SSブログ

暑くなって ・・・

梅雨に入って不安定な天気が続いています。
湿度の高い日も増えていますが、気温も上がって夏日が多くなってきたようです。
鳥たちは子育てに余念がなさそうだし、咲いている花は夏っぽくなってきました。
今回も写真が多くなってしまいましたので、さっと流してください。

最初はハクセキレイの給餌シーンで、左が幼鳥です。
01_ハクセキレイZA_2022.06.13.JPG

このところツミがしばしば姿を見せますが、どうやら近くで営巣しているようです。
02_ツミZA_2022.06.17.JPG

植物ではカエデ(ムクロジ科カエデ属)(と思う)に風に乗せるプロペラみたいな種ができています。
03_ムクロジ科カエデ属カエデZA_2022.06.17.JPG

ウツボグサ(シソ科ウツボグサ属)は地下茎で増えていくようですね。
04_シソ科ウツボグサ属ウツボグサJA_2022.06.16.JPG

オオバギボウシ(キジカクシ科リュウゼツラン亜科ギボウシ属)はどうなんでしょうね。
05_キジカクシ科リュウゼツラン亜科ギボウシ属オオバギボウシZA_2022.06.12.JPG

オカトラノオ(サクラソウ科オカトラノオ属)にも種ができるんでしょうね。
06_サクラソウ科オカトラノオ属オカトラノオNA_2022.06.16.JPG

クガイソウ(オオバコ科クガイソウ属)は種、株分け、挿し木で増やせるようですね。
07_オオバコ科クガイソウ属クガイソウSA_2022.06.13.JPG

ユニークな形のトリアシショウマ(ユキノシタ科チダケサシ属)にも種ができるようですね。
08_SA_2022.06.13.JPG

ネジバナ(ラン科ネジバナ属)を上手に育てるにはコツがあるようですね。
09_ラン科ネジバナ属ネジバナZA_2022.06.14.JPG

ハンゲショウ(ドクダミ科ハンゲショウ属)は地下茎を伸ばして増えるそうですね。
10_ZA_2022.06.11.JPG

春に咲くハルジオンに変わってヒメジョオン(キク科ムカシヨモギ属)が目に付くようになりました。
11_キク科ムカシヨモギ属ヒメジョオンSA_2022.06.13.JPG

夏の花のイメージですがムクゲ(アオイ科フヨウ属)が咲き始めました。
12_アオイ科フヨウ属ムクゲZA_2022.06.17.JPG

アリなどに花蜜を取られないよう粘液で守るというムシトリナデシコ(ナデシコ科マンテマ属)。
13_ナデシコ科マンテマ属ムシトリナデシコCA_2022.06.16.JPG

ヤマホトトギス(ユリ科ホトトギス属)も夏の花のイメージですが、狂い咲きでしょうか?
14_ユリ科ホトトギス属ヤマホトトギスSA_2022.06.13.JPG

クマツヅラ(クマツヅラ科クマツヅラ属)で吸蜜するスジグロシロチョウ。
15_クマツヅラ科クマツヅラ属クマツヅラJA_2022.06.16.JPG

翅を休めるベニシジミ。
16_ベニシジミCA_2022.06.16.JPG

コシアキトンボも一息入れているようです。
17_コシアキトンボSA_2022.06.13.JPG

カワセミはおやつタイム?
18_カワセミZA2022.06.13.JPG

今日も飛来したカワラヒワ。
19_カワラヒワZA_2022.06.11.JPG

今日の最後は超久しぶりに出会ったカタツムリです。
20_カタツムリJA_2022.06.16.JPG

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m

nice!(64)  コメント(22) 
共通テーマ:趣味・カルチャー