SSブログ

クマガイソウ

世間では大型連休に入って、多くの人々がそれぞれの目的地に向かっているようですね。
その一方で、連休前に起きた知床観光船遭難事故の捜索が続いています。
遭難された方、そのご家族など関係する方々に心からのお見舞いをお申し上げます。
知床遊覧船の安全に関していくつもの不備が見つかっているようです。
同社の社長の目には乗客の顔が札束にしか見えなかったのでしょうか ・・・?

今週も、この1週間で撮りためた写真をご紹介いたします。
写真が多くなってしまいましたので、さっと流してください。
最初はユニークな形の花、クマガイソウ(ラン科アツモリソウ属)からです。
01_ラン科アツモリソウ属クマガイソウYA_2022.04.23.JPG

前回はキンランを取り上げましたが、今回はギンランとクゲヌマラン(ラン科キンラン属)です。
02_ラン科キンラン属ギンランJA_2022.04.26.JPG

03_ラン科キンラン属クゲヌマランJA_2022.04.26.JPG
花の向きが少し異なるように見えますね。

前回取り上げたキンランはあちこちで見ごろを迎えていました。
04_ラン科キンラン属キンランYA_2022.04.23.JPG

シャガより草丈も花も一回り小さいヒメシャガ(アヤメ科アヤメ属)。
05_アヤメ科アヤメ属ヒメシャガYA_2022.04.23.JPG

目線を少し上げるとハクウンボク(エゴノキ科エゴノキ属)にも花が咲いています。
06_エゴノキ科エゴノキ属ハクウンボクZA_2022.04.25.JPG

名前にタチバナが含まれますがミカン科のタチバナとは別種です、クサタチバナ(ガガイモ科カモメヅル属)。
07_ガガイモ科カモメヅル属クサタチバナJA_2022.04.26.JPG

アマドコロ(キジカクシ科アマドコロ属)、ホウチャクソウやナルコユリとは別種です。
08_キジカクシ科アマドコロ属アマドコロSA_2022.04.25.JPG

小さくてかわいい花です、ヒメウズ(キンポウゲ科ヒメウズ属)。
09_キンポウゲ科ヒメウズ属ヒメウズSA_2022.04.25.JPG

あへん法で一般の栽培が禁止されているアツミゲシ(ケシ科ケシ属)。
10_ケシ科ケシ属アツミゲシYA_2022.04.23.JPG
東京都薬用植物園で撮影しました。2022.04.23

寄せてくる波を思わせるとして名付けられたされる、タツナミソウ(シソ科タツナミソウ属)。
11_シソ科タツナミソウ属タツナミソウSA_2022.04.25.JPG

数本伸びる花序が特徴的ですね、フタリシズカ(センリョウ科チャラン属)。
12_センリョウ科チャラン属フタリシズカCA_2022.04.28.JPG

サギゴケと混同していました[がく~(落胆した顔)]トキワハゼ(ハエドクソウ科サギゴケ亜科サギゴケ属)。
13_ハエドクソウ科サギゴケ亜科サギゴケ属トキワハゼSA_2022.04.25.JPG

見た目は美味しそうに見えますが ・・・、ヤブヘビイチゴ(バラ科キジムシロ属)。
14_バラ科キジムシロ属ヤブヘビイチゴNA_2022.04.28.JPG

なんじゃもんじゃの木とも呼ばれます、ヒトツバタゴ(モクセイ科ヒトツバタゴ属)。
15_モクセイ科ヒトツバタゴ属ヒトツバタゴZA_2022.04.29.JPG

ノカンゾウなどより少しスマートです、ヒメカンゾウ(ユリ科ワスレグサ属)。
16_ユリ科ワスレグサ属ヒメカンゾウNA_2022.04.28.JPG

樹種を説明する名札で休憩(?)、ルリタテハ蝶。
17_ルリタテハYA_2022.04.23.JPG

今日の最後はカワセミの給餌です。この後♀はエビを咥えたまま飛んで行ってしまいました。巣穴で待つヒナへのお土産かもしれません。
18_カワセミZA_2022.04.25.JPG

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m

nice!(66)  コメント(24) 
共通テーマ:趣味・カルチャー