SSブログ

実りの秋

朝晩の気温も下がり、T-シャツ1枚では肌寒く感じるような日も増えてきました。
蝉の鳴き声も一時の勢いを失っているようです。
目線を転じると色濃かった緑も色を変えつつあるようです。
いよいよ秋も深まってきているようです。
今週もこの1週間で撮りためた写真をご紹介します。
枚数が多くなってしまいましたので、さっと流してください。

青々しかった田圃は稲穂が重くなって収穫時期が近づいているようです。
01_イナホCY_2022.09.13.JPG

こちらはカリン(バラ科カリン属)の実です、こんなに大きくなってきました。
02_バラ科カリン属カリンZA_2022.09.11.JPG

カラスウリ(ウリ科カラスウリ属)は食用にはしませんが、漢方薬として利用されるようです。
03_ウリ科カラスウリ属カラスウリJA_2022.09.13.JPG

クサギ(シソ科クサギ属)は古くから染料として利用されたようです。
04_シソ科クサギ属クサギNA_2022.09.15.JPG

人は食用にしないコムラサキ(シソ科ムラサキシキブ属)の実、小鳥たちのごちそうですね。
05_シソ科ムラサキシキブ属コムラサキZA_2022.09.11.JPG

しばらく見られなかったヤマガラが咥えているのはエゴノキの実でしょうか。
06_ヤマガラJA_2022.09.13.JPG

07_ヤマガラJB_2022.09.13.JPG
両足で押さえて上手に食べていますね[決定]

川の流れに目をやると、この秋お初のコガモが姿を見せてくれました。
08_コガモZA_2022.09.11.JPG

入れ替わるようにスッポンが姿を見せてくれることが少なくなってきました。
09_スッポンZA_2022.09.10.JPG

カリガネソウで吸蜜しているのはホシホウジャク(スズメガ科)ですね。
10_ホシホウジャク_カリガネソウNA_2022.09.15.JPG

茎葉や根が漢方薬に使われるカワミドリ(シソ科カワミドリ属)。
11_シソ科カワミドリ属カワミドリN_2022.09.15.JPG

前回は赤花のツリフネソウでしたが、今回はキツリフネ(ツリフネソウ科ツリフネソウ属)。
12_ツリフネソウ科ツリフネソウ属キツリフネNA_2022.09.15.JPG

こちらも黄色い花、キバナアキギリ(シソ科アキギリ属)。
13_シソ科アキギリ属キバナアキギリNA_2022.09.15.JPG

小さく可憐な花が咲きます、サクラタデ(タデ科イヌタデ属)。
14_タデ科イヌタデ属サクラタデNA_2022.09.15.JPG

シモバシラ(シソ科)、冬場に条件がそろうと枯れた根元に氷の華が咲きます。
15_シソ科シモバシラNA_2022.09.15.JPG

スズムシが鳴く頃に花が咲くとして名づけられたとか、スズムシバナ(キツネノマゴ科イセハナビ属)。
16_キツネノマゴ科イセハナビ属スズムシバナSA_2022.09.12.JPG

細長い花が特徴的な、セキヤノアキチョウジ(関屋の秋丁字、シソ科ヤマハッカ属)。
17_シソ科ヤマハッカ属セキヤノアキチョウジJA_2022.09.13.JPG

花の色をフジバカマのなぞらえたとか、 ツルフジバカマ(マメ科ソラマメ属)。
18_マメ科ソラマメ属 ツルフジバカマJA_2022.09.13.JPG

ヌスビトハギ(マメ科ヌスビトハギ属)の豆果、盗っ人の足跡になぞらえたとか。
19_マメ科ヌスビトハギ属ヌスビトハギJA_2022.09.13.JPG

今日の最後は先日(9月10日23時過ぎ)の中秋の名月です。
20_中秋の名月ZA_2022.09.10.JPG

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m

nice!(60)  コメント(18) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 60

コメント 18

みずき

あちこちで秋の気配ですね。
赤く色づいた烏瓜を見ると秋になった感が
さらに強くなりますね。もう少ししたら
赤い烏瓜がみれますね^^
by みずき (2022-09-16 23:37) 

Mitch

みずき さん
コメントありがとうございます。
もうそこここに秋を見つけることができるようになりましたね^^
カラスウリ、まだスイカのような模様ですが、赤く売れてくるのも
時間の問題ですね。
by Mitch (2022-09-17 08:40) 

えれあ

木の実がみられる季節ですね。
こちらではエゴノキの実が凄く不作でヤマガラが困っているようです。

by えれあ (2022-09-17 16:16) 

Mitch

えれあ さん
コメントありがとうございます。
当地ではエゴノキの実はそこそこあるんですが、ヤマガラが
めったに姿を見せてくれません^^;
by Mitch (2022-09-17 17:07) 

夏炉冬扇

稲刈りそろそろです。新米まだ食べていません。
スッポン狙われそう。
by 夏炉冬扇 (2022-09-17 17:46) 

Mitch

夏炉冬扇 さん
コメントありがとうございます。
今年の作柄はどうでしょうか、良さそうな気がしていますが ・・・。
スッポンって、すごく警戒心が強そうですね。
ちょっと大きめの音がするとすぐ逃げてしまいます。
by Mitch (2022-09-17 18:05) 

kiyotan

シソ科の花がかわいいですね

by kiyotan (2022-09-17 22:31) 

Mitch

kiyotan さん
コメントありがとうございます。
シソ科の花はいろいろあるんですが、可愛いのが多いような。
中でもオドリコソウが好きです。
我が家にもあるんですよ^^
by Mitch (2022-09-17 22:53) 

mitu

ヤマガラはエゴの木の実が好物のようですね
お隣のエゴノ木に巣を作ったことがありました^^
by mitu (2022-09-18 08:17) 

Mitch

mitu さん
コメントありがとうございます。
エゴノキの若い実にはエゴサポニンという毒成分が含まれているそうです。
そこで、ヤマガラはこの独成分に耐えるすべを覚えて、他の鳥などと
餌の取り合いになるのを避けているようです。
by Mitch (2022-09-18 09:08) 

queso

コガモがやって来ましたか^^。
毎年この鴨は一番初めにやって来てくれますね。
クサギは花は勿論ですが、蕾も愛らしい形をしていますね。
まだまだ日中は蒸し暑く虫除け対策が欠かせませんが、今回の
台風が去った後はカラリとした空気に入れ替わって欲しいものです。
by queso (2022-09-18 09:15) 

Mitch

queso さん
コメントありがとうございます。
コガモを見つけた日は1羽だけでしたが、今朝は4羽になっていました。
また、今朝はオナガガモ2羽を確認しました。
クサギは蕾ではなく実なんです、ちなみに花は白です。
今日はじっとりとちょっと鬱陶しい日ですが、台風一過の気持ちの良い日になってほしいです。
by Mitch (2022-09-18 10:14) 

sakamono

ホシホウジャクの吸蜜の様子、いいですね。たまに見かけて、写真に
撮りたいと思うのですが、素早くてなかなかうまくいきません。
生ったばかりのカラスウリ、かわいいですね。
by sakamono (2022-09-21 18:10) 

Mitch

sakamono さん
コメントありがとうございます。
ホシホウジャクはカリガネソウで吸蜜していましたが、花がたくさんあって
次に移っても距離が近かったので、追いかけることができました。
カラスウリ、スイカの赤んぼみたいですね^^
by Mitch (2022-09-21 18:17) 

Rchoose19

ようやっと、一息つける気温かな?と
思ったところが今朝は寒くて長袖着ちゃいました♪
Mitch さんの写真を見てると、
本当に自然ってすごいなぁと思います♪
小さいお花の意匠には感心させられるばかりです!
by Rchoose19 (2022-09-22 07:42) 

Mitch

Rchoose19 さん
コメントありがとうございます。
つい最近まで熱い暑いと言っていたのに、急に寒くなりましたね。
おまけに今年の冬はさらに寒くなるとか^^;
どうなっているんでしょうね?
仰る通り、花だの動物だのをデザインしている自然のデザイナー、
すごいですね~。その能力は計り知れないですね。
by Mitch (2022-09-22 08:56) 

さとし

青いシモバシラって見たことないと思ったら、カワミドリというお花でしたか。
ヤマガラちゃん、大きな実を咥えていますが、どうするんでしょうね。
by さとし (2022-09-23 09:11) 

Mitch

さとし さん
コメントありがとうございます。
シソ科の花って互いに似ているところがあったりしますね。
花の形だったり、花の並び方だったり - - -。
ヤマガラは実を足で押さえながら嘴で突いて食べるようです。
by Mitch (2022-09-23 10:21) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。