キビタキ
10月の中旬に入っても続いた25度を超える夏日もそろそろ終わりになりそうですね
爽やかな秋の気候のもとに、紅葉を楽しんだりすることができるのでしょうか
今年の紅葉時期は平年並みか多少遅い見ごろと見込まれているようです
これも地球温暖化の影響ということでしょうか
さて、今週もこの1週間で撮りためた写真をご紹介します
枚数が多くなってしまいましたので、サラっと流してください
1枚目は、前週♀に出会った場所に現れた キビタキ♂(ヒタキ科キビタキ属)です
複数のキビタキ♀にも出会いました
エクリプス状態で飛来した オナガガモ(カモ科マガモ属)は繁殖羽への換羽が進んでいます
流れに点在する小石を移動しながら採食する キセキレイ(セキレイ科セキレイ属)
捕らえたザリガニを呑み込む コサギ(サギ科コサギ属)
付かず離れず行動する カワセミ(カワセミ科カワセミ属)、上にいるのが♂、下が♀
カシワバハグマ(キク科コウヤボウキ属)とスジグロシロチョウ
カントウヨメナ(キク科ヨメナ属)
ツルボ(キジカクシ科ツルボ属) ・・・ 有毒植物
ノダケ(セリ科シシウド属)
ミゾソバ(タデ科タデ属)
ナガバクコ(ナス科クコ属)
コシオガマ(ハマウツボ科コシオガマ属)
ベンケイソウ(ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属)
ナンテンハギ(マメ科ソラマメ属)
トキワマンサク(マンサク科トキワマンサク属)
シロバナホトトギス(ユリ科ホトトギス属)
リンドウ(リンドウ科リンドウ属)
ビナンカズラ(美男葛)とも呼ばれる サネカズラ(マツブサ科サネカズラ属)の実
今日の最後は、ユズ(ミカン科ミカン属)の実です
今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました
m(_ _)m
爽やかな秋の気候のもとに、紅葉を楽しんだりすることができるのでしょうか
今年の紅葉時期は平年並みか多少遅い見ごろと見込まれているようです
これも地球温暖化の影響ということでしょうか
さて、今週もこの1週間で撮りためた写真をご紹介します
枚数が多くなってしまいましたので、サラっと流してください
1枚目は、前週♀に出会った場所に現れた キビタキ♂(ヒタキ科キビタキ属)です
複数のキビタキ♀にも出会いました
エクリプス状態で飛来した オナガガモ(カモ科マガモ属)は繁殖羽への換羽が進んでいます
流れに点在する小石を移動しながら採食する キセキレイ(セキレイ科セキレイ属)
捕らえたザリガニを呑み込む コサギ(サギ科コサギ属)
ハサミなどを外さず、そのまま呑み込むんですね
付かず離れず行動する カワセミ(カワセミ科カワセミ属)、上にいるのが♂、下が♀
カシワバハグマ(キク科コウヤボウキ属)とスジグロシロチョウ
カントウヨメナ(キク科ヨメナ属)
ツルボ(キジカクシ科ツルボ属) ・・・ 有毒植物
ノダケ(セリ科シシウド属)
ミゾソバ(タデ科タデ属)
ナガバクコ(ナス科クコ属)
コシオガマ(ハマウツボ科コシオガマ属)
ベンケイソウ(ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属)
ナンテンハギ(マメ科ソラマメ属)
トキワマンサク(マンサク科トキワマンサク属)
シロバナホトトギス(ユリ科ホトトギス属)
リンドウ(リンドウ科リンドウ属)
ビナンカズラ(美男葛)とも呼ばれる サネカズラ(マツブサ科サネカズラ属)の実
今日の最後は、ユズ(ミカン科ミカン属)の実です
今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました
m(_ _)m
野生の竜胆ですか!
竜胆、すんごい好きな花です(^^♪
by みずき (2024-10-18 23:56)
キビタキ。黄色がきれいです。
サネカズラ畑際にあります。確かめてみよう。
by 夏炉冬扇 (2024-10-19 08:03)
みずき さん
コメントありがとうございます。
リンドウ、野生だったら良かったのですが、山野草専門の種苗店から
仕入れたものだと思います。
by Mitch (2024-10-19 10:16)
夏炉冬扇 さん
コメントありがとうございます。
雄のキビタキ、人間の目で見てもきれいな色ですね^^
サネカズラ(美人葛)、きれいな実ができてるといいですね^^
by Mitch (2024-10-19 10:18)
キビタキ雌が沢山集まって来ましたね。^^
皆で争わずに穏やかに水を飲んでいたのでしょうか。
其方にはオナガガモも複数観察できるようになっているのですね。
近所の河川には未だ鴨は飛来していません。
今宵の寒気が冬鳥を連れて来るでしょうか。
by queso (2024-10-19 17:11)
queso さん
コメントありがとうございます。
キビタキ雌たちは争うこともなく、穏やかに水浴びをしていました。
水を飲みに来る頻度も高く、かなり多くの個体がいたのかと・・・。
オナガガモやコガモは5・6羽から10羽位で群れています。
今朝のヒドリガモは2羽だけでした。
例年はハシビロガモも来るんですが、今年はまだ・・・。
気温が下がってきているので、もっと賑やかになるかと・・・。
by Mitch (2024-10-19 18:08)
シロバナホトトギス 綺麗ですね
ホトトギスの白い種類初めてみる気がします。
マンサクの花 今頃の季節の花なんですね
by kiyotan (2024-10-19 20:51)
kiyotan さん
コメントありがとうございます。
シロバナホトトギス、清楚な感じですね。
普通のマンサクの花期は2~3月頃ですが、トキワマンサクは
もう少し遅いのですが、写真のはもしかしたら狂い咲きかも?
by Mitch (2024-10-19 21:31)
綺麗なキビタキの雄と3羽のキビタキとは良いですね。
by えれあ (2024-10-20 17:37)
えれあ さん
コメントありがとうございます。
前週にキビタキ♀に出会っていたので再訪したのですが、
1時間ほどの間に、何回も姿を見せてくれました^^
by Mitch (2024-10-20 18:15)
キビタキに似た名前の鳥さんでルリビタキっていますよね?
『黄』と『瑠璃』なのでしょうか?
キビタキも青い色がキレイな気がします♪
カシワバハグマはサボテンみたいですねぇ~~!
ヨメナって食用の菜っ葉があったような感じですが、
キク科だから、食べられるのかなぁ????
ベンケイソウは弁慶さんとは似ても似つかない可憐さですね♪
by Rchoose19 (2024-10-20 21:57)
Rchoose19 さん
コメントありがとうございます。
名前にヒタキ(鶲)が付く鳥にはジョウビタキ、キビタキ、コサメビタキ、
ノビタキ、 ルリビタキなどがあります。
中でも、仰るように黄鶲、瑠璃鶲などに色の名がついています。
それぞれの色合いが印象的だったということでしょうかね^^
カシワバハグマは前々回のオケラとも親戚関係なんです。
ヨメナの若菜は山菜として食べることができ、おひたしや和え物、
天ぷらなど色んな料理に使用されるようです。
ベンケイソウは茎葉が多肉質で、切り捨てても枯れないことから
弁慶のように、枯れない強い草ということで名づけられたとか。
by Mitch (2024-10-20 22:34)
おはようございます。
おお!『ジョウビタキ』さんもいましたね♪
ロマンスグレーのお洒落な鳥さんでしたね!
『ヒタキ』って種類の仲間たちなのですねぇ~~♪
コサメさんは「雨男(鳥)」などといわれているのかなぁ^^;
by Rchoose19 (2024-10-23 07:42)
キビタキの黒と黄色のコントラストが美しいですね。
昔々、一度だけ見たことがあります。♀は地味だけとつぶらな瞳が
かわいい^^;。ホトトギスもシロバナの方がキレイに感じます。
by sakamono (2024-10-23 12:06)
Rchoose19 さん
コメントありがとうございます。
仰る通り、ジョウビタキはロマンスグレーの鳥です。
コサメビタキ、サメビタキ(鮫鶲)というのがいて、羽色が灰色で鮫皮に
似ているとして名付けられ、コサメはその小型版ということだそうです。
雨は降っていなかったようですね。
by Mitch (2024-10-23 17:08)
sakamono さん
コメントありがとうございます。
キビタキの黒と黄色のコントラストいいですね^^
ヒタキ類のメスは皆つぶらな瞳を持っていますね^^
ホトトギスの斑点模様が気持ち悪いという人もいますね^^;
by Mitch (2024-10-23 17:12)
キビタキ、ずいぶん数がいるんですね。
こちらでは見られていません、と言っても出動回数が少なすぎなんですが。
by まっちゃん (2024-11-01 14:05)
まっちゃん さん
コメントありがとうございます。
キビタキポイントへの出動回数はご同様ですが、もう抜けてしまったのか、
先日は出会いがありませんでした。
by Mitch (2024-11-01 16:41)