カタクリ
明日(18日)は春のお彼岸の入りですね。
お彼岸の期間にお墓参りや法要、仏壇の掃除、お供えなどをされる方も多いのでは・・・。
このブログではいつものように、この1週間で撮りためた写真をご紹介いたします。
写真の枚数が多くなってしまいましたので、さらっと流してください。
既に春の花などを取り上げてきましたが、カタクリ(ユリ科カタクリ属)が咲き始めました。



スミレも色々咲き出しています、ここではタチツボスミレ(スミレ科)を取り上げます。

薬草としても使われたというクサノオウ(ケシ科クサノオウ属)。

こちらも薬用として使われたとか、バイモ(ユリ科バイモ属)。

トキワイカリソウ(メギ科イカリソウ属)、とてもユニークな形の花ですがこちらにも薬効が・・・。

公園などでよく見かけますね、トサミズキ(マンサク科トサミズキ属)。

庭木や生垣として人気があるようですね、トキワマンサク(マンサク科トキワマンサク属)。

散り始めた梅の木でカルメンを気取る(?)、ワカケホンセイインコ。

季節が進んで北に帰った鳥も増えていますが、これからというコガモや、

ヒドリガモ、

ハシビロガモ、

シロハラなどはまだ見られます。

ツグミは帰る前にエネルギーチャージ![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)

キセキレイも山に帰る前に里の生活を楽しんでいる?

エナガは暑い時期には見かけないので涼しい里山などに移動する?

カワラヒワはい一年中見られるような気も・・・。

モズは留鳥とされていますが、夏の間はどうするのでしょうか?

今日の最後は薄暗い橋の下でひっそりとデート(?)、カワセミのカップル。

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m
お彼岸の期間にお墓参りや法要、仏壇の掃除、お供えなどをされる方も多いのでは・・・。
このブログではいつものように、この1週間で撮りためた写真をご紹介いたします。
写真の枚数が多くなってしまいましたので、さらっと流してください。
既に春の花などを取り上げてきましたが、カタクリ(ユリ科カタクリ属)が咲き始めました。
スミレも色々咲き出しています、ここではタチツボスミレ(スミレ科)を取り上げます。
薬草としても使われたというクサノオウ(ケシ科クサノオウ属)。
こちらも薬用として使われたとか、バイモ(ユリ科バイモ属)。
トキワイカリソウ(メギ科イカリソウ属)、とてもユニークな形の花ですがこちらにも薬効が・・・。
公園などでよく見かけますね、トサミズキ(マンサク科トサミズキ属)。
庭木や生垣として人気があるようですね、トキワマンサク(マンサク科トキワマンサク属)。
散り始めた梅の木でカルメンを気取る(?)、ワカケホンセイインコ。
季節が進んで北に帰った鳥も増えていますが、これからというコガモや、
ヒドリガモ、
ハシビロガモ、
シロハラなどはまだ見られます。
ツグミは帰る前にエネルギーチャージ
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
キセキレイも山に帰る前に里の生活を楽しんでいる?
エナガは暑い時期には見かけないので涼しい里山などに移動する?
カワラヒワはい一年中見られるような気も・・・。
モズは留鳥とされていますが、夏の間はどうするのでしょうか?
今日の最後は薄暗い橋の下でひっそりとデート(?)、カワセミのカップル。
今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m