ジョウビタキ
暑かった夏の名残でもあるのか、暖かい秋が続きました
週が改まるころから、平年をやや下回る程度に気温が下がってくるようですね
立冬を過ぎて1週間、どうやら冬らしくなってきますね
インフルエンザや風邪にかかりやすい季節でもあります、ご注意ください
さて、今週もこの1週間で撮りためた写真をご紹介します
枚数が多くなってしまいましたので、サラっと流してください
鳴き声は少し前から聞こえていましたが、ジョウビタキ(ヒタキ科ジョウビタキ属)です
こちらも今期初見です、シロハラ(ツグミ科ツグミ属)
こちらも今期初見です、キンクロハジロ(カモ科ハジロ属)
前々回取り上げた ハシビロガモ属(カモ科マガモ)、こちらは♂ですね
チュウサギ(サギ科アオサギ属)、こちらにも来ていたようです
キセキレイ(セキレイ科セキレイ属)
ウグイス(ウグイス科ウグイス属)、水浴び中です
カワセミ(カワセミ科カワセミ属)
ヤツデ(ウコギ科ヤツデ属)に花が咲きました
リュウノウギク(キク科キク属)
ウナギツカミ(タデ科イヌタデ属)
チャノキ(ツバキ科ツバキ属)
カワラナデシコ(ナデシコ科ナデシコ属)
ボケ(バラ科ボケ属) ・・・ 有毒植物
ミズアオイ(ミズアオイ科ミズアオイ属) ・・・ 準絶滅危惧 (NT)
カラスノゴマ(アオイ科カラスノゴマ属)
ヤブコウジ(サクラソウ科ヤブコウジ属)、別名:十両
センリョウ(千両、センリョウ科センリョウ属)
今日の最後は、ウンシュウミカン(ミカン科ミカン属)です
今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました
m(_ _)m
週が改まるころから、平年をやや下回る程度に気温が下がってくるようですね
立冬を過ぎて1週間、どうやら冬らしくなってきますね
インフルエンザや風邪にかかりやすい季節でもあります、ご注意ください
さて、今週もこの1週間で撮りためた写真をご紹介します
枚数が多くなってしまいましたので、サラっと流してください
鳴き声は少し前から聞こえていましたが、ジョウビタキ(ヒタキ科ジョウビタキ属)です
こちらも今期初見です、シロハラ(ツグミ科ツグミ属)
こちらも今期初見です、キンクロハジロ(カモ科ハジロ属)
顔をあげてくれませんでした
前々回取り上げた ハシビロガモ属(カモ科マガモ)、こちらは♂ですね
チュウサギ(サギ科アオサギ属)、こちらにも来ていたようです
キセキレイ(セキレイ科セキレイ属)
ウグイス(ウグイス科ウグイス属)、水浴び中です
枝被りが残念です!
カワセミ(カワセミ科カワセミ属)
ヤツデ(ウコギ科ヤツデ属)に花が咲きました
リュウノウギク(キク科キク属)
ウナギツカミ(タデ科イヌタデ属)
茎にある棘で鰻をつかめるとして名付けられたとか
チャノキ(ツバキ科ツバキ属)
カワラナデシコ(ナデシコ科ナデシコ属)
我が家のプランターで咲きました、今年2度目です
ボケ(バラ科ボケ属) ・・・ 有毒植物
ミズアオイ(ミズアオイ科ミズアオイ属) ・・・ 準絶滅危惧 (NT)
カラスノゴマ(アオイ科カラスノゴマ属)
ヤブコウジ(サクラソウ科ヤブコウジ属)、別名:十両
センリョウ(千両、センリョウ科センリョウ属)
今日の最後は、ウンシュウミカン(ミカン科ミカン属)です
今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました
m(_ _)m