で蕎麦のつなぎに使われこともあるとか ・・・ オヤマボクチ。
遠目には季節外れのアジサイ? ・・・ クマツヅラ科の花でボタンクサギというそうな。
芙蓉の一種で開花時白かった花が赤く変化するスイフヨウ(酔芙蓉) ・・・ 正午過ぎの写真です。
シソ科といわれてちょっとビックリ ・・・ これって「木」ですよね ・・・ クサギの実です。
里山などでよく見かけるガマズミにも赤い実がついていました。
今年は開花が遅かったヒガンバナにはナガサキアゲハが ・・・。
ゲンノショウコで吸蜜するのはキタキチョウと思います。
尻尾の先端がツンと曲がっている赤とんぼ ・・・ マユタテアカネ。
ここからはいつもの公園で昨日出会った鳥たちです。
昼間は活動することの少ないゴイサギ ・・・ ときどきすがたをみせてくれます。
カワセミは公園のアイドル的な存在です。
今日の最後は久しぶりに顔を見せてくれたエナガです。
今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m
おはようございます^^
随分いろんなお花に出会われましたね~♪
クサギは科が変わったのですね。知らなかったです。
ツタ(ナツヅタ》と書かれたのが今一つ分からないです。
このお花はマメ科の特徴のあるお花なので(--;
カワセミが細い~♪、夏痩せかしら^^
エナガが可愛いですね。なかなか実物に出会えないです。
by mimimomo (2019-10-05 06:29)
季節が行ったり来たりで、鳥の飛来も予測しづらいですね。
今日は天気が良いけど、出かけず半田付けでもするかな。
by まっちゃん (2019-10-05 07:29)
mimimomo さん
コメントありがとうございます。
神代植物公園に植物多様化センターというのがあって、絶滅危惧植物の栽培などを
目指して、あまり目にすることのない花を見ることができたりします。
クサギはシソ科と表示されていたので下ばかり向いて探したのですが、なんと
高さ5~6メートルもある木でビックリでした^^;
ナツヅタ、確かにネットで見ると合わないところが多くありますね。
植物多様化センターで見たのですが、ツタが複雑に絡んでいるので、別のツルに付けた
名札を自分が思い違いをしたのかも??
カワセミは首を延ばしていたので細く見えるのかも??
エナガ、この秋初めての出会いで、お久しぶりといった感じです。
by Mitch (2019-10-05 07:39)
まっちゃん さん
コメントありがとうございます。
カモ類でコガモとオナガガモが飛来していますが、続く暑さに面食らっているのかも?
今日はまた30度越えの暑さになるそうですね⁉
今日は孫の運動会 ・・・(汗;)
by Mitch (2019-10-05 07:42)
花の名前に疎いので色々知ることができて
楽しみです
鳥も撮影してみたいです
by きよたん (2019-10-05 10:10)
やたらたくさん咲いている花は、シロヨメナって言うんですね。
知りませんでした。
by さとし (2019-10-05 11:56)
ここ数日はまた暑くなっていますが、鳥も虫も花も季節通りの物が多いですね。
来週からは本格的な秋ですかね。
by えれあ (2019-10-05 15:18)
きよたん さん
コメントありがとうございます。
自分も花の名前は得意ではないのですが、表示されている名札とか、ネットの情報が
頼りです。
鳥の撮影は飛びものもやりたいのですが、今のところ止まりものが精一杯です。
修業が必要ですね⁉
by Mitch (2019-10-05 16:39)
さとし さん
コメントありがとうございます。
ここに取り上げたのはシロヨメナですが、似たようなのが沢山あるので悩ましい
ところです^^;
by Mitch (2019-10-05 16:40)
えれあ さん
コメントありがとうございます。
今日は孫の運動会で外にいましたが、湿度が低かったので幾分楽でした。
爽やかな気候を期待したいですね。
by Mitch (2019-10-05 16:42)
葦にエナガは秋を感じますが、まだまだ暑い日が続きますね。
予報では10月はこのまま高温傾向が続くとか・・・。
まだ虫除けスプレー必携な様です。
本来なら一雨ごとに秋が深まる時期なのに、こう台風ばかりが
発生して此方に向かってくるといつまでも湿度が高い状況が続き
困りものです・・・。
by queso (2019-10-06 11:44)
queso さん
コメントありがとうございます。
エナガはシジュウカラとの混群で葦原でえさをついばんでいるようでした。
「高温傾向が続く」んですか、そろそろ勘弁してほしいところですね⁉
台風19号が発生して沖ノ鳥島近海で発達中とか、日本に近づいてほしくないですね。
近づくのが避けられないとしたら、被害が出ないようにしてもらいたいものです。
by Mitch (2019-10-06 13:37)
アゲハもモンキチョウもトンボもきれいに撮れてますね。
こちらも秋に。
by 夏炉冬扇 (2019-10-06 18:28)
夏炉冬扇 さん
コメントありがとうございます。
まだいくらか暑くなりそうな日もあるようですが、これからどんどん秋が深まって
来るのでしょうね。
by Mitch (2019-10-06 19:14)
ススキは10月の植物!って感じがしやす。
道を歩いてても「あ、秋になったんだなあ」って。
by ぼんぼちぼちぼち (2019-10-09 21:54)
ぼんぼちぼちぼち さん
コメントありがとうございます。
そうですよね。
密集しているススキより、少しまばらに生えているほうがいかにも秋という風情が
あって自分は好きなんです^^
by Mitch (2019-10-09 22:44)
近所の白いヒガンバナも満開になりました♪
秋ですね!
そしてでっかい台風が来ていますね!
被害が出ないように祈るしかないですね・・・・
鳥さん達は暴風雨の時にはどこに隠れているんでしょうか・・・・
by Rchoose19 (2019-10-10 12:44)
Rchoose19 さん
コメントありがとうございます。
Rchoose19 さんのお宅のあたりはきっと気温が高めなのでしょうね⁉
自分の庭のような都下ではヒガンバナはほとんど終わりかけています。
台風19号ですね、大型で猛烈との表現になっています。
自分が被害を拡大させることの内容、庭やベランダのものが飛んでご近所さんなどに
迷惑をかけないよう準備する必要がありますね。
鳥や蝶々は少しでも風よけになるような場所で必死に耐えるんでしょうか??
人間もできるだけ外に出ないようにするべきでしょうかね⁉
by Mitch (2019-10-10 17:30)
ススキを見ると、秋という感じがします。
ミゾソバも好きな花で、砂糖菓子のような花びらの感じが
とてもよいと思います。
あ、エナガをひさしぶりに見られて、うれしいです^^;。
by sakamono (2019-10-10 21:16)
sakamono さん
コメントありがとうございます。
秋の日にススキが輝くような雰囲気を出したくて、あえて逆光で撮りました。
ミゾソバは、小さなピンクのグラデーションが出せればと撮りました。
エナガは久しぶりに出会えて嬉しかったです。
by Mitch (2019-10-10 22:33)
ゴイサギ、良いですね~
でもエナガの可愛さには勝てませんね(#^.^#)
by 美美 (2019-10-18 09:14)
美美 さん
コメントありがとうございます。
ゴイサギは五位の位を授けられるような優雅な(?)鳥ですが、エナガはアイドル的な、
可愛さですかネ⁉︎
by Mitch (2019-10-18 10:13)