オニヤンマ
気温が35度を超す猛暑日が続きましたが、週明け(月曜日)あたりから少し落ち着くようです
と言っても30度を超える真夏日が続く予想で、脱水症・熱中症には引き続き要注意ですね
さて、今週もこの1週間で撮りためた写真をご紹介します
枚数が多くなってしまいましたので、サラっと流してください
今日の最初はトンボの王様 オニヤンマ(オニヤンマ科オニヤンマ属)、2枚貼ります
シオカラトンボ(シオカラトンボ科シオカラトンボ属)はたくさん見られますね
こちらは ベニシジミ(シジミチョウ科ベニシジミ属)
ホシミスジ(タテハチョウ科ミスジチョウ属)
ナミアゲハ(アゲハチョウ科アゲハチョウ属)、給水中? それとも 産卵中?
こちらは ジャコウアゲハ(アゲハチョウ科ジャコウアゲハ属)の蛹です ・・・ 有毒生物
カマキリ(カマキリ科)の幼虫でしょうか
川に目を移すと カルガモ(カモ科マガモ属)の親子が移動中です
河川敷には巣立ったばかりの カワセミ(カワセミ科カワセミ属)が親の給餌を待っています
屋根の上のTVアンテナでは メジロ(メジロ科メジロ属)が大きな声で囀っています
木々の茂みの中を エナガ(エナガ科エナガ属)の小さな集団が移動しています
高い樹上で見え隠れする アオゲラ(キツツキ科アオゲラ属)
コゲラ(キツツキ科アカゲラ属)は樹皮の下に隠れる虫などを探しているようです
コウヤボウキ(キク科コウヤボウキ属)がユニークな花を開花させました
クサギ(シソ科クサギ属)も咲きだしました
テッポウユリ(ユリ科ユリ属)
今日の最後は、ガガブタ(ミツガシワ科アサザ属) ・・・ 準絶滅危惧 (NT)
今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました
m(_ _)m
と言っても30度を超える真夏日が続く予想で、脱水症・熱中症には引き続き要注意ですね
さて、今週もこの1週間で撮りためた写真をご紹介します
枚数が多くなってしまいましたので、サラっと流してください
今日の最初はトンボの王様 オニヤンマ(オニヤンマ科オニヤンマ属)、2枚貼ります
シオカラトンボ(シオカラトンボ科シオカラトンボ属)はたくさん見られますね
こちらは ベニシジミ(シジミチョウ科ベニシジミ属)
ホシミスジ(タテハチョウ科ミスジチョウ属)
コミスジとよく似ていますね
ナミアゲハ(アゲハチョウ科アゲハチョウ属)、給水中? それとも 産卵中?
こちらは ジャコウアゲハ(アゲハチョウ科ジャコウアゲハ属)の蛹です ・・・ 有毒生物
カマキリ(カマキリ科)の幼虫でしょうか
翅が小さいですね
川に目を移すと カルガモ(カモ科マガモ属)の親子が移動中です
河川敷には巣立ったばかりの カワセミ(カワセミ科カワセミ属)が親の給餌を待っています
屋根の上のTVアンテナでは メジロ(メジロ科メジロ属)が大きな声で囀っています
木々の茂みの中を エナガ(エナガ科エナガ属)の小さな集団が移動しています
高い樹上で見え隠れする アオゲラ(キツツキ科アオゲラ属)
コゲラ(キツツキ科アカゲラ属)は樹皮の下に隠れる虫などを探しているようです
コウヤボウキ(キク科コウヤボウキ属)がユニークな花を開花させました
クサギ(シソ科クサギ属)も咲きだしました
テッポウユリ(ユリ科ユリ属)
今日の最後は、ガガブタ(ミツガシワ科アサザ属) ・・・ 準絶滅危惧 (NT)
今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました
m(_ _)m
カルガモ親子、可愛いですね(^^♪
二ヵ領用水でカルガモは割と見かけるのに
一度たりとも雛を見たことのない不思議……
by みずき (2024-08-02 23:23)
ガガブタ。おもしろい咲き方です。
オニヤンマ毎年出てくる場所。子供のときから。あります。
by 夏炉冬扇 (2024-08-03 07:30)
みずき さん
コメントありがとうございます。
カルガモ親子とカワセミは、朝の川沿い散歩コースの2大スターです^^
自分も二ヵ領用水でカルガモを見かけたことがあります。
雛の行動範囲は広くないので、雛をそだてるのに卵を産んで孵化させる
中州や河川敷とか草むらのような場所が必要になります。
by Mitch (2024-08-03 08:57)
夏炉冬扇 さん
コメントありがとうございます。
ガガブタは水中から茎をのばして花を咲かせます。
貴地には、オニヤンマが安心して繁殖する良い環境があるんですね。
by Mitch (2024-08-03 09:00)
巣立ったばかりのカワセミ幼鳥の表情が愛らしいです。^^
アオゲラを通年観察できるということは、近隣で繁殖しているのでしょうか?
先程河川敷を歩いて来ましたが、コオロギの声が響き先月の猛暑時より
少し凌ぎやすさも感じ、季節の移り変わりを感じました。
by queso (2024-08-03 09:50)
queso さん
コメントありがとうございます。
カワセミは毎年同じ巣穴を使うようで、巣立ち前の幼鳥の声を
確認していました。
写真のアオゲラではないと思いますが、自分の行動範囲内で
営巣を確認した場所が3か所あります。
コオロギの声はまだ聞いていませんが、先日ツクツクボウシの
声を聞きました。来週は気温が気持ち下がるようで、秋に少し
近づいているのかもしれません。
by Mitch (2024-08-03 10:54)
オニヤンマって、びっくりするほどデカいですよね。たまに、飛んでる
ところを見ると驚きます^^;。ガガブタ、おもしろい花ですね。
色合いも、形も。この時期、水辺の花が涼しげでよいです。
by sakamono (2024-08-03 12:00)
sakamono さん
コメントありがとうございます。
オニヤンマ、どこに行っても見られるというわけではありませんが、
インパクトのあるトンボですね^^
ガガブタ、大きな花ではありませんが、色や形が面白いのでレンズを
向ける気になります^^
ク〇暑いのもそろそろ勘弁してもらいたいところです。
by Mitch (2024-08-03 12:16)
暑い中 鳥も植物も頑張りますね
ガガブタ 変わっています。
by kiyotan (2024-08-03 16:15)
kiyotan さん
コメントありがとうございます。
我が家ではプランターのゴーヤでグリーンカーテンにしていますが、
1日に2回水をあげないと、土が乾いてしまいます^^;
ガガブタ、面白そうな花でしょう!?
by Mitch (2024-08-03 18:30)
カマキリは、小さいうちからカメラ目線をキメるのが上手いでやすね〜
by ぼんぼちぼちぼち (2024-08-04 14:01)
オニヤンマは大きいですよね。
2匹がくっついた状態で飛んでくると、何が来たのかと思ってしまいます。
by えれあ (2024-08-04 15:48)
ぼんぼちぼちぼち さん
コメントありがとうございます。
カマキリを撮っていると、カマキリに睨み付けられているのではと
感じることがあります^^;
by Mitch (2024-08-04 16:57)
えれあ さん
コメントありがとうございます。
さすがにオニヤンマは迫力がありますね。
シオカラトンボですら2匹の団体が来ると、えッ!? なんだ? と
なります。
by Mitch (2024-08-04 17:04)
オニヤンマは恰好いいですよねぇ~~~♪
カルガモはいつ見ても可愛いしカワセミはキレイです♡
コウヤボウキのお花は、本当に箒みたいですね。
これで高野山のお庭でもお掃除するんでしょうかねぇ~~。
クサギは『臭木』でしょうかねぇ~~。
そうだとしたら、可哀そうな名前ですね^^;
ガガブタは水草ですか?見てみたいです(#^^#)
by Rchoose19 (2024-08-06 07:48)
Rchoose19 さん
コメントありがとうございます。
オニヤンマ、大きくて強そうですね^^
カルガモ親子とカワセミは散歩コースの2大アイドルです^^
ネットにコウヤボウキの名前の由来を聞いてみると
「高野山でコウヤボウキの茎を束ねて箒を作ったことに由来する」
とありました。by Google
クサギ(臭木)、文字通り枝や葉の汁に強い臭気があるということで
名づけられたようです。
ガガブタは、準絶滅危惧に指定されている水草で、どこにでもという
わけにはいきませんが、自分が見たのは神代植物公園の植物多様性
センター(入場無料)というところです。
by Mitch (2024-08-06 08:18)