オニユリ
「梅雨」と聞くと、シトシト、ジメジメ、雨が降り続くというイメージですね
このところの雨の降り方を見ていると、どうも認識を変えないといけないようです
先日は東京にもゲリラ豪雨がありましたね
その後も西日本や東海地域でも集中豪雨、線状降水帯が発生しています
土砂災害が発生しているところもあるようです
こうした災害に巻き込まれないよう避難などへの心構え、十分な備えが大切ですね
既に被害を被られた方々には心からお見舞い申し上げます
さて、今週もこの1週間で撮りためた写真をご紹介します
枚数が多くなってしまいましたので、サラっと流してください
今日の最初はあちこちで目立ち始めた オニユリ(ユリ科ユリ属)です
こちらは一回り小ぶりな コオニユリ(ユリ科ユリ属)です
百日紅とも表す サルスベリ(ミソハギ科サルスベリ属)
フシグロセンノウ(ナデシコ科センノウ属)
ヤマホトトギス(ユリ科ホトトギス属)
ニガクサ(シソ科ニガクサ属)
イワナンテン(ツツジ科イワナンテン属)
クサボケ(バラ科ボケ属)の実
ここからは蝶やトンボ、野鳥を取り上げます
カラスアゲハ(アゲハチョウ科アゲハチョウ属)
コミスジ(タテハチョウ科ミスジチョウ属)
ムラサキツバメ(シジミチョウ科ムラサキツバメ属)
ツマグロヒョウモン(タテハチョウ科ツマグロヒョウモン属)
チョウトンボ(トンボ科チョウトンボ属)
マユタテアカネ(トンボ科アカネ属)
ゴマダラカミキリ(カミキリムシ科ゴマダラカミキリ属) ・・・ 侵略的外来種
公園の人気者 カワセミ(カワセミ科カワセミ属)
ツバメ(ツバメ科ツバメ属)
今日の最後はオオタカ(タカ科ハイタカ属)を3カット ・・・ 準絶滅危惧 (NT)
今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます
m(_ _)m
このところの雨の降り方を見ていると、どうも認識を変えないといけないようです
先日は東京にもゲリラ豪雨がありましたね
その後も西日本や東海地域でも集中豪雨、線状降水帯が発生しています
土砂災害が発生しているところもあるようです
こうした災害に巻き込まれないよう避難などへの心構え、十分な備えが大切ですね
既に被害を被られた方々には心からお見舞い申し上げます
さて、今週もこの1週間で撮りためた写真をご紹介します
枚数が多くなってしまいましたので、サラっと流してください
今日の最初はあちこちで目立ち始めた オニユリ(ユリ科ユリ属)です
こちらは一回り小ぶりな コオニユリ(ユリ科ユリ属)です
それぞれよく似ていますが、葉っぱの付け根に「むかご」があるのがオニユリです
百日紅とも表す サルスベリ(ミソハギ科サルスベリ属)
フシグロセンノウ(ナデシコ科センノウ属)
ヤマホトトギス(ユリ科ホトトギス属)
ニガクサ(シソ科ニガクサ属)
イワナンテン(ツツジ科イワナンテン属)
クサボケ(バラ科ボケ属)の実
ジャム、はちみつ漬け、果実酒など食用可
ここからは蝶やトンボ、野鳥を取り上げます
カラスアゲハ(アゲハチョウ科アゲハチョウ属)
コミスジ(タテハチョウ科ミスジチョウ属)
ムラサキツバメ(シジミチョウ科ムラサキツバメ属)
ツマグロヒョウモン(タテハチョウ科ツマグロヒョウモン属)
チョウトンボ(トンボ科チョウトンボ属)
マユタテアカネ(トンボ科アカネ属)
ゴマダラカミキリ(カミキリムシ科ゴマダラカミキリ属) ・・・ 侵略的外来種
公園の人気者 カワセミ(カワセミ科カワセミ属)
ツバメ(ツバメ科ツバメ属)
写真撮影後、巣立ったようです
今日の最後はオオタカ(タカ科ハイタカ属)を3カット ・・・ 準絶滅危惧 (NT)
J公園の幼鳥兄弟(姉妹?)
S公園の♂と思われるオオタカ成鳥
今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます
m(_ _)m
今日の帰りの時間帯くらいの雨は
ようやく梅雨ッぽいかなぁって
思いました。梅雨寒ってどこに
行っちゃったのかなぁってなりますね(;^ω^)
by みずき (2024-07-12 23:49)
オニユリは、私の地域は道端に咲いてる所もあります(^_^;)
しかし、オオタカはカッコイイですね。
私の地域にも猛禽類は居るらしいけど見た事はありません(^▽^;)
by 英ちゃん (2024-07-13 00:03)
ツバメの赤ちゃんになごみました。
写真どれも鮮明。
by 夏炉冬扇 (2024-07-13 07:03)
みずき さん
コメントありがとうございます。
確かに昨日の降り方は梅雨っぽかったですね。
梅雨寒とはいかなかったけど、気温はそこそこ下がりました。
久しぶりにエアコンなしで寝られました^^
by Mitch (2024-07-13 08:47)
英ちゃん さん
コメントありがとうございます。
当地ではオニユリは民家の庭や公園で見ることができます。
オオタカは猛禽の精悍さを備えて「カッコイイ」ですね^^
当地では猛禽はオオタカ、時々ツミくらいですが、貴地では
時期にもよりますが、もう2~3種いると思われます。
by Mitch (2024-07-13 08:53)
夏炉冬扇 さん
コメントありがとうございます。
↑ にも書きましたが、ツバメ、この日に巣立ったようで、翌朝の巣は
空になっていました。
カメラを変えてから、少し写真がクリアになった気がします。
by Mitch (2024-07-13 08:55)
オニユリの花は近所でよく咲いているところを見かけます。
いつも散歩に行く、川原の土手なんかにも咲いています。
オオタカ、かっこいいですね。胸とかモモのあたりとか、筋肉が
隆々としている感じで^^;。
by sakamono (2024-07-13 13:06)
sakamono さん
コメントありがとうございます。
オニユリは特徴的な色・模様なので分かりやすいですね。
結構見かけることが多いですね。
オオタカ、自分の行動範囲内では一番見ることの多い猛禽ですが、
オオタカを見かけると、つい撮影枚数が多くなってしまいます。
by Mitch (2024-07-13 14:13)
オオタカが立派に育っていますね。
成鳥の水飲みがナイスです。
by えれあ (2024-07-13 14:56)
百日紅にオニユリと花々も盛夏のものとなってきましたね。^^
カワセミ雄は凛々しい表情です。
此方では、近所で営巣していたツバメ達は全て巣立ちました。
オオタカ幼鳥達も逞しくなってきましたね。
この子達はいつ頃独り立ちするのでしょう。
MFの河川敷では大分成長したオオヨシキリの幼鳥を見掛ける様に
なってきました。
今年もあっという間に盛夏から晩夏へと移り変わっていきそうです。
by queso (2024-07-13 14:59)
えれあ さん
コメントありがとうございます。
ここJ公園では鳴き声はよく聞こえるのですが、姿はあまり見られません^^;
チョウトンボを追っていたら、池の対岸にオオタカが水を飲みに来ました^^
by Mitch (2024-07-13 16:54)
queso さん
コメントありがとうございます。
晩秋から初夏の花は姿を消して、盛夏の花が咲き始めています^^
カワセミは子育てが一段落したところでしょうか・・・。
自分がウォッチしていた営巣するツバメはここだけですが、巣立ってしまうと
なんだか寂しくなります。
オオタカも、巣立ってしまうと行動範囲が広くなってしますので、給餌とか
見られる機会が減ってしまいます^^;
鳥たちの成長は早いので、幼鳥もあっという間に立派になってしまいますね^^
梅雨明けする前からこんなに暑いので、明けたらどうなってしまうのか
ちょっと不安です^^;
by Mitch (2024-07-13 17:04)
百日紅あちこちで咲いているのを目にします。
今年少し早いかな?
by kiyotan (2024-07-13 22:34)
kiyotan さん
コメントありがとうございます。
サルスベリ、確かにあちこちで咲き始めているのを見ますね^^
今年は暑い日が多いので、少し早いかもですね。
by Mitch (2024-07-13 23:05)
こんばんわ。
オニユリは百合根が食べられるんですよね?
この姿を見ると雄蕊と雌蕊だけでやっていける植物みたいですね。
花びらは、いらないみたいですね^^;
燕さんの白いくちびる(?っすか?)目立ってますね♪
そうそう、急に気づいたのですが、百日紅、咲いてます!
by Rchoose19 (2024-07-14 21:24)
Rchoose19 さん
コメントありがとうございます。
ネットによると、オニユリ、コオニユリ、ヤマユリなどのゆり根は
安心して食べられるそうです。
花粉を運んでもらう虫たちを誘うためには、花弁が必要なのでは?
ツバメの「くちびる?」は嘴の一部ではないかと・・・。
目立ちますね。
サルスベリ、貴地でも咲き始めていますか?
あちこちで咲き始めてますよね^^
by Mitch (2024-07-14 23:11)
オニユリ、小学生の時の夏休みに旅行先で見たのが、印象深いでやす。
こんなに鮮やかな色のユリがあるんだー!って、子供心に感動しやした。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-07-15 09:28)
ぼんぼちぼちぼち さん
コメントありがとうございます。
オニユリ、名前はいかついですが、インパクトがありますね。
暑い夏のまぶしいような日差しに映える色合いの花ですね。
by Mitch (2024-07-15 17:04)
オオタカ 巣立ち雛と親鳥でしょうか。
猛禽さんの生存も大変です。
ガンバレってエールを送りたいです。
by mayu (2024-07-17 20:54)
mayu さん
コメントありがとうございます。
オオタカも幼鳥は食欲旺盛なので、幼鳥が自分で獲物を捕れるように
なるまで、親は大忙しのようです。
*写真の幼鳥と成鳥は別々の公園で撮っています(親子ではない)。
by Mitch (2024-07-17 22:23)