早くも春本番!?
2月も半ばを過ぎたところというのに、早くも春本番といったような日が続きましたね。
前回の更新から日が空いてしまいましたので、その間の写真をつまみ食い的にアップします。
最初は、いつもの公園で開花が進んできたカワヅザクラからです。

大分人に慣れてきたのか、シロハラが比較的近距離から撮らせてくれます。

今朝の散歩時に見た朝日を浴びるカワセミです。

次は先週木曜日(11日)に訪れた三溪園(横浜市)に居たカワセミです。

メジロは木の枝に止まって虫でも探しているんでしょうか。

ビンズイが居ましたが、直射日光のあたる石畳上の逆光で厳しい撮影になりました。

池にはホシハジロが暖かい日差しを楽しんでいるようでした。


こちらは三溪園のシンボルともなっている三重塔です。

徳川三代将軍家光が京都の二条城内に作らせたといわれる聴秋閣。

ここからは先週日曜日(7日)の昭和記念公園から、カンムリカイツブリ・・・いつもの公園には来ないんです。

こちらはハシビロガモ(手前)とヒドリガモです。

薄暗い枝に止まっていたモズです・・・背景が明るくて厳しかった^^;

今日の最後は同園に咲いていたフクジュショウ、クリスマスローズ、マンサク、スノードロップです。




今日も最後までお付き合いいただき、大変ありがとうございました。
m(_ _)m
前回の更新から日が空いてしまいましたので、その間の写真をつまみ食い的にアップします。
最初は、いつもの公園で開花が進んできたカワヅザクラからです。

大分人に慣れてきたのか、シロハラが比較的近距離から撮らせてくれます。

今朝の散歩時に見た朝日を浴びるカワセミです。

次は先週木曜日(11日)に訪れた三溪園(横浜市)に居たカワセミです。

メジロは木の枝に止まって虫でも探しているんでしょうか。

ビンズイが居ましたが、直射日光のあたる石畳上の逆光で厳しい撮影になりました。

池にはホシハジロが暖かい日差しを楽しんでいるようでした。


こちらは三溪園のシンボルともなっている三重塔です。

徳川三代将軍家光が京都の二条城内に作らせたといわれる聴秋閣。

ここからは先週日曜日(7日)の昭和記念公園から、カンムリカイツブリ・・・いつもの公園には来ないんです。

こちらはハシビロガモ(手前)とヒドリガモです。

薄暗い枝に止まっていたモズです・・・背景が明るくて厳しかった^^;

今日の最後は同園に咲いていたフクジュショウ、クリスマスローズ、マンサク、スノードロップです。




今日も最後までお付き合いいただき、大変ありがとうございました。
m(_ _)m
三渓園に行かれたのですね、三渓園の海側出口から出ると、そこは
本牧市民公園です。
自分のD51のモデルであるD51516号機は、ここにあるんですよ^^;
by kinkin (2016-02-17 05:19)
朝日を浴びて、カワセミ輝いていますね^^
綺麗です。
by 弁慶 (2016-02-17 05:28)
kinkin さん
コメントありがとうございます。
第一の目的は梅を見ることだったんですが、少し早かったようでした。
D51、Google Earthで確認しました。
D51516とターンテーブルがあるようですネ^^
by Mitch (2016-02-17 07:42)
弁慶 さん
コメントありがとうございます。
いつも見ているカワセミだと思いますが、朝日を浴びて、とてもきれいに見えました。
残念ながら、写真には表現しきれませんでした(涙)
by Mitch (2016-02-17 07:44)
春の陽射しとぬくもりが感じられました(*^。^*)
by mitu (2016-02-17 08:44)
おはようございます^^
結構あちこち出掛けていらっしゃいますねぇ~(^-^
Mitchさんみたいに、小鳥の表情を捉えて写せるようになりたいです。わたくしのは兎も角写すのが精一杯で小鳥の表情なんて見てる暇もないですよ(-、-メ
by mimimomo (2016-02-17 09:45)
ほんとに春本番ですね。
三渓園にはいろいろなものがありますね。
by mamii (2016-02-17 12:19)
当たり前のことかもしれないのですが、
一口に『カワセミ』っていっても、
それぞれ個性があるんですねぇ~~~♪
フクジュソウは、つやつやですねぇ(=^・^=)
by Rchoose19 (2016-02-17 12:47)
ハシビロガモのお目目は可愛くないな、
目白はどうして目の周りは白いのだろう?
目黒という鳥もいるらしいが、
目赤はウサギの事らしい。
間、どうでもいい事だけど。
by Asond (2016-02-17 16:30)
カワズザクラ綺麗ですね。メジロやヒヨドリは花蜜を吸わないのでしょうか?。
by yamagara22 (2016-02-17 18:50)
桜はやっぱり綺麗ですね(*^o^*)早く暖かくなるといいですね〜。
by momo (2016-02-17 18:54)
mitu さん
コメントありがとうございます。
ここに掲げた写真は、殆どが抜けるような青空のもとで撮りました^^
by Mitch (2016-02-17 18:59)
mimimomo さん
コメントありがとうございます。
仕事があるので多くても週一くらいですが、できるだけでかけるようにしています。
感が悪いもので、なかなか気に入った写真が撮れず、ブログの更新がままならない状況です。
鳥の写真はまだまだで、見つけてフレームに収めるのが精いっぱいで、没写真の山を作っています。
by Mitch (2016-02-17 19:06)
mamii さん
コメントありがとうございます。
まだ2月の中旬だということを忘れてしまいそうです。
三溪園の創設者が精力的に文化財のような建物などを集められたそうで、見ていて飽きがこないですネ。
by Mitch (2016-02-17 19:11)
Rchoose19 さん
コメントありがとうございます。
カワセミも人と同じで、年齢や個性やによって見た目にも差があるようですね。
子育て中の個体は所帯じみた感じがありますし、若いのは垢抜けなかったり・・・。
フクジュソウの花びらはビニールでできている・・・ってことは無いですネ。
by Mitch (2016-02-17 19:17)
Asond さん
コメントありがとうございます。
ハシビロガモやカイツブリの目だけを見ると、ともするときつく見えて可愛くないと思えることもありますね。
目の周りに色もそうですが、様々な鳥の色使いやデザイン、本当に不思議な感じがします。
自然の力ってすごいですネ^^
by Mitch (2016-02-17 19:23)
yamagara22 さん
コメントありがとうございます。
河津桜は染井吉野より色が濃く、花も大きいですよね。
染井吉野のような圧倒する感じではありませんが、これはこれできれいですよネ^^
メジロもヒヨドリも花蜜が大好きだと思いますが、蜜を吸っている所がなかなか撮れなくて(涙)
by Mitch (2016-02-17 19:26)
momo さん
コメントありがとうございます。
寒桜系は花色が濃く大きい感じがして、きれいでしょ?・・・と訴えてくる感じがします。
暖かかったり、寒くなったりして、だんだん本当の春本番になるんでしょうね^^
by Mitch (2016-02-17 19:31)
三渓園は近いので一度行ってみようと思っているんですが、なかなか気が向かないんですよね〜
無料ならホイホイ行ってしまうかも。^^;
by まっちゃん (2016-02-17 21:16)
まっちゃん さん
コメントありがとうございます。
神奈川県まで足を延ばせば、ウメの開花も進んでいるのではということになり、三溪園に白羽の矢を立てましたが、やはり少し早かったようでした。
by Mitch (2016-02-17 23:26)
暖かだった連休
三溪園に行こうと考えていましたが用事が重なって~><
この週末は行かれるかなぁ・・・・・
by さる1号 (2016-02-18 01:00)
さる1号 さん
コメントありがとうございます。
週末、土曜日は天気が??ですが・・・。
梅は見ごろを迎えるのではないでしょうか・・・。
良い所ですネ^^
by Mitch (2016-02-18 08:16)
こんばんは。
たくさんの野鳥たち。見事な写真ですね。三渓園ですか。懐かしい場所なんですが、なかなか行く機会がありません。
by sig (2016-02-18 19:14)
フクジュソウが眩しいですね・・・。
明日は更に暖かくなるので、ウメジロどころかサクラジロが撮れそうですね。
シロハラはこの頃になると大分人に対しての警戒心が薄れてきますね。
by queso (2016-02-18 19:37)
sig さん
コメントありがとうございます。
自分は三溪園に行くのは初めてだったのですが、かねてより名前を聞いていたので一度行ってみたいと思っていました。
湘南新宿ラインを利用すると、意外に遠くないことが分かりました。
by Mitch (2016-02-18 19:39)
queso さん
コメントありがとうございます。
フクジュソウ、つややかな花びらの感じが好きです^^
サクラジロ・・・サクラヒヨは撮れたのですが、いまいち可愛くなくって・・・^^;
シロハラは今朝も地面で採食していました。
by Mitch (2016-02-18 19:42)
三渓園は春本番のようですね。
福寿草、クリスマスローズが春を感じますね。
カワセミが朝日を浴びてのんびりしている雰囲気が良いですね。
by 美美 (2016-02-18 23:50)
美美 さん
コメントありがとうございます。
いつも公園でも河津桜が8分咲き位になってすっかり春の気分です。
公園には菜の花もたくさん咲いてこちらも春を感じさせてくれます。
朝の散歩時に、この場所でカワセミが休んでいる所を良く見られます。
by Mitch (2016-02-19 09:09)
春本番ですね。メジロさんは木の皮の内に虫さんを発見したのでしょうね。頑張っている姿に思わず応援したくなります。
by michi (2016-02-20 12:09)
michi さん
コメントありがとうございます。
今朝は曇りがちの天気だったので、きれいな写真にはなりませんでしたが、河津桜の花蜜目当てのメジロに出会いました^^
by Mitch (2016-02-20 13:05)
花、鳥さんと春が進んできましたね。
もうそろそろ冬鳥さんが減って来て寂しくなります。
by えれあ (2016-02-21 12:30)
暖かくなってきて出かけるハードルが下がりますね
鳥が居るかどうかは別にして^^
by silverag (2016-02-21 14:10)
随分と暖かく感じるようになってきましたね。
数年ぶりのインフルでしたがこんなに
きつかったかなぁ・・・と思う年になったようです。
今後は甘く見ず予防に努めます^^;
by 昆野誠吾 (2016-02-21 17:32)
えれあ さん
コメントありがとうございます。
季節は例年より早めに進んでいるようですね。
北に帰る鴨達は帰る準備をしているように見えます。
by Mitch (2016-02-21 20:28)
silverag さん
コメントありがとうございます。
そうですね、暖かくて、気軽に出かけられるようになっては来ましたが、あまり鳥の声が聞こえなくって・・・(涙)
by Mitch (2016-02-21 20:30)
昆野誠吾 さん
コメントありがとうございます。
自分の住む杉並区では毎年高齢者向けにインフルエンザ予防接種の案内が来ます。
無料ではないのですが、割引(?)になるので、毎年受けています。
by Mitch (2016-02-21 20:32)
三溪園のシンボル懐かしいですね、こんなにこの公園は
野鳥がたくさんいたのですね。
by ピックアップ (2016-02-21 22:06)
ピックアップ さん
コメントありがとうございます。
横浜に住んでいらっしゃたんですね^^
緑がたくさんあるので、時間をかけて探鳥したら、もっとたくさんの鳥に出会えそうです^^
by Mitch (2016-02-21 23:40)
こんなにいろいろなお花の写真わみたら、気分は春になりますね。
2月もあと少し、なんだかウキウキしてきました。
by さとし (2016-02-22 06:50)
さとし さん
コメントありがとうございます。
桜はいつもの公園ですが、他の花は神奈川県に探しに行った結果です。
・・・が、仰るように本格的な春はもうすぐそこまで来ているんですネ^^
by Mitch (2016-02-22 09:19)
桜の薄いピンク色, フクジュソウの黄色, 春の色とりどりに、心躍ります*
花見に一杯の季節が、近づいている !! (笑)
by sasanono (2016-02-22 12:52)
sasanono さん
コメントありがとうございます。
ここには載せませんでしたが、いつもの公園でも菜の花が満開です^^
ピンクや白の梅の見頃を迎えています^^
杯が進みそうですね。
by Mitch (2016-02-22 16:55)
カワズザクラがすっかり咲いてる今日この頃でやすね。
あっしんちの近所でも見やした(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2016-02-22 22:10)
ぼんぼちぼちぼち さん
コメントありがとうございます。
河津桜も例年より開花が早かったようですね。
春の訪れが早いということでしょうかね^^
by Mitch (2016-02-23 09:02)