SSブログ

キジ

2023年もいよいよ9月に入りました。
今年も残すところ4ヶ月ですね、今年の目標は達成できそうですか?
巷では、東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出、またそのことによる風評被害の懸念、中国の税関当局による日本からの水産物禁輸、海外に目を向けるとロシアによるウクライナへの軍事侵攻、食料価格上昇、世界的な原油高、異常気象による山火事や風水害の多発等々心配事が絶えませんね。
こうしたことに巻き込まれ、難渋されている方々には心からお見舞い申し上げます。

ちょっと重くなってしまいましたが、今週もこの1週間で撮りためた写真をアップします。

お詫びと訂正
最初は行きつけの公園(練馬区内)で初めて出会ってびっくりのキジです。
筆者の無知のため、キジと記載してしまいましたが、ハッカン(キジ目キジ科)が正解のようです。
ハッカンは山岳地帯の森や、竹藪に生息しているキジ科の鳥とのこと。
オスは背中と長い尾に白地に黒い模様の羽を持ち、「銀色のキジ」と言われるようです。
01_キジSA_2023.08.28.JPG
飛ぶことが不得意のキジ、ペットが逃げ出したのでしょうか[パンチ]
飛ぶことを苦手とする点はキジと同じようです。

えれあ さんのご指摘で判明しました。
  ↑ えれあ さんのブログへのリンクになっています。
ご指摘ありがとうございました。ここにお詫び申し上げ、改めて訂正いたします。
Mitch, September 3rd. 2023


魚を咥えたカワセミ、巣穴で待つ雛へのお土産?と思ったら自分で食べてしまいました[レストラン]
02_カワセミZA_2023.09.01.JPG

証拠写真程度で恐縮ですが、エナガが散歩コースに戻ってきました。
03_エナガZA_2023.08.30.JPG

ザクロ(ミソハギ科ザクロ属)の実、すっかり大きくなってそろそろ食べごろ?[レストラン]
04_ミソハギ科ザクロ属ザクロZA_2023.08.27.JPG

公園のコムラサキ(シソ科ムラサキシキブ属)の実も色づいてきました。
05_シソ科ムラサキシキブ属コムラサキZA_2023.08.30.JPG

ゴンズイ(ミツバウツギ科)の実も完熟して種が現れました。
06_ミツバウツギ科ミツバウツギ属ゴンズイJA_2023.08.29.JPG

昔はこのジュズダマ(イネ科ジュズダマ属)の実をつないで数珠を作っていたんですね。
07_イネ科ジュズダマ属ジュズダマZA_2023.08.31.JPG

ベニバナサワギキョウ(キキョウ科ミゾカクシ属)は有毒植物で、医薬品に使用されます。
08_キキョウ科ミゾカクシ属ベニバナサワギキョウCHA_2023.08.29.JPG

こちらも有毒植物で生薬として使われます、タマスダレ(ヒガンバナ科タマスダレ属)。
09_ヒガンバナ科タマスダレ属タマスダレSA_2023.08.28.JPG

タイワンホトトギ(ユリ科ホトトギス属)、人には無毒ですが、猫には有害だとか。
10_ユリ科ホトトギス属タイワンホトトギスCHA_2023.08.29.JPG

繊細な花なのに、家畜も近づかない毒を持つとか、コボタンヅル(キンポウゲ科センニンソウ属)。
11_キンポウゲ科センニンソウ属コボタンヅルNA_2023.08.31.JPG

可愛い花ですが、これにも毒があるそうです、キツネノマゴ(キツネノマゴ科)。
12_キツネノマゴ科キツネノマゴ属キツネノマゴNA_2023.08.31.JPG

平安時代には香辛野菜として食べられていたとか、ミズタマソウ(アカバナ科ミズタマソウ属)。
13_JA_2023.08.29.JPG

シオカラトンボ♀によく似ていますが、色が少し異なるようで・・・[たらーっ(汗)]
14_シオカラトンボ?NA_2023.08.31.JPG

葉っぱの上で翅を広げて休んでいるのはダイミョウセセリ。
15_ダイミョウセセリNA_2023.08.31.JPG

雄の成虫の腹部からじゃ香のようなにおいがするようですね、ジャコウアゲハ。
16_ジャコウアゲハSA_2023.08.28.JPG

色が好きなので時々登場します[たらーっ(汗)]、アオスジアゲハ。
17_アオスジアゲハZA_2023.08.28.JPG

花壇の葉にとまって翅を広げてくれました、キアゲハ。
18_キアゲハZA_2023.08.30.JPG

今日の最後は暑さのため?、口を開けているスッポンです[あせあせ(飛び散る汗)]
19_スッポンZA_2023.08.31.JPG

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m

nice!(57)  コメント(25) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 57

コメント 25

みずき

ジュズダマ、懐かしいです(^^♪
学校帰りによく取ってました。
お手玉の中に入れたりもしました。
by みずき (2023-09-01 23:30) 

夏炉冬扇

雉、嬉しい出会い。
口開けスッポンにびっくりでした。
by 夏炉冬扇 (2023-09-02 07:10) 

Mitch

みずき さん
コメントありがとうございます。
ジュズダマは最寄りの公園にもあって、
実をとっている人を見かけることがあります。
お手玉にも入れるんですね^^
by Mitch (2023-09-02 08:46) 

Mitch

夏炉冬扇 さん
コメントありがとうございます。
キジ、隣の埼玉県では見たことがあるんですが・・・。
スッポン、しばらく口を開けたままでした。
by Mitch (2023-09-02 08:48) 

queso

公園で雉ですか。こんな大きな鳥を飼っているご家庭があるのですね・・・。
エナガも戻ってきたとなると、間もなく、メジロ、コゲラにも
出会えるかもしれません。^^
相変わらず鳥枯れですが、今日はMFで移動途中に立ち寄ったと
思われる子に出会えました。
by queso (2023-09-02 15:00) 

kiyotan

しおからトンボじゃないのかな
ちょっと違った模様かな

by kiyotan (2023-09-02 17:04) 

Mitch

queso さん
コメントありがとうございます。
公園の隣は石神井城跡や神社がありますが、他は住宅街だし、
キジが繁殖しそうなところは見当たらないのですが・・・。
ただこの周辺ではオオタカやアオサギ、コサギなどが
毎年営巣しています。
エナガのほかにはコゲラも見かけましたので、少しずつ
山や里山から戻ってきてくれそうです。
by Mitch (2023-09-02 18:38) 

Mitch

kiyotan さん
コメントありがとうございます。
シオカラトンボのメスに模様はそっくりなのですが、
メスは麦わらトンボとも言われるように黄色っぽい
色なんですよね・・・。雄とは模様が違うし・・・。
悩んでいます。
by Mitch (2023-09-02 18:41) 

mitu

エナガに出会えてよかったですね
アオスジアゲハ、きれいな青ですね
口を開けているスッポンは、なんだか嬉しそうな表情に見えます^^
by mitu (2023-09-02 19:59) 

Mitch

mitu さん
コメントありがとうございます。
エナガ、短い時間でいい写真は撮れませんでしたが・・・。
アオスジの青色、好きな色です^^
スッポン、確かにうれしそうにも見えます。
体が温まって気持ちがいいんでしょうね^^
by Mitch (2023-09-02 21:47) 

えれあ

1枚目の鳥はキジではないかもしれませんよ。
羽の模様とか足の色とか違う気がします。
当てにはなりませんが、Googleレンズで調べたら似た鳥が出てきました。

by えれあ (2023-09-03 15:02) 

英ちゃん

雉の記事ですね(^_^;)
雉は多摩川にも生息してるらしいけど私は見た事がありませんが(;^ω^)
そう言えば、少し前に府中市の多摩川に鹿が出没したらしいです(^_^;)
以前、荒川に鹿が出没した時は大騒ぎになったけど多摩川の鹿は放置してるみたいです?
by 英ちゃん (2023-09-03 17:51) 

Mitch

えれあ さん
ご指摘とコメントありがとうございます。
ハッカンというキジ科の鳥と特徴が一致するようです。
ハッカンという鳥を知りませんでしたので、完全にノーマークでした。
それにしても高地に生息する鳥とのこと、どこかから逃走してきたのでしょうか。
重ねてお礼申し上げます。
by Mitch (2023-09-03 17:56) 

Mitch

英ちゃん さん
ご指摘とコメントありがとうございます。
↑ えれあ さんのご指摘によりキジではなくハッカンということが判明しました。
キジは八王子市の小宮公園やさいたま市の秋ヶ瀬公園で見たことがありますが、
ハッカンという鳥の知識がなかったため、キジと思い込んでしまいました。
by Mitch (2023-09-03 18:03) 

Rchoose19

家の庭にもジュズゴがありました。
完熟してくると真ん中に糸が通しやすくなるんですよね♪
木綿糸を通してネックレスにしたりして
遊びましたよ(#^^#)
ハッカンという鳥さんは、迷い鳥なのですかねぇ。。。
キジも野生の本物は見たことないです^^;
by Rchoose19 (2023-09-04 20:41) 

Mitch

Rchoose19 さん
コメントありがとうございます。
以前のお庭にジュズダマがあったんですね^^
数珠だけでなくネックレスなども作れるんですね!?
楽しい遊びができたんですね。
ハッカン、このあたりに普通にいる鳥ではないので
どこかから逃亡してきたのではないかと・・・。
野生のキジは谷戸の自然がが残されているような所で
見られるかもです?
by Mitch (2023-09-04 21:13) 

kazg

「ハッカン」知りませんでした。確かに普通のキジとは違うような気がしますね。我が地元岡山は桃太郎伝説で知られるとおり、ポピュラーな鳥なのか、近所の農地で見かけることもあります。鳴き声は、よく聞きます。スッポン、こちらでも見かけますが、貫禄が違います 笑
by kazg (2023-09-07 09:11) 

Mitch

ネットによると、ハッカンは標高の高いところに生息しているとのことで、
キジのように里山などで見られる鳥とは違うようです。
キジは東京郊外の公園などでもみられる、比較的ポピュラーな鳥ですよね。
写真のスッポンは界隈でも大きいほうで、推定50センチ以上ありそうです^^
by Mitch (2023-09-07 09:24) 

美美

ハッカンですか!
初めて見る鳥さんです。
しかし何故ここに?みたいな、これも温暖化のせいでしょうかね。
でも珍しい物が見えるのは有難いです。

by 美美 (2023-09-07 18:03) 

Mitch

kazg さん
コメントありがとうございます。
ネットによると、ハッカンは標高の高いところに生息しているとのことで、
キジのように里山などで見られる鳥とは違うようです。
キジは東京郊外の公園などでもみられる、比較的ポピュラーな鳥ですよね。
写真のスッポンは界隈でも大きいほうで、推定50センチ以上ありそうです^^

by Mitch (2023-09-07 18:23) 

Mitch

美美 さん
コメントありがとうございます。
このところ、近隣でしか鳥見をしていないのでキジの姿もうろ覚えで、
ハッカンのであったときにキジと思い込んでしまいました^^;
ネットで調べると、高地に生息というし、なんでこんなところにいるのかと、
狐につままれた思いです。
by Mitch (2023-09-07 18:28) 

sakamono

夏に生っていた実が色づいてくると、秋だなぁという感じがして
きます。エナガも、もう戻ってきましたか。少しずつ季節が移り
かわっているのですね。スッポンは大あくびしているようにも
見えます^^;。
by sakamono (2023-09-08 09:42) 

Mitch

sakamono さん
コメントありがとうございます。
実が色づいてくると、収穫の秋だなあという感じですかね。
エナガも戻ってきたし、昨日はいつもの公園にサンコウチョウが
お立ち寄りの様子でした。
スッポンは暑すぎて寝不足にでもなっていたのかも??
今日は、台風直前で涼しい日に・・・。
by Mitch (2023-09-08 13:58) 

まっちゃん

ハッカンなんてのがいるんですね。
bbirderの手帳にも載っていないし、外来種というよりは籠抜けでしょうか。
MFでは在来種でさえ珍しくなってきました。
by まっちゃん (2023-09-26 19:20) 

Mitch

まっちゃん さん
コメントありがとうございます。
えれあ さんにご指摘いただきグーグルレンズで調べ、ハッカンの
名前で調べたところ、特徴が一致したので断定しました。
中国の山間部に生息しているようなので、写真の個体は籠抜けで
間違い無いと思います。
by Mitch (2023-09-26 21:49) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。