SSブログ

ナンバンギセル

二十四節気では処暑、そろそろ暑さがおさまる頃という事のようですね。
とはいうものの毎日暑い日が続きます、そろそろ暑さも穏やかになってくるのでしょうか?
暑さが収まっても新型コロナ感染症の勢いは収まらず、安心して外に出られる日は遠いようです。
都が繁華街などで行っている無症状者を対象としたモニタリング検査で、7月には0.05%だった陽性者数の割合が、8月の第3週では0.89%と約113人に1人が感染している計算になります。
渋谷で若者向け予約なしワクチン接種が始まりましたが、もっと準備数を増やして欲しいですね。

今週も感染・熱中症予防に留意しながら1週間で撮りためた写真をアップします。
先週のトップにススキを取り上げました。
その根元にナンバンギセル(ハマウツボ科)を見つけることがあります。
01_ハマウツボ科ナンバンギセル属ナンバンギセルJA_2021.08.24.JPG
ナンバンギセルは葉緑素を持たず、イネ科の植物に寄生します。

花は赤くても種子から白い粉がでるので名付けられたというオシロイバナ(オシロイバナ科)。
02_オシロイバナ科オシロイバナZA_2021.08.25.JPG
念のため、こちらは寄生植物ではありません。

通常の開花期10月以外にも開花することもあるというギンモクセイ(銀木犀、モクセイ科)。
03_モクセイ科モクセイ属ギンモクセイZA_2021.08.23.JPG
キンモクセイと同様良い香りを放ちます。

毒性があり薬用として使われることも、タマスダレ(ヒガンバナ科)。
04_タマスダレは、ヒガンバナ科タマスダレ属タマスダレSA_2021.08.23.JPG

茎や葉に棘があり憎い継子の尻を拭くと名付けられた、ママコノシリヌグイ(タデ科イヌタデ属)。
05_タデ科イヌタデ属ママコノシリヌグイNA_2021.08.26.JPG

そろそろ実りの秋に、コムラサキ(クマツヅラ科ムラサキシキブ属)の実が色づき始めました。
06_クマツヅラ科ムラサキシキブ属コムラサキZA_2021.08.27.JPG

ザクロ(ミソハギ科)の実も大きくなってきました。
07_ミソハギ科ザクロ属ザクロZA_2021.08.25.JPG

5月には白い花を見せてくれたヤマボウシ(ミズキ科)にも実が。
08_ミズキ科ミズキ属ヤマボウシCA_2021.08.24.JPG

シラヤマギクで吸蜜するキタキチョウ。
09_キタキチョウ_シラヤマギクCA_2021.08.24.JPG

河川敷で吸水(?)するクロアゲハ。
10_クロアゲハZAZA_2021.08.25.JPG

閉じた翅は枯れ葉にそっくりですね、クロコノマチョウ。
11_クロコノマチョウNA_2021.08.26.JPG

シオカラトンボのカップル、この状態で飛ぶこともできるんですね[揺れるハート]
12_シオカラトンボZA_2021.08.26.JPG

人生(蝉生?)の最後はハシブトガラスの餌食に ・・・ [もうやだ~(悲しい顔)]
13_ハシブトガラスZA_2021.08.22.JPG

何やら放心状態にも見えるコゲラ ・・・ 気のせいでしょうか?
14_コゲラZA_2021.08.21.JPG

こちらはハクセキレイの親子、何かおねだり中?
15_ハクセキレイZA_2021.08.27.JPG

今日の最後はアオサギのダイブ ・・・ 因みに、この時の狩りは失敗でした[パンチ]
16_アオサギZA_2021.08.20.gif

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m

nice!(62)  コメント(24) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 62

コメント 24

みずき

暑さがおさまるのと一緒にコロナも
どうにかなると良いんですが、まだ
無理そうですね^^;
銀木犀も金木犀も、秋だなぁって
思う香りです。
by みずき (2021-08-27 23:30) 

kinkin

少しづつ秋の足音がしていますね。
by kinkin (2021-08-28 04:41) 

Mitch

みずきさん
コメントありがとうございます。
本当に、暑さと一緒にコロナも収束、
だれしもの願いですね!?
銀木犀は条件が揃うと年に数回花が
咲くことがあるようですね。
by Mitch (2021-08-28 09:44) 

Mitch

kinkinさん
コメントありがとうございます。
動物や植物、朝夕の虫の音、空に浮かぶ雲、
少しずつ秋になってきていますね。
by Mitch (2021-08-28 09:55) 

さとし

ナンバンギセル、去年は見つけられなかってんですよね。
今年は撮影できれば、と思っています。
最後のアオサギは、転んだみたいで面白い映像ですね。
by さとし (2021-08-28 11:41) 

えれあ

もうコムラサキの実が成っているのですね。
注意してみると、色々な実が成っているのでしょうね。

by えれあ (2021-08-28 11:41) 

Mitch

さとしさん
コメントありがとうございます。
ナンバンギセルは寄主の根から栄養を取るため、寄主の成長が阻害されて
死んでしまうことがあるそうです。
アオサギの狩りの多くはその場で近くに寄ってきた獲物を捕らえますが、
少し遠いとエイヤッと飛び込むことがあります。
by Mitch (2021-08-28 14:06) 

Mitch

えれあさん
コメントありがとうございます。
小紫も少し前から緑色の実がなっていました。
柿の実も少しずつ大きくなってきています。
by Mitch (2021-08-28 14:08) 

ぼんぼちぼちぼち

ナンバンギセル、東京で見られるのは貴重でやすね。
なるほど、寄生植物なのでやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-08-28 14:15) 

Mitch

ぼんぼちぼちぼちさん
コメントありがとうございます。
ナンバンギセルは神代植物公園の植物多様性センターで見られます。
ここは希少植物の保全などを行っているところで、定休日以外は
無料で入場できます。
by Mitch (2021-08-28 15:45) 

queso

子供の頃、ザクロの実を食べていた記憶がありますが、最近は店頭で
見ることはありませんね。甘酸っぱくて美味しかった記憶があります。
今朝の河川敷では交尾しながら飛んでいるトンボを見掛けました。
ススキも見られ、初秋の風情を感じますが、この蒸し暑さでは
早朝のウォーキングも1時間が限度です。
コゲラは暫く見ていません。秋の訪れが待ち遠しいです。
by queso (2021-08-28 16:47) 

Mitch

quesoさん
コメントありがとうございます。
ザクロ、街中の店では見かけませんが、高尾山頂付近の出店で見ました。
生産量が少なくて流通には乗らないんでしょうね。
朝夕の虫の声とか雲とか秋めいた感じはありますが、涼しくならないですね。
早朝の散歩でも汗だくになってしまいます。
地元にもセンダイムシクイが来ているようですが、見つけられません^^;
by Mitch (2021-08-28 17:01) 

きよたん

カラスの写真 インパクトありますね
セミの末路ですね
by きよたん (2021-08-28 17:20) 

Mitch

きよたんさん
コメントありがとうございます。
カラスの写真はほとんど撮ることはないのですが、何かを咥えている
ようだったのでカメラを向けました。
地面に落ちていることも多いのですが、カラスに咥えられているのは
初めて見ました。
by Mitch (2021-08-28 21:33) 

英ちゃん

暑さ寒さも彼岸までかな?
てゆーか、明日から急に涼しくなるらしいです(゚□゚)
by 英ちゃん (2021-08-31 09:21) 

Mitch

英ちゃんさん
コメントありがとうございます。
大陸からの高気圧が優勢になって、秋型の気圧配置になってきているようですね。
灼熱地獄も今日まででしょうかね!?
by Mitch (2021-08-31 09:38) 

Rchoose19

私も子供の頃は庭で出来たザクロを食べてました。
お店では見かけたことがないような・・・
種ばかりで食べるところは少なかった記憶がありますが・
もう一回食べてみたいです(#^^#)
しっかし、カラスって怖い!
by Rchoose19 (2021-08-31 12:27) 

Mitch

Rchoose19さん
コメントありがとうございます。
家内に聞いてみたところ、西友やアキダイでたまに見ることがあると ・・・。
ガキの頃は庭になっているのを取って食べた気がします。
味や食感は全く覚えていません^^;
特にハシブトガラスの嘴は大きく、威嚇されると怖いようです(冷汗;)
by Mitch (2021-08-31 14:11) 

美美

今年はまだタマスダレさえ見かけていません。
もうコムラサキも咲いているんですね。
季節は進んでいますね。
蝉の鳴き声も少なくなってきているような
その代わり朝晩、虫の声が耳に入って来ています。
アオサギのgifアニメ、ナイスです!
by 美美 (2021-08-31 16:37) 

Mitch

美美さん
コメントありがとうございます。
タマスダレはあまり好まれないのか、なかなか見かけませんね。
コムラサキはもう少し色が濃くなりそうですね。
今朝の公園でもアブラゼミが減って、ツクツクボウシが増えてきました。
秋の虫が賑やかになってきましたね。
アオサギ、この前後のカットもあるんですが狩が坊主だったので、
これだけに絞りました。
by Mitch (2021-08-31 17:20) 

sakamono

ナンバンギセル、おもしろい花ですね。見たコトがなくて、1度は見て
みたいと思っている花です。ママコノシリヌグイは、そんな謂われで
名づけられたとは^^;。ギンモクセイが咲きだしているんですね。
キンモクセイなどが咲きだすと、秋の感じがします。
by sakamono (2021-09-02 21:39) 

Mitch

sakamonoさん
コメントありがとうございます。
ナンバンギセルはススキなどの根元に寄生しているので、場合によっては
ススキの根元をかき分けるようにしないと見つかりません。
ママコノシリヌグイ、ピンがあっていませんが棘が写っています。
ギンモクセイは多少狂い咲き感があります。ちょっと早い感じです。
by Mitch (2021-09-02 22:48) 

まっちゃん

アオサギは待っていてもなかなか捕らないんですよね〜
たまに動いても失敗ですか。
でも、大物を捕る時も有るので、この時期は待ってみるのも良いですかね。
by まっちゃん (2021-09-04 12:12) 

Mitch

まっちゃんさん
コメントありがとうございます。
仰るように、じっとしていることが多くあまり狩をしませんね。
たまに水面を見つめて獲物の接近を待ち構えるところに出会います。
そんな時に三脚を立てて待てばよいショットが撮れるかもですね。
by Mitch (2021-09-04 14:22) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。