SSブログ

深まる秋

先週はお休みをいただきましたが、今週もこの1週間で撮りためた写真を取り上げます。
すっきりと晴れ上がる日が少ないためもあるのか、朝晩の気温が下がる日が増えてきました。

秋といえば赤とんぼのイメージですが、最初はマユタテアカネです。
01_マユタテアカネJA_2022.09.06.JPG

こちらはリスアカネ、翅の先端や顔つきが異なりますね。
02_リスアカネJA_2022.09.06.JPG

ランタナで吸蜜するのはイチモンジセセリですね。
03_イチモンジセセリZA_2022.09.05.JPG

成虫のまま越冬するというキタキチョウ(キチョウ)。
04_キタキチョウCY_2022.09.06.JPG

杭に止まって一休みするサトキマダラヒカゲ。
05_サトキマダラヒカゲZA_2022.09.07.JPG

ミドリヒョウモンも吸蜜中。
06_ミドリヒョウモンSA_2022.09.05.JPG

秋といえばこの花、ヒガンバナ(ヒガンバナ科ヒガンバナ属)ですね。
07_ヒガンバナ科ヒガンバナ属ヒガンバナCY_2022.09.06.JPG

サンショウ(ミカン科サンショウ属)の実も色づいてきました。
08_ミカン科サンショウ属サンショウZA_2022.09.05.JPG

ハナミズキ(ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属)の実も赤く色づいてきました。
09_ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属ハナミズキZA_2022.09.07.JPG

ヤマボウシ(ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属)は近縁なのですが、実の趣が異なりますネ。
10_ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属ヤマボウシZA_2022.09.07.JPG

鶏のトサカに似ているとして名付けられたケイトウ(鶏頭、ヒユ科ケイトウ属)。
11_ヒユ科ケイトウ属ケイトウZA_2022.09.05.JPG

いつ見ても興味深い形です、ツリフネソウ(ツリフネソウ科ツリフネソウ属)。
12_ツリフネソウ科ツリフネソウ属ツリフネソウCY_2022.09.06.JPG

ネットで調べるとユリ科ともキジカクシ科とも分類されています、ツルボ(ツルボ属)。
13_キジカクシ科ツルボ属ツルボCY_2022.09.06.JPG

漢方に使われるカンゾウ(甘草)に葉が、花が藤に似ているとして名付けられたという、フジカンゾウ(マメ科ヌスビトハギ属)。
14_マメ科ヌスビトハギ属フジカンゾウJA_2022.09.06.JPG

猫じゃらし(エノコログサ)の色違い、ムラサキエノコロ(イネ科エノコログサ属)。
15_イネ科エノコログサ属ムラサキエノコロJA_2022.09.06.JPG

朝の散歩でちょくちょく出会うカワセミの若、もうすっかり一丁前(?)。
16_カワセミZA_2022.09.07.JPG

我が家に遊びに来たスズメたち。
17_スズメZA_2022.09.07.JPG

今日の最後は、公園で見つけた猛毒キノコ、カエンタケ(ボタンタケ科トリコデルマ属)です。
18_ボタンタケ科トリコデルマ属カエンタケSA_2022.09.05.JPG
触るだけでも炎症を起こし、食べると死ぬこともあるという

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m

nice!(64)  コメント(24)