SSブログ

アサギマダラ

最低気温が一桁になる日もあって、行きつ戻りつもあるようですが秋が深まっているようです
朝晩は暖房が恋しくなる日が増えてきました

さて、今週もこの1週間で撮りためた写真をご紹介します
枚数が多くなってしまいましたので、サラっと流してください
今日の最初は、数年ぶりに出会った アサギマダラ(タテハチョウ科アサギマダラ属)です
01_タテハチョウ科アサギマダラ属アサギマダラNA_2024.11.07.JPG
アザミで空腹を満たしているのでしょうか

カルガモ(カモ科マガモ属)の今日の食事はザリガニのようです
02_カモ科マガモ属カルガモZA_2024.11.05.JPG

アオサギ(サギ科アオサギ属)は捕らえた魚を大事そうに運んでいます
03_サギ科アオサギ属アオサギSA_2024.11.05.JPG
魚、小さッ!

キセキレイ(セキレイ科セキレイ属)は護岸の壁を突いて小さな虫を食べている?
04_セキレイ科セキレイ属キセキレイZA_2024.11.07.JPG

コガモ(カモ科マガモ属)は水ぎわの藻類を食べているようです
05_カモ科マガモ属コガモZA_2024.11.03.JPG

メジロ(メジロ科メジロ属)は葉っぱの根元を突いて新芽でも食べているのでしょうか?
06_メジロ科メジロ属メジロZA_2024.11.06.JPG

オナガガモ(カモ科マガモ属)は個体数が増えて、繁殖羽への換羽も進んでいます
07_カモ科マガモ属オナガガモZA_2024.11.07.JPG

マガモ(カモ科マガモ属)、この川には渡ってくる個体と通年滞在する個体がいるようです
08_カモ科マガモ属マガモZA_2024.11.06.JPG

オオバン(クイナ科オオバン属)
09_クイナ科オオバン属オオバンSA_2024.11.05.JPG

キクタニギク(キク科キク属)、アワコガネギクと呼ばれることもあるようです
10_キク科キク属キクタニギクSA_2024.11.05.JPG

コンギク(キク科シオン属)
11_キク科シオン属コンギクNA_2024.11.07.JPG

キチジョウソウ(キジカクシ科キチジョウソウ属)
12_キジカクシ科キチジョウソウ属キチジョウソウNA_2024.11.07.JPG

アキチョウジ(シソ科ヤマハッカ属)
13_シソ科ヤマハッカ属アキチョウジSA_2024.11.05.JPG

オオハナワラビ(ハナヤスリ科ハナワラビ属)
14_ハナヤスリ科ハナワラビ属オオハナワラビNA_2024.11.07.JPG

イヨカズラ(キョウチクトウ科カモメヅル属)の実、冠毛をつけた種子を風にのせて散布します
15_キョウチクトウ科カモメヅル属イヨカズラJA_2024.11.04.JPG

ムクロジ(ムクロジ科ムクロジ属)の実、中の硬くて黒い玉は追い羽根の重りに使われます
16_ムクロジ科ムクロジ属ムクロジNA_2024.11.07.JPG

イイギリ(ヤナギ科イイギリ属)の実
17_ヤナギ科イイギリ属イイギリJA_2024.11.04.JPG

今日の最後は、相変わらず仲良し(?)の カワセミ(カワセミ科カワセミ属)です
18_カワセミ科カワセミ属カワセミZA_2024.11.04.JPG

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました
m(_ _)m

nice!(54)  コメント(24) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 54

コメント 24

みずき

カモってザリガニ食べるんですね!!!!Σ(゚Д゚)
殻もハサミもあるのに凄いなぁって
なりました、そっかザリガニ......
by みずき (2024-11-08 23:17) 

Mitch

みずき さん
コメントありがとうございます。
写真のカルガモが咥えているザリガニにはハサミがついていますが、
通常は身体やハサミを咥えて振り回して、ハサミや痛そうな足を
もぎ取ってから呑み込むことが多いようです。
魚はすばしこくて捕らえるのが難しいが、ちょっと鈍いザリガニは
格好の獲物のようです。
by Mitch (2024-11-08 23:30) 

シロイルカ

Mitchさんの記事を拝見してると勉強になるのでいつも楽しみにしてます。
ありがとうございます。
by シロイルカ (2024-11-09 07:15) 

Mitch

シロイルカ さん
コメントありがとうございます。
弊ブログでは、自分の独断と偏見で旬の素材を選んで、
遅滞なくできるだけ正確にお伝えするよう努めています。
今後ともよろしくお願いいたします。
by Mitch (2024-11-09 10:11) 

えれあ

アサギマダラは良いですね。
何年も見ていないので、久々に見てみたいです。

by えれあ (2024-11-09 15:01) 

Mitch

えれあ さん
コメントありがとうございます。
アサギマダラ、自分も3年ぶりの再会でした^^
逆光だったのと、少し翅が傷んでいたのが残念ですが・・・。
by Mitch (2024-11-09 16:09) 

queso

其方では鴨類が順調に入って来ているようですね。
今朝はようやく河川敷でオオジュリンを観察しました。
来週は再び気温が上がるようですね・・・。
by queso (2024-11-09 16:32) 

Mitch

queso さん
コメントありがとうございます。
鴨類は少しずつ入ってきているようで、今日はキンクロハジロの
飛来を確認しました。
が、野鳥の方がなかなか、ジョウビタキも警戒心が強いのか
自分はまだ声を聞いたのみです^^;
by Mitch (2024-11-09 17:06) 

kiyotan

鳥や鴨や蝶 生きてゆくための食堂 自然は貴重な
レストランですね



by kiyotan (2024-11-09 19:18) 

Rchoose19

こんばんわ。
カルガモは食いしん坊なんですねぇ~~♪
草食ではなかったのですねぇ・・・・
エビやカニは自分も美味しいと思うので、
「水草より美味しいなぁ~」って思っているかな(#^^#)
メジロも蜜以外に新芽も食べちゃうんですね!
渡りの鳥さんと定住の鳥さんは会話したりするんですかねぇ♪
ムクロジの実の周りは、ほおずきみたいですね!
by Rchoose19 (2024-11-09 20:27) 

夏炉冬扇

今年はフジバカマがうまくできず。花ちょろり。アサギマダラも来ていません。
水前寺菜の手入れ、来週やろうと思っています。
by 夏炉冬扇 (2024-11-09 20:28) 

Mitch

kiyotan さん
コメントありがとうございます。
昆虫や鳥獣、生き物たちはすべて食物連鎖に組み込まれていますね。
その連鎖、バランスを崩しているのは我々人間なのかもですね。
by Mitch (2024-11-09 21:58) 

Mitch

Rchoose19 さん
コメントありがとうございます。
カルガモは鳥の仲間で卵生です。
卵を作るにはカルシウムが必要、草だけでは足りないんですね。
本能的にたんぱく質やカルシウムも必要と知っているのでは。
メジロが新芽を食べているのではというのは自分の想像です^^;
もしかしたら、葉っぱの根元にたまった水を飲んでいるのかも?
シジュウカラが言葉を持っていることは最近分かってきましたね。
その言葉を周りの他種の鳥が理解しているらしいとも。
ムクロジの身の回り(皮)は意外と固いんですよ。
by Mitch (2024-11-09 22:09) 

Mitch

夏炉冬扇 さん
コメントありがとうございます。
当地でもフジバカマの花、今年はみすぼらしい感じです^^;
アサギマダラはフジバカマ以外にも、フジバカマやアザミにも来るようです。
水前寺菜にもアサギマダラが来るんですね、知りませんでした。
水前寺菜もキク科なんですね!?
by Mitch (2024-11-09 22:16) 

英ちゃん

鴨がザリガニを捕食するのは知りませんでした(^_^;)
by 英ちゃん (2024-11-11 11:33) 

暁烏 英(あけがらす ひで)

一週間でこんな素晴らしい写真を撮るとは驚きです。
カルガモはアメリカザリガニも食べるんですね。草食かと思っていました。
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2024-11-11 12:24) 

Mitch

英ちゃん さん
コメントありがとうございます。
図鑑とかを見ても、ザリガニを食べるとは書いてないですよね^^
by Mitch (2024-11-11 15:47) 

Mitch

暁烏 英(あけがらす ひで)さん
コメントありがとうございます。
お恥ずかしいです、写真は行き当たりばったりで連写しています。
自分もカルガモは草食だと思っていました。
川沿いを歩いていると、ザリガニを捕食しているところにしばしば出会います。
by Mitch (2024-11-11 15:54) 

sakamono

ザリガニをくわえているところを見ると、カルガモの食事も豪快だなぁ、
という感じがします^^;。ムクロジは黒い実を見るばかりで。
果肉(?)はこんな感じなのですね。
by sakamono (2024-11-11 16:33) 

Mitch

sakamono さん
コメントありがとうございます。
ザリガニのハサミは外しますが、基本丸吞みなので豪快ですね^^
ムクロジの黒い種(?)は追い羽根の羽でおなじみですが、実の果皮は
あまり見る機会がないのかもですね。
by Mitch (2024-11-11 17:59) 

mayu

カモさん、何を食べているのかなと、常々疑問に思っていましたが、ダイナミックな食事風景です(*'▽')
by mayu (2024-11-12 07:57) 

Mitch

mayu さん
コメントありがとうございます。
カルガモの食事、水面で逆立ちになって嘴を水中に突っ込んでいるのを
よく見るのと思いますが、水中の藻などを食べているものと思います。
それ以外には首を伸ばして池の縁などに生えている草の種を食べたり、地上に上がってドングリを食べたりします^^
by Mitch (2024-11-12 08:16) 

まっちゃん

アサギマダラも以前はもっと見られた様な気がするんですが、減っているんでしょうかね。
カルガモは大きな食事にありつけた様ですね。

by まっちゃん (2024-11-20 12:31) 

Mitch

まっちゃん さん
コメントありがとうございます。
当地も貴地と同様、アサギマダラはめったに見られなくなっています。
写真の個体は翅がだいぶ傷んでいたのですが、それでもうれしくて・・・。
ここはアメリカザリガニが沢山いるようで、先日はマガモ♀が捕まえていました。
by Mitch (2024-11-20 17:03) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。