SSブログ

アサギマダラ

寒い日が続きましたが、来週半ばから平年並みか多少上回る程度の気温になりそうですね。
一気に真冬に突入とはならなそうで、少しは初秋の気候を楽しめそうです。

さて今週も1週間で撮りためた写真をご紹介します。
今年はなかなか出会えなかったアサギマダラ、ようやく姿を見せてくれました。
01_アサギマダラCA_2021.10.20.JPG

02_アサギマダラCB_2021.10.20.JPG

03_アサギマダラCC_2021.10.20.JPG
アサギマダラと言えばフジバカマですがアザミにも来るんですね。

蝶々ついでにヒメウラナミジャノメもアザミで吸蜜しています。
04_ヒメウラナミジャノメJA_2021.10.20.JPG

まだ蝶々はたくさん見られますね、こちらはベニシジミ。
05_ベニシジミJA_2021.10.20.JPG

ウラギンシジミの♀でしょうか。
06_ウラギンシジミJA_2021.10.20.JPG

ヤマトシジミはあちこちで見かけます。
07_ヤマトシジミNA_2021.10.20.JPG

ルリタテハにもやっと出会いました。
08_ルリタテハSA_2021.10.18.JPG

ここからは花を少し、カワミドリ(シソ科)、茎葉や根が漢方薬に使われるとか。
09_シソ科カワミドリ属カワミドリNA_2021.10.20.JPG

リボンを束ねたような花が咲きますね、コウヤボウキ(キク科)。
10_キク科コウヤボウキ属コウヤボウキNA_2021.10.20.JPG

セキヤノアキチョウジ(シソ科ヤマハッカ属)、セキヤとは関所のこととか。
11_セキヤノアキチョウジSA_2021.10.18.JPG

葉柄は食用にもなりますね、ツワブキ(キク科)。
12_キク科ツワブキ属ツワブキJA_2021.10.20.JPG

乾燥させた葉を生薬として利用することもあるとか、マツカゼソウ(ミカン科)。
13_ミカン科マツカゼソウ属マツカゼソウJA_2021.10.20.JPG

ガマズミ(レンプクソウ科)の実には赤ワインと同じくらいのポリフェノールを含んでいて、動脈硬化の予防とか、ビタミンCも多く含むことから美肌効果や疲労回復などの作用も期待できるとか。
14_レンプクソウ科ガマズミ属ガマズミJA_2021.10.20.JPG

オオオナモミ(キク科オナモミ属)、子供の頃服に付けて遊んだ記憶が ・・・ ひっつき虫[わーい(嬉しい顔)]
15_キク科オナモミ属オオオナモミNA_2021.10.20.JPG

鳥も少し、クモ(?)を捕まえたエナガ。
16_エナガZA_2021.10.18.JPG

カワセミは何かを威嚇している? ・・・ えっ?私を? ・・・ 違うと思いますが。
17_カワセミZA_2021.10.18.JPG

コゲラは虫でも探しているのでしょうか?
18_コゲラZA_2021.10.18.JPG

今日の最後は久しぶりに出会ったバン、2羽で追いかけっこでもしている?
19_バンZA_2021.10.18.JPG

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m

nice!(57)  コメント(28) 
共通テーマ:趣味・カルチャー