SSブログ

シロハラ

明日(11月19日)は鉄道電化の日なんだそうですね。
今から66年前、ご存じのことかとは思いますが、1956年11月19日に米原-京都間が電化されて東海道本線(東京-大阪間)の電化が完成したそうです。
これに伴って特急「つばめ」が東京-大阪間を7時間30分で走るようになったとのことです。

さて今週もこの1週間で撮りためた写真をご紹介します。
最初はS公園のバート・サンクチュアリーで見られたシロハラです。
01_シロハラSA_2022.11.14.JPG

同じ場所、シロハラの右奥にいるのはマミチャジナイ シロハラでしょうか。
02_シロハラSB_2022.11.14.JPG
間違っていたらご指摘ください。

2022.11.27 追記
この朝放送されたNHKの番組「さわやか自然百景」の中で紹介された「シロハラ」がこの写真の鳥とよく似ていることが分かりました。takapy77 さんから頂いたコメントもあり、ここではシロハラの可能性が大きいと訂正させていただきます。

同じ公園内で複数のメジロが飛び回っていました。
03_メジロSA_2022.11.14.JPG

別の日、別の公園でエナガの群れが ・・・。
04_エナガZA_2022.11.18.JPG

銀杏の梢ではモズが縄張りを見張っています。
05_モズNA_2022.11.17.JPG

前回の親子と思われるカワセミが並んでいました[わーい(嬉しい顔)]
07_カワセミZA_2022.11.13.JPG

シジュウカラは青虫(?)のお食事中[レストラン]
06_シジュウカラNA_2022.11.17.JPG

キセキレイも水中から何かを捕まえました。
08_キセキレイZA_2022.11.18.JPG

ダイサギも負けじと魚を捕らえました。
09_ダイサギNA_2022.11.17.JPG

ヒドリガモの冬の装いはすっかり整いました。
10_ヒドリガモZA_2022.11.18.JPG

和菓子の練りきりのようなツバキ(ツバキ科ツバキ属)が咲き始めました。
11_ツバキ科ツバキ属ツバキZA_2022.11.18.JPG

リンドウの仲間、ムラサキセンブリ(リンドウ科センブリ属)が咲きました。
12_リンドウ科センブリ属ムラサキセンブリJA_2022.11.16.JPG

秋は菊の仲間が多く咲きますね、リュウノウギク(キク科キク属)。
13_キク科キク属リュウノウギクJA_2022.11.16.JPG

海岸のがけや岩場で見られるイソギク(キク科キク属)。
14_キク科キク属イソギクJA_2022.11.16.JPG

本来春の花ですが、秋に咲くこともあるというコバノタツナミソウ(シソ科タツナミソウ属)。
15_シソ科タツナミソウ属コバノタツナミソウNA_2022.11.17.JPG

全国の山地に分布するつる性落葉樹、ツルウメモドキ(ニシキギ科ツルウメモドキ属)。
16_ニシキギ科ツルウメモドキ属ツルウメモドキJA_2022.11.16.JPG

ムラサキシキブ(シソ科ムラサキシキブ属)の実がまだたくさん残っていました。
17_シソ科ムラサキシキブ属ZA_2022.11.18.JPG

今日の最後は晴れ渡った秋の空にジュウガツザクラ(バラ科サクラ属)が冴えていました。
18_バラ科サクラ属ジュウガツザクラJA_2022.11.16.JPG

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m

nice!(65)  コメント(18) 
共通テーマ:趣味・カルチャー