春本番III
先日来、安易なタイトルの付け方をしていますがご容赦ください。
もう4月かとも思えるような日が多くなっていますね。
その分花粉の飛散量が多く、鬱陶しい気分にもさせられます。
さて今週もこの1週間で撮りためた写真をご紹介いたします。
何分、枚数が多くなっておりますのでサラッと流してください。
桃の節句も終わりましたが隣家のハナモモ(バラ科モモ属)が咲き始めています![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

モクレン科のモクレン、ハクモクレン、コブシの開花も始まっています。



目線を下げるとクサボケ(バラ科ボケ属)も静かに主張しています。

雑木林の足元などではシュンラン(単子葉植物ラン科シュンラン属)が咲いています。

我が家の庭ではシラユキゲシ(ケシ科シラユキゲシ属)が白い花を咲かせ始めました。

某国営公園では原種系シクラメン(サクラソウ科シクラメン属)を見ることができました。

スミレの花もたくさん咲き始めましたね、タチツボスミレ(スミレ科)。

カラスノエンドウとも呼ばれるヤハズエンドウ(マメ科ソラマメ属)も道端などで見られます。

原っぱなどを探すとカキドオシ(シソ科カキドオシ属)を見つけられるかも![[眼鏡]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/93.gif)

4~5ミリの小さな花ですが今頃から咲き始めます、ヒメウズ(キンポウゲ科ヒメウズ属)。

花弁はなく小さな萼片と雄蕊と雌蕊だけのちょっと変わった花、フッキソウ(ツゲ科フッキソウ属)。

スギナ(トクサ科トクサ属)の胞子茎、ツクシと呼ばれますね。

これからこんな綿毛がたくさん見られるようになりますね、セイヨウタンポポ(キク科タンポポ属)。

暖かい日にはこんな蝶、キタテハが見られるようになりました。

顔を見せるとたくさん付き合ってくれるジョウビタキ♂、北に帰る日も近い?

前回取り上げたオカヨシガモ、少しマシな写真が撮れました![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)

季節感との関連は希薄ですが、アオサギの狩り、この結果は失敗に終わりました![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)

今日の最後は民家の生垣を行ったり来たりしながら発声練習をしていたウグイスです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m
もう4月かとも思えるような日が多くなっていますね。
その分花粉の飛散量が多く、鬱陶しい気分にもさせられます。
さて今週もこの1週間で撮りためた写真をご紹介いたします。
何分、枚数が多くなっておりますのでサラッと流してください。
桃の節句も終わりましたが隣家のハナモモ(バラ科モモ属)が咲き始めています
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
モクレン科のモクレン、ハクモクレン、コブシの開花も始まっています。
目線を下げるとクサボケ(バラ科ボケ属)も静かに主張しています。
雑木林の足元などではシュンラン(単子葉植物ラン科シュンラン属)が咲いています。
我が家の庭ではシラユキゲシ(ケシ科シラユキゲシ属)が白い花を咲かせ始めました。
某国営公園では原種系シクラメン(サクラソウ科シクラメン属)を見ることができました。
スミレの花もたくさん咲き始めましたね、タチツボスミレ(スミレ科)。
カラスノエンドウとも呼ばれるヤハズエンドウ(マメ科ソラマメ属)も道端などで見られます。
原っぱなどを探すとカキドオシ(シソ科カキドオシ属)を見つけられるかも
![[眼鏡]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/93.gif)
4~5ミリの小さな花ですが今頃から咲き始めます、ヒメウズ(キンポウゲ科ヒメウズ属)。
花弁はなく小さな萼片と雄蕊と雌蕊だけのちょっと変わった花、フッキソウ(ツゲ科フッキソウ属)。
スギナ(トクサ科トクサ属)の胞子茎、ツクシと呼ばれますね。
これからこんな綿毛がたくさん見られるようになりますね、セイヨウタンポポ(キク科タンポポ属)。
暖かい日にはこんな蝶、キタテハが見られるようになりました。
顔を見せるとたくさん付き合ってくれるジョウビタキ♂、北に帰る日も近い?
前回取り上げたオカヨシガモ、少しマシな写真が撮れました
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
季節感との関連は希薄ですが、アオサギの狩り、この結果は失敗に終わりました
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
今日の最後は民家の生垣を行ったり来たりしながら発声練習をしていたウグイスです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m