SSブログ

マヤラン

肌寒いような日が続いたと思ったら一転暑い日になりました。
秋の安定した爽やかな日はもう少し待たなければならないようですね。

さて、今週も1週間で撮りためた写真をアップします。
先々週はナンバンギセル、先週はサガミランと、葉緑素を持たない植物を取り上げました。
ナンバンギセルは寄主の根から養分を吸収する寄生植物、サガミランは菌類と共生して養分を得る共生植物と言われ、どちらも光合成をおこないません。
今回はもう一つの共生植物、マヤラン(ラン科シュンラン属)からです。
01_ラン科シュンラン属マヤランJA_2021.09.07.JPG
雨の影響とちょっと泥が跳ねていますね[パンチ]

花の付き方はオミナエシに似ていますが、こちらはオトコエシ(男郎花、オミナエシ科)。
02_オミナエシ科オトコエシJA_2021.09.07.JPG

幹や枝がしっかりとしていることから木萩の名が、キハギ(マメ科)。
03_マメ科キハギJA_2021.09.07.JPG

2016年に杉並区内の東京女子大学構内で発見されたゼンプクジアザミ(キク科アザミ属)。
04_キク科アザミ属ゼンプクジアザミZA_2021.09.09.JPG
発見者:門田裕一氏(国立科学博物館名誉研究員)

今週も天気が不安定で雨に降られることも、ハナトラノオ(シソ科)。
04_シソ科ハナトラノオZA_2021.09.09.JPG

北米原産の帰化植物メマツヨイグサ(アカバナ科マツヨイグサ属)。
05_アカバナ科マツヨイグサ属メマツヨイグサSA_2021.09.06.JPG

バラ科の常緑高木、リンボク(橉木、バラ科)。
06_バラ科リンボクJA_2021.09.07.JPG

コムラサキ(クマツヅラ科)の実はすっかり色づきました。
07_クマツヅラ科コムラサキZA_2021.09.10.JPG

栃餅などとして食用にも利用されますね、トチノキ(ムクロジ科)。
08_ムクロジ科トチノキ属トチノキJA_2021.09.07.JPG

ムクロジ科の1年草でハートマークの付いた種がとれるとか、フウセンカズラ(ムクロジ科)。
09_ムクロジ科フウセンカズラ属フウセンカズラZA_2021.09.10.JPG

花を探していたら、緑色の甲虫が ・・・ アオドウガネ(コガネムシ科)。
10_コガネムシ科アオドウガネZA_2021.09.10.JPG

葉っぱに鳥の糞が ・・・ と思ったら ・・・ 甲虫の仲間でしょうか、名前が分かりません[パンチ]
さとしさんまっちゃんさんに教えていただきました。(青字部はリンクになっています)
日本で最も美しいカメムシの一つと言われる
カメムシ目(半翅目)>カメムシ亜目(異翅亜目)>キンカメムシ科アカスジキンカメムシの幼虫
とのことです。
ありがとうございました。
Mitch, 2021.09.11
11_コウチュウ目??JA_2021.09.07.JPG

兄弟でしょうか、仲の良いカワセミ。
12_カワセミZA_2021.09.10.JPG

流れに佇んで獲物を待っているのでしょうか、コサギ。
13_コサギZA_2021.09.09.JPG

葉っぱで一休みするヒメジャノメ。
14_ヒメジャノメJA_2021.09.07.JPG

今日の最後はミカンの若葉に産卵するキアゲハナミアゲハです。
モリガメさんにご指摘いただきました。自分の確認ミスでした。青字部はリンクになっています。
Mitch, 2021.09.15
15_キアゲハZA_2021.09.05.JPG

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
m(_ _)m

nice!(62)  コメント(28) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 62

コメント 28

みずき

フウセンカズラ、丸ッとしてて
可愛いですよね。中の種ですが
おサルっぽいなあと思ってます^^
by みずき (2021-09-10 23:52) 

Mitch

みずきさん
コメントありがとうございます。
今まで気づいていなかったのですが、朝の散歩コースにも
フウセンカズラがありました。
種はまだ見たことがないのですが、ネットで見た種には
ハート形の模様が、仰るように猿の顔にも見えますね^^
by Mitch (2021-09-11 09:02) 

きよたん


花の名前 鳥の名前かなりよく知っていらっしゃいますね
植物の名前をよく知らないので花の写真を
撮っても不完全なものになってしまいます
野草など特によくわからないままです。

by きよたん (2021-09-11 09:21) 

Mitch

きよたんさん
コメントありがとうございます。
花や鳥の名前、鳥はだいぶ覚えましたが花は殆どカンニングです。
植物園や野草園などで撮ることが多いので大体名札があります。
それでも分からない時はネット上の図鑑等で調べます。
K'sBookshelfさん、https://ksbookshelf.com/DW/Flower/
みんなの花図鑑さん、https://minhana.net/
等をよく利用させていただいています。
by Mitch (2021-09-11 10:46) 

さとし

写真の昆虫は、とっても美しいアカスジキンカメムシの幼虫だと思いますよ。
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/seibutsu/doubutsu/05kamemushi/kame/akasujik/index.html
by さとし (2021-09-11 11:23) 

まっちゃん

カメムシの幼虫みたいですね。
カメムシは半翅目なので甲虫では無いですが。

by まっちゃん (2021-09-11 12:20) 

Mitch

さとしさん
コメントありがとうございます。
ハナムグリの仲間にプロフィールが似ていると思って
調べてみましたが、分かりませんでした。
カメムシの仲間も見ましたが、幼虫とは ・・・^^;
ありがとうございました。
by Mitch (2021-09-11 12:38) 

Mitch

まっちゃんさん
コメントありがとうございます。
成虫とばかり思いこんでいたので、甲虫かカメムシかと
ネットの図鑑で調べましたが、見つかりませんでした。
幼虫でもユニークですが、成虫も見てみたくなりました。
ありがとうございました。
by Mitch (2021-09-11 12:43) 

queso

今朝は早起きして公園で探鳥しましたが、出会いはサッパリでした。
渡りの時期ではありますが、こんな日もありますね(涙)。
最近はGoogleで画像検索ができたり、ブログの写真を右クリックして
webで画像を検索するを選択すると、類似する画像が出てくるなど
検索機能が進化してきていて驚きます。
ラジオもPCで録音できることもつい最近知りました・・・。
by queso (2021-09-11 16:12) 

Mitch

quesoさん
コメントありがとうございます。
自分も朝の公園で茂みの奥に目を凝らすCMさんに出会いますが、
最近衰えた自分の目では鳥影を見つけることができません(涙;)
Googleの画像検索ですね、自分も ↑ のアカスジキンカメムシで
試してみましたが、調べきれませんでした。
画像検索もまだオールマイティではないですね。
ラジオの録音は知りませんでしたが、だいぶ前から民放もNHKも
PCで聞くことができるようになっていますね。
by Mitch (2021-09-11 17:07) 

えれあ

ほんの数年前に都内で新種が見つかるなんて驚きですね。

by えれあ (2021-09-11 17:13) 

Mitch

えれあさん
コメントありがとうございます。
そんなんですよ、自分のような素人ではそれが
新種かどうかなんてわかりませんから ・・・^^;
by Mitch (2021-09-11 17:24) 

夏炉冬扇

フウセンカズラという名前のギャラリーがあります。
最近どうなっているかな…
by 夏炉冬扇 (2021-09-11 18:09) 

Mitch

夏炉冬扇さん
コメントありがとうございます。
夏炉冬扇さんのご来訪をお待ちになっておいでなのでは^^
思い立ったが吉日という事もあります ・・・。
by Mitch (2021-09-11 18:40) 

暁烏 英(あけがらす ひで)

このラン春蘭とよく似ていますね。
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2021-09-12 16:08) 

Mitch

暁烏 英(あけがらす ひで)さん
コメントありがとうございます。
シュンランは根を張って光合成も行いますが、マヤランや
サガミランが依存している外生菌根菌からも養分を貰う、
近縁種であるようです。
by Mitch (2021-09-12 17:09) 

ぼんぼちぼちぼち

オトコエシはめったにお目にかかれないから、出逢えてラッキーでやしたね!
by ぼんぼちぼちぼち (2021-09-12 19:20) 

Mitch

ぼんぼちぼちぼちさん
コメントありがとうございます。
こういうことを何年か続けていると、あれはこっちの方に
あったな、こっちのはも少し先かななどとだんだん覚えて
分かるようになってくるんです^^
by Mitch (2021-09-12 20:56) 

英ちゃん

いろんな花が綺麗ですね。
私は最近は散歩もしてないので花もあまり見てません(^_^;)
が、うちの直ぐ近くに金木犀が咲いてます。
もぅそんな季節なんだね(^∇^;)
彼岸花は、8月中旬頃から咲いてる地域もあるらしいけどねw
by 英ちゃん (2021-09-13 13:36) 

Mitch

英ちゃんさん
コメントありがとうございます。
秋の花が沢山咲き始めていますね。
キンモクセイはあちこちから良い香りが漂ってきます。
先日咲いたギンモクセイもまた咲き始めました。
今日はヒガンバナもあちこちで見ることができました^^
by Mitch (2021-09-13 13:56) 

Rchoose19

オミナエシとオトコエシがあるんですねぇ~~。
『オミナ』が女子で『オトコ』が男子で
お花の名前自体は『エシ』なんでしょうか???
フウセンカズラ、触ってみたいです♪
by Rchoose19 (2021-09-14 07:34) 

Mitch

Rchoose19さん
コメントありがとうございます。
女郎花と男郎花とそれぞれ書きますね。
ネットの受け売り情報では、その昔、もち米で炊くご飯を男性が、
黄色い粟のごはんを女性が食べていたそうで、それぞれ男飯、
女飯と呼ばれていたそうな。
オミナエシの花がその女飯に似ているとしてそう呼ばれ、
オンナメシ → オミナエシと変化したそうな。
フウセンカズラ、触ってはいませんがホオズキに似ているかも?
by Mitch (2021-09-14 09:52) 

モリガメ

うっかりミスかと思いますが、ミカンに産卵に来てるのはアゲハでしょう。前翅の付け根(前縁)あたりの模様でも区別つきます。
by モリガメ (2021-09-15 03:46) 

Mitch

モリガメさん
コメントありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます。
ご指摘の通りで、自分の確認不足でした。
早速訂正いたします。
by Mitch (2021-09-15 09:10) 

美美

変わったコガネムシかと思いましたが
カメムシの仲間なんですね。初めて見ました。
女郎花に男郎花があるとは!
勉強になりました(^^)
by 美美 (2021-09-15 19:13) 

Mitch

美美さん
コメントありがとうございます。
自分も甲虫の仲間と思いネットで調べましたが
見つかりませんでした。
まさか幼虫とは思いもしませんでした。
オトコエシは、数年前に植物園で見て知りました。
名前の由来はRchoose19さんから疑問を出されて
初めて調べました。
by Mitch (2021-09-15 21:40) 

sakamono

アカスジキンカメムシの幼虫、確かに遠目には鳥の糞に見えそうです^^;。
アップで見ると、白い縁取りと光沢のある部分が美しいですね。
とても小さそうに見えますが。
ゼンプクジアザミなんていうアザミがあるのですね。
この辺りにしか、咲いていない?
by sakamono (2021-09-16 21:42) 

Mitch

sakamonoさん
コメントありがとうございます。
ネットで調べるとアカスジキンカメムシの幼虫は15~20mm位と
解説されていますね。最初は鳥糞かと思ったんですが、近づいたら
あれ違うぞちょっと綺麗っぽいねと ・・・^^
ここの公園と東京女子大はほぼ隣接していますが、公園にある
ゼンプクジアザミは女子大から移植したものと思われます。
その分布についてはまだ解明されていないようですね。
by Mitch (2021-09-16 22:03) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。