クマガイソウ
世間では大型連休に入って、多くの人々がそれぞれの目的地に向かっているようですね。
その一方で、連休前に起きた知床観光船遭難事故の捜索が続いています。
遭難された方、そのご家族など関係する方々に心からのお見舞いをお申し上げます。
知床遊覧船の安全に関していくつもの不備が見つかっているようです。
同社の社長の目には乗客の顔が札束にしか見えなかったのでしょうか ・・・?
今週も、この1週間で撮りためた写真をご紹介いたします。
写真が多くなってしまいましたので、さっと流してください。
最初はユニークな形の花、クマガイソウ(ラン科アツモリソウ属)からです。

前回はキンランを取り上げましたが、今回はギンランとクゲヌマラン(ラン科キンラン属)です。


前回取り上げたキンランはあちこちで見ごろを迎えていました。

シャガより草丈も花も一回り小さいヒメシャガ(アヤメ科アヤメ属)。

目線を少し上げるとハクウンボク(エゴノキ科エゴノキ属)にも花が咲いています。

名前にタチバナが含まれますがミカン科のタチバナとは別種です、クサタチバナ(ガガイモ科カモメヅル属)。

アマドコロ(キジカクシ科アマドコロ属)、ホウチャクソウやナルコユリとは別種です。

小さくてかわいい花です、ヒメウズ(キンポウゲ科ヒメウズ属)。

あへん法で一般の栽培が禁止されているアツミゲシ(ケシ科ケシ属)。

寄せてくる波を思わせるとして名付けられたされる、タツナミソウ(シソ科タツナミソウ属)。

数本伸びる花序が特徴的ですね、フタリシズカ(センリョウ科チャラン属)。

サギゴケと混同していました
トキワハゼ(ハエドクソウ科サギゴケ亜科サギゴケ属)。

見た目は美味しそうに見えますが ・・・、ヤブヘビイチゴ(バラ科キジムシロ属)。

なんじゃもんじゃの木とも呼ばれます、ヒトツバタゴ(モクセイ科ヒトツバタゴ属)。

ノカンゾウなどより少しスマートです、ヒメカンゾウ(ユリ科ワスレグサ属)。

樹種を説明する名札で休憩(?)、ルリタテハ蝶。

今日の最後はカワセミの給餌です。この後♀はエビを咥えたまま飛んで行ってしまいました。巣穴で待つヒナへのお土産かもしれません。

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m
その一方で、連休前に起きた知床観光船遭難事故の捜索が続いています。
遭難された方、そのご家族など関係する方々に心からのお見舞いをお申し上げます。
知床遊覧船の安全に関していくつもの不備が見つかっているようです。
同社の社長の目には乗客の顔が札束にしか見えなかったのでしょうか ・・・?
今週も、この1週間で撮りためた写真をご紹介いたします。
写真が多くなってしまいましたので、さっと流してください。
最初はユニークな形の花、クマガイソウ(ラン科アツモリソウ属)からです。
前回はキンランを取り上げましたが、今回はギンランとクゲヌマラン(ラン科キンラン属)です。
花の向きが少し異なるように見えますね。
前回取り上げたキンランはあちこちで見ごろを迎えていました。
シャガより草丈も花も一回り小さいヒメシャガ(アヤメ科アヤメ属)。
目線を少し上げるとハクウンボク(エゴノキ科エゴノキ属)にも花が咲いています。
名前にタチバナが含まれますがミカン科のタチバナとは別種です、クサタチバナ(ガガイモ科カモメヅル属)。
アマドコロ(キジカクシ科アマドコロ属)、ホウチャクソウやナルコユリとは別種です。
小さくてかわいい花です、ヒメウズ(キンポウゲ科ヒメウズ属)。
あへん法で一般の栽培が禁止されているアツミゲシ(ケシ科ケシ属)。
東京都薬用植物園で撮影しました。2022.04.23
寄せてくる波を思わせるとして名付けられたされる、タツナミソウ(シソ科タツナミソウ属)。
数本伸びる花序が特徴的ですね、フタリシズカ(センリョウ科チャラン属)。
サギゴケと混同していました
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
見た目は美味しそうに見えますが ・・・、ヤブヘビイチゴ(バラ科キジムシロ属)。
なんじゃもんじゃの木とも呼ばれます、ヒトツバタゴ(モクセイ科ヒトツバタゴ属)。
ノカンゾウなどより少しスマートです、ヒメカンゾウ(ユリ科ワスレグサ属)。
樹種を説明する名札で休憩(?)、ルリタテハ蝶。
今日の最後はカワセミの給餌です。この後♀はエビを咥えたまま飛んで行ってしまいました。巣穴で待つヒナへのお土産かもしれません。
今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m