SSブログ

ツクシ

東日本大震災から11年目になりますが、3月16日23時過ぎに最大震度6強の地震がありました。
東日本大震災の余震ともいわれていますが、東北地方を中心に多数の死傷者が出ました。
また、新幹線が脱線するなど大きな被害が発生しました。
亡くなられた方のご冥福をお祈りし、ご遺族や被災された方々に心からお見舞い申し上げます。
一方で、ロシアによるウクライナ侵攻は収まるどころかますます深刻な状態になっていますね。
P政権はどのような幕引きのシナリオを描いているのでしょうか?
1日も早い解決を期待し、犠牲になれれた方々のご冥福をお祈りいたします。

今週も、この1週間で撮りためた写真をご紹介いたします。
今週は暖かい日が多かったためか、スギナ(トクサ科トクサ属)の胞子茎・ツクシが見られます。
01_トクサ科トクサ属スギナCA_2022.03.15.JPG

タンポポ(キク科タンポポ属)もたくさん見られますね。
02_キク科タンポポ属タンポポNA_2022.03.15.JPG

同じキク科のハルジオン(キク科ムカシヨモギ属)もあちこちで見られます。
03_キク科ムカシヨモギ属ハルジオンZA_2022.03.16.JPG

こちらもキク科、センボンヤリ(キク科センボンヤリ属)も咲き始めです。
05_キク科センボンヤリ属センボンヤリSA_2022.03.14.JPG

比較的湿った場所ではクリンソウ(九輪草、サクラソウ科)が咲き始めました。
04_サクラソウ科サクラソウ属クリンソウNA_2022.03.15.JPG

少し目線をあげるとボケ(バラ科ボケ属)が可憐な姿を見せてくれます。
06_バラ科ボケ属ボケCA_2022.03.15.JPG

ユキヤナギ(バラ科シモツケ属)もまとまると見栄えがしますね。
07__バラ科シモツケ属ユキヤナギCA_2022.03.15.JPG

モモ(バラ科モモ属)の花も鮮やかなピンクの花を咲かせています。
08_バラ科モモ属モモZA_2022.03.16.JPG

土佐が原産とされるトサミズキ(マンサク科トサミズキ属)も黄色の花をつけました。
09_マンサク科トサミズキ属トサミズキZA_2022.03.16.JPG

同じ黄色でもサンシュユ(ミズキ科ミズキ属)は小さい花が密集して開花します。
10_ミズキ科ミズキ属サンシュユZA_2022.03.16.JPG

こちらは少し大型の花、モクレン(紫木蓮、モクレン科モクレン属)。
11_モクレン科モクレン属モクレンZA_2022.03.16.JPG

コブシ(モクレン科モクレン属)の花も咲き始めです。
12_モクレン科モクレン属コブシZA_2022.03.16.JPG

気温の上昇とともに蝶も舞い始めました、ウラギンシジミ。
13_ウラギンシジミSA_2022.03.14.JPG

ルリタテハは成虫で越冬する個体もいるようですね。
14_ルリタテハNA_2022.03.15.JPG

冬鳥のジョウビタキは渡りの時期が近づいているようですね。
15_ジョウビタキ♂NA_2022.03.15.JPG

16_ジョウビタキ♀SA_2022.03.14.JPG

ハクセキレイに追われて個体数が減少しているといわれるセグロセキレイ。
17_セグロセキレイNA_2022.03.15.JPG

身体のわりに尾の長いエナガ。
18_エナガZA_2022.03.16.JPG

今日の最後は暖かい日差しに誘い出された(?)スッポンです。
19_スッポンZA_2022.03.16.JPG

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m

nice!(63)  コメント(30)