春本番 II
2023年も もう3月になってしまいましたね。
まだ雪と格闘されている地域もあるかとは思いますが、3月はもう春のイメージですね。
3月といえば、卒業式やひな祭りが浮かんできます。
年度末で超忙しいんだよと仰る方もおいででしょう。
新年度、新学期に向けて夢や希望を膨らませる季節でもあります。
そのご期待にそえるかは保証できませんが、今週もこの1週間で撮りためた写真をご紹介します。
ウグイスのさえずりがあちこちで聞こえ始めていますね![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

カワセミは恋のお相手を見定め中でしょうか![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

春の花もたくさん咲き始めています。アオイスミレ(スミレ科)や、

レンゲソウとも呼ばれるゲンゲ(マメ科)、

オオアラセイトウ(アブラナ科)、ショカッサイとかムラサキハナナとかとも呼ばれますね。

他にも、ニリンソウ(キンポウゲ科イチリンソウ属)や、

アズマイチゲ(キンポウゲ科イチリンソウ属)、

キクザキイチゲ(キンポウゲ科イチリンソウ属)などが咲き始めています。

写真のものは食べごろを過ぎたようですが、フキ(キク科)の花も咲き始めました。

目線をあげるとカンヒザクラ(バラ科サクラ属)が咲いています。

葉っぱと同系統の色で目立ちにくいですが、オニシバリ(ジンチョウゲ科)も花を咲かせています。

植物園などでは高山植物のユキワリソウ(サクラソウ科)が見られるところもありますね。

花々は春モード全開ですが、野鳥たちはまだ冬色が残っています。
区分としては漂鳥に入りますが、我が地元ではでは冬鳥のアオジ。

ぬいぐるみのようなエナガも見られます。

比較的地味ですが人気のあるオカヨシガモ・・・厳しい逆光できれいに撮れませんでした![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)

コゲラは樹皮の下からご馳走を見つけたようですね。

東京都の地域によって絶滅危惧Ⅱ類や準絶滅危惧に指定されているトラツグミ、

今年は多くの個体数が見られるメジロ、

逆にあまり見られないヤマガラなどを見ることができます。

今日のトリはこの子に「シメ」てもらいましょう![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m
まだ雪と格闘されている地域もあるかとは思いますが、3月はもう春のイメージですね。
3月といえば、卒業式やひな祭りが浮かんできます。
年度末で超忙しいんだよと仰る方もおいででしょう。
新年度、新学期に向けて夢や希望を膨らませる季節でもあります。
そのご期待にそえるかは保証できませんが、今週もこの1週間で撮りためた写真をご紹介します。
ウグイスのさえずりがあちこちで聞こえ始めていますね
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
カワセミは恋のお相手を見定め中でしょうか
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
春の花もたくさん咲き始めています。アオイスミレ(スミレ科)や、
レンゲソウとも呼ばれるゲンゲ(マメ科)、
オオアラセイトウ(アブラナ科)、ショカッサイとかムラサキハナナとかとも呼ばれますね。
他にも、ニリンソウ(キンポウゲ科イチリンソウ属)や、
アズマイチゲ(キンポウゲ科イチリンソウ属)、
キクザキイチゲ(キンポウゲ科イチリンソウ属)などが咲き始めています。
写真のものは食べごろを過ぎたようですが、フキ(キク科)の花も咲き始めました。
目線をあげるとカンヒザクラ(バラ科サクラ属)が咲いています。
葉っぱと同系統の色で目立ちにくいですが、オニシバリ(ジンチョウゲ科)も花を咲かせています。
植物園などでは高山植物のユキワリソウ(サクラソウ科)が見られるところもありますね。
花々は春モード全開ですが、野鳥たちはまだ冬色が残っています。
区分としては漂鳥に入りますが、我が地元ではでは冬鳥のアオジ。
ぬいぐるみのようなエナガも見られます。
比較的地味ですが人気のあるオカヨシガモ・・・厳しい逆光できれいに撮れませんでした
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
コゲラは樹皮の下からご馳走を見つけたようですね。
東京都の地域によって絶滅危惧Ⅱ類や準絶滅危惧に指定されているトラツグミ、
今年は多くの個体数が見られるメジロ、
逆にあまり見られないヤマガラなどを見ることができます。
今日のトリはこの子に「シメ」てもらいましょう
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m