SSブログ

アケビ

都内からも、天気の良い日にはすっかり雪化粧した富士山が垣間見えるようになりました。
朝の散歩時にもエアコンの屋外機から冷風を吐き出して、暖を取っているお宅が増えてきました。
本格的な冬の到来も間近になりましたね。

さて今週もこの1週間で撮りためた写真をご紹介いたします。
写真が多くなってしまいましたので、さらっと流してください。
アケビと言ってもご存じない方も増えてきたのかもですね、アケビ(アケビ科アケビ属)。
01_アケビ科アケビ属アケビCY_2022.10.26.JPG
昔はおやつなどで食べましたね[手(チョキ)]

散歩の道すがら、磨いたかのように艶の良い柿の実を見かけました。
02_カキノキ科カキノキ属カキノキZA_2022.10.28.JPG

春には小さな鐘のような花が咲いたホウチャクソウ(イヌサフラン科チゴユリ属)の実です。
03_イヌサフラン科チゴユリ属ホウチャクソウNA_2022.10.27.JPG

こちらも可愛い花が咲いたヒヨドリジョウゴ(ナス科ナス属)の実、有毒だそうです。
04_ナス科ナス属ヒヨドリジョウゴJA_2022.10.26.JPG

蕾の期間が長いような気がします、ミゾソバ(タデ科イヌタデ属)。
05_タデ科イヌタデ属ミゾソバNA_2022.10.27.JPG

こちらも小さい花ですが、可愛いですね、サクラタデ(タデ科イヌタデ属)。
06_タデ科イヌタデ属サクラタデNA_2022.10.27.JPG

一転して大きな花、サザンカ(山茶花、ツバキ科ツバキ属)が咲き始めました。
07_ツバキ科ツバキ属サザンカZA_2022.10.28.JPG

花の集まりを天女の舞いに見たてたとの説も、テンニンソウ(天人草、シソ科テンニンソウ属)。
08_シソ科テンニンソウ属テンニンソウJA_2022.10.26.JPG

花がきれいで思わず振り返ってしまう?ミカエリソウ(見返草、シソ科テンニンソウ属)。
09_シソ科テンニンソウ属ミカエリソウJA_2022.10.26.JPG

吉事があった時に咲くといわれたとか、キチジョウソウ(キジカクシ科キチジョウソウ属)。
10_キジカクシ科キチジョウソウ属キチジョウソウJA_2022.10.26.JPG

アザミで吸蜜する、キタテハ。
11_キタテハCY_2022.10.26.JPG

草むらで休憩?吸水?するヒメアカタテハ。
12_ヒメアカタテハNA_2022.10.27.JPG

石の上で一休み?ルリタテハ。
13_ルリタテハJA_2022.10.26.JPG

この時期アザミは蝶々などから人気ですね、クロアゲハ。
14_クロアゲハJA_2022.10.26.JPG

葉っぱの上で休憩中、ウラギンシジミ。
15_ウラギンシジミJA_2022.10.26.JPG

今年もハシビロガモの飛来を確認しました。
16_ハシビロガモZA_2022.10.23.JPG

その翌日にはホシハジロもやってきました。
17_ホシハジロZA_2022.10.24.JPG

キセキレイはモデルになってくれる機会が増えてきました[決定]
18_キセキレイZA_2022.10.25.JPG

カワセミは不動の人気者ですね。
19_カワセミZA_2022.10.28.JPG

今日の最後は人気者ではありませんが、カワウが大きな魚を捕まえました。
20_カワウZA_2022.10.24.JPG

今日も最後までお付き合いをいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m

nice!(66)  コメント(26) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 66

コメント 26

みずき

いつ暖房をつけるか考える季節になりましたね。
アケビはお隣さんが家の柵に這わせて育ててる
のですが、毎年食べることなく熟れていくのを
いらないならわたしが食べるのにと思いながら
眺めています^^;
by みずき (2022-10-28 23:17) 

英ちゃん

アケビは、食べた事ないのですがどんな味なのでしょうか?

by 英ちゃん (2022-10-28 23:57) 

kiyotan

もうすっかり秋が深いですね
サザンカももう咲いているんですね
冷え込みが紅葉を進めそうですね
埼玉県でも入間川にかかる橋の上から
雪で白い帽子を被った富士山が綺麗に見えました
来月から11月ですからね

by kiyotan (2022-10-29 09:07) 

Mitch

みずき さん
コメントありがとうございます。
我が家の暖房は石油ストーブが主なんですが、ストーブは
出したものの、まだ灯油を買っていません。
よほど寒い時は、やむを得ずエアコン暖房を使ってます。
アケビは遠い昔に食べた記憶はあるんですが、積極的に
食べたいというほどの魅力を感じてはいないんです^^;
by Mitch (2022-10-29 09:54) 

Mitch

英ちゃん さん
コメントありがとうございます。
アケビを食べたのは大昔のことなので、ほんのり甘かった
位のことしか覚えていません^^;
by Mitch (2022-10-29 09:57) 

Mitch

kiyotan さん
コメントありがとうございます。
寒い日が続いてもう晩秋という感じです。
近所でサザンカが咲いているので、神代植物園にサザンカを見に
行ったのですが、まだほとんど咲いていませんでした^^;
ハナミズキを先頭に少しずつ紅葉が進んでいますね。
やっぱり富士山は雪化粧している姿がいいですね^^
3日後はもう11月です。
by Mitch (2022-10-29 10:02) 

えれあ

最近は寒いのに蝶が沢山なのが不思議な気もしてしまいますね。
ハシビロガモはこちらだと見る機会が少ないので、来て欲しいカモです。

by えれあ (2022-10-29 13:59) 

Mitch

えれあ さん
コメントありがとうございます。
確かに、朝晩は暖房が欲しいほどですが、蝶々は元気ですね^^
ハシビロガモ、数は少ないですが毎年コンスタントに来ています。
by Mitch (2022-10-29 14:08) 

mitu

今年もホトトギスの葉に、ルリタテハの幼虫は見つけられませんでした
ツマグロヒョウモンの幼虫はたくさん見つけたのですが(^^ゞ
by mitu (2022-10-29 15:07) 

queso

先日近所の八百屋さんで、あけびを販売していました。
朝晩と日中の気温差が激しくて着る物にも悩む日々です。
ハシビロガモ、ホシハジロがやって来ましたね。
間もなくジョウビタキも撮影できるようになるでしょうか。
今日はオオジュリンらしき声を聞きましたが、姿を確認することは
出来ませんでした。
by queso (2022-10-29 16:02) 

Mitch

mitu さん
コメントありがとうございます。
ルリタテハは個体数が少ないためか、我が家のホトトギスでは
数年前に1度幼虫を見つけたきりです。
一方でツマグロは個体数も多く、スミレ科の葉が食草なので、
幼虫を見つける機会も多くなりますね^^
by Mitch (2022-10-29 17:12) 

Mitch

queso さん
コメントありがとうございます。
アケビ、今でも流通しているんですね。ちょっと意外です。
特に日差し出る予報の日は着るものに悩みますね。
ハシビロガモ、ホシハジロがやって来たので、ジョビや
ツグミなどの野鳥にもたくさん来てほしいです^^
今朝はウグイスの地鳴きを聞きましたが、姿を見ることは
できませんでした。
by Mitch (2022-10-29 17:19) 

夏炉冬扇

柿大好きです。
アケビは畑路ソバの木の上。届かない高さですね。
by 夏炉冬扇 (2022-10-29 20:42) 

Mitch

夏炉冬扇 さん
コメントありがとうございます。
自分はカリっというくらい歯ごたえのある柿が好きです。
アケビ、自分にとっては脚立などを使って採るほどの魅力は ・・・^^;
by Mitch (2022-10-29 21:04) 

さる1号

アケビは皮しか食べたことないです
中身も食べてみたいなぁ^^;
by さる1号 (2022-10-30 07:41) 

Mitch

さる1号 さん
コメントありがとうございます。
えッ!?
皮って食べられるんですか?
そのまま食べても美味しくなさそうですが ・・・^^;
by Mitch (2022-10-30 16:28) 

さとし

山を走っていると、アケビの実がたくさん落ちていますが、中身は空っぽなんですよ。
誰が食べているんでしょうね。
by さとし (2022-10-31 19:39) 

Mitch

さとし さん
コメントありがとうございます。
そんなんですか、アケビの皮が落ちているんですね。
もしかしたら、サルが食べているんじゃないですか?
by Mitch (2022-10-31 22:50) 

Rchoose19

アケビは中身は食べたことが無いのですが、
皮はお料理でいただいたことがあります♪
私も中身が食べてみたいです(#^^#)
カワウが捕まえたのは『ブルーギル』ようですね!
アザミのお花は派手さはないですが、
蝶々にとっては、流行りのレストランなのですねぇ~~♪
by Rchoose19 (2022-11-01 07:37) 

Mitch

Rchoose19 さん
コメントありがとうございます。
↑ さる1号 さんも仰っておいでですが、アケビの皮って食べられるんですね。ちっとも知りませんでした。料理用の食材になるんですね。
アケビの中身の味は甘みはあったと記憶していますが、美味しいかどうかは覚えていません(汗;)
カワウは外来種の魚の駆除に協力してくれていたんですかね。
あまりいいイメージは無かったんですが - - -。
アザミに花蜜のイメージは無かったんですが、蝶々にとってはご馳走なんでしょうね。
by Mitch (2022-11-01 09:52) 

rannyan

アケビを見ると「ムベなるかな」という言葉を思い出します
アケビとムベは似てることに関係するのかと思ったのですが
実は全くの無関係っていう(^^;
by rannyan (2022-11-01 19:34) 

Mitch

rannyan さん
コメントありがとうございます。
ムベって知らなかったんですが、アケビ科ムベ属ということで
アケビの仲間なんですね。常緑なのでトキワアケビとも呼ばれる
ようですね。
「むべなるかな」は由来が違うようですね。
by Mitch (2022-11-01 20:59) 

まっちゃん

MFにもアケビが成っていて小鳥が来るんじゃないかと期待するのですが、いつの間にか無くなっているんですよね。
逆に、輪切のみかんが枝に成っていたりして、困ったもんだ。
by まっちゃん (2022-11-03 10:19) 

sakamono

いろんな木々に実が生っているところを見ると、秋も深まったなぁ、
という気分になってきます。ヒヨドリジョウゴの真っ赤な実がキレイです。
by sakamono (2022-11-03 14:40) 

Mitch

まっちゃん さん
コメントありがとうございます。
高尾山系でもアケビの皮が落ちているとのことで、猿が犯人ではと
思ったんですが、野鳥の仕業もあり得そうですね。
いまだに野生の生き物に餌付けする人がいるんですね^^;
by Mitch (2022-11-03 17:13) 

Mitch

sakamono さん
コメントありがとうございます。
人が食べる実もありますが、人は食べずに野生の生き物の食事に
なっている実もありますね。
ヒヨドリジョウゴは花も可愛いですが、実も可愛いですね^^
by Mitch (2022-11-03 17:16) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。