SSブログ

オカヨシガモ

日本気象協会は、今年の冬は冬らしい寒さとなり、12月中旬にはダウンコートが必要と予想
ここ1週間の気温は、最高気温は10℃後半となる日も多いが、一桁まで下がる日も多そう
急速に平年並みの寒い冬に向かっているようですね
体調を崩さないよう、十分な準備が必須ですね

さて、今週もこの1週間で撮りためた写真をご紹介します
枚数が多くなってしまいましたので、サラっと流してください
今年も オカヨシガモ(カモ科ヨシガモ属)が飛来しました、1枚目:♂、1枚目:♀
01_カモ科ヨシガモ属オカヨシガモ♂SA_2024.11.18.JPG
02_カモ科ヨシガモ属オカヨシガモ♀SA_2024.11.18.JPG

マガモ♀(カモ科マガモ属)が食べているのはアメリカザリガニのようです
03_カモ科マガモ属マガモ♀ZA_2024.11.19.JPG

バン(クイナ科バン属)を見るのは久しぶりです、嘴の色から幼鳥かと
04_クイナ科バン属バンSA_2024.11.18.JPG

オオバン(クイナ科オオバン属)、何か言っているようですが・・・
05_クイナ科オオバン属オオバンZA_2024.11.18.JPG

カワセミ(カワセミ科カワセミ属)は小さなエビ(?)を咥えてうれしそう[わーい(嬉しい顔)]
06_カワセミ科カワセミ属カワセミZA_2024.11.16.JPG

ジョウビタキ(ヒタキ科ジョウビタキ属)の警戒心も少しずつ和らいで・・・、♂ & ♀
07_ヒタキ科ジョウビタキ属ジョウビタキ♂NA_2024.11.21.JPG
08_ヒタキ科ジョウビタキ属ジョウビタキ♀ZA_2024.11.18.JPG

ヤマガラ(シジュウカラ科ヤマガラ属)に出会うのは久しぶりでした
09_シジュウカラ科ヤマガラ属ヤマガラNA_2024.11.21.JPG

葦の茂みで採餌する シジュウカラ(シジュウカラ科シジュウカラ属)
10_シジュウカラ科シジュウカラ属シジュウカラZA_2024.11.19.JPG

エナガ(エナガ科エナガ属)、エサとなるものが見つかるのかな
11_エナガ科エナガ属エナガZA_2024.11.18.JPG

マユミの木で餌を探している コゲラ♂(キツツキ科アカゲラ属)
12_キツツキ科アカゲラ属コゲラNA_2024.11.21.JPG

マユミ(ニシキギ科ニシキギ属)の実が熟してきました ・・・ 有毒植物
13_ニシキギ科ニシキギ属マユミ_有毒植物NA_2024.11.21.JPG

ムベ(アケビ科ムベ属)の果実が熟してきました
14_アケビ科ムベ属ムベNA_2024.11.21.JPG

目を転じると、シロヨメナ(キク科シオン属)が咲いていました
15_キク科シオン属シロヨメナNA_2024.11.21.JPG

小さい花を咲かせていた ヒヨドリジョウゴ(ナス科ナス属)も実が ・・・ 有毒植物
16_ナス科ナス属ヒヨドリジョウゴ_有毒植物ZA_2024.11.19.JPG

ゲンノショウコ(フウロソウ科フウロソウ属)はもう種を飛ばしたようです
17_フウロソウ科フウロソウ属ゲンノショウコNA_2024.11.21.JPG

今日の最後は ヤマボウシ(ミズキ科ミズキ属)です、実はジャムなどにして食べられるようですね
18_ミズキ科ミズキ属ヤマボウシZA_2024.11.18.JPG

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました
m(_ _)m

nice!(52)  コメント(16) 
共通テーマ:趣味・カルチャー