SSブログ

カワセミ

本格的に梅雨、夏と季節が進む前に、梅雨の走りのような天気が続きそうですね。
木々には若葉が育って新緑がきれいに茂り始めています。
散歩コースで営巣中だったカワセミの幼鳥が巣立ったようです。

今週もこの1週間で撮りためた写真をご紹介いたします。
写真が多くなってしまいましたので、さっと流してください。
最初は左奥のカワセミ幼鳥への給餌シーンです。
01_カワセミZA_2022.05.11.JPG

02_カワセミZB_2022.05.11.JPG

公園の池ではアサザ(ミツガシワ科アサザ属)が咲き始めていました。
03_ミツガシワ科アサザ属アサザZA_2022.05.11.JPG

カキツバタに続いてアヤメ(アヤメ科アヤメ属)も咲き始めました。
04_アヤメ科アヤメ属アヤメCA_2022.05.10.JPG

C野草園ではイワチドリ(ラン科ヒナラン属)が開花しました。
05_ラン科ヒナラン属イワチドリCA_2022.05.10.JPG

若葉は食用として美味しいというコウゾリナ(キク科コウゾリナ属)。
06_キク科コウゾリナ属コウゾリナNA_2022.05.10.JPG

ゼンテイカ(ススキノキ科キスゲ亜科)。
07_ススキノキ科キスゲ亜科ゼンテイカ_ムサシノキスゲSA_2022.05.09.JPG
写真はムサシノキスゲと呼ばれている種で、近い種にはニッコウキスゲなどもあるようです。

ラン科というと豪華な花を連想しますが、サイハイラン(ラン科サイハイラン属)もラン科ですね。
08_ラン科サイハイラン属サイハイランCA_2022.05.10.JPG

歯間ブラシを連想してしまいそうですが、シライトソウ(シュロソウ科シライトソウ属)。
09_シュロソウ科シライトソウ属シライトソウCA_2022.05.10.JPG

春に開花する野菊、ミヤマヨメナ(キク科シオン属)。
10_キク科シオン属ミヤマヨメナJA_2022.05.10.JPG
ミヤコワスレはミヤマヨメナの園芸種とか。

ムラサキツユクサ(ツユクサ科ムラサキツユクサ属)、同属にムラサキゴテン、白花などがあります。
11_ツユクサ科ムラサキツユクサ属ムラサキツユクサSA_2022.05.09.JPG

艶っぽい花が咲きますね、ユウゲショウ(アカバナ科マツヨイグサ属)。
12_SA_2022.05.09.JPG
オシロイバナの通称との混同を避けるためアカバナユウゲショウと呼ばれることも。

薬用としても使われるユキノシタ(ユキノシタ科ユキノシタ属)。
13_ユキノシタ科ユキノシタ属ユキノシタNA_2022.05.10.JPG

蝶もだいぶ増えてきました、キタキチョウ(キチョウ)とコミスジです。
14_キタキチョウ(キチョウ)JA_2022.05.10.JPG

15_コミスジNA_2022.05.10.JPG

エゴノキ(エゴノキ科エゴノキ属)には実がなり始めています。
16_エゴノキ科エゴノキ属エゴノキNA_2022.05.10.JPG

前回は紅花を取り上げましたが、今日はトチノキ(ムクロジ科トチノキ属)です。
17_ムクロジ科トチノキ属トチノキNA_2022.05.10.JPG

ハナイカダ(ハナイカダ科ハナイカダ属)にも実がつきました。
18_ハナイカダ科ハナイカダ属ハナイカダJA_2022.05.10.JPG

今日の最後は営巣中(?)のハシブトガラスに威嚇されるアオサギです。
20_アオサギ&ハシブトガラスZA_2022.05.10.JPG
アオサギはカラスの脅威にはならない気がしますが ・・・。

今日も最後まお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m

nice!(64)  コメント(18) 
共通テーマ:趣味・カルチャー