SSブログ

春暖快適の候

春暖快適とは書きましたが、つい先日四月というのに真冬並みの寒さになって驚きましたね。
気の早いソメイヨシノはすっかり花びらを落として寂しくなってきました。
今度は八重桜が咲き始めて目を楽しませてくれています。
今回も写真が多いので、サラッと流してください。
01_ヤエザクラZA_2019.04.12.jpg

花弁に葉緑体を持ち薄い緑色を呈するウコンザクラが咲き始めています。
02_ウコンザクラZA_2019.04.12.jpg

同じような薄緑のギョイコウも中心部の赤い条線はまだ目立っていませんが咲き始めました。
03_ギョイコウZA_2019.04.12.jpg

目を低いところに移すとツツジの開花が始まっています。
04_ツツジZA_2019.04.12.jpg

前回はカラスノエンドウを紹介しましたが、こちらは食用にもなるエンドウです。
05_エンドウZA_2019.04.12.jpg

ここからは練馬区にある植物学者 牧野富太郎氏を記念する牧野記念庭園で撮った写真です。
名前に五月が付くことからまだ早い気がしますが、サツキツツジの開花も進んでいます。
06_サツキツツジMA_2019.04.12.jpg

もみじの木にも花が咲いていました。
07_モミジMA_2019.04.12.jpg

朝の散歩でいつも気になっていた赤い葉っぱはオオバベニガシワというんですね。
08_オオバベニガシワMA_2019.04.12.jpg

「みの一つだになきぞ悲しき」と詠われましたがヤマブキにも実が付くんですね。シロヤマブキ。
09_シロヤマブキMA_2019.04.12.jpg

クサとつきますが、バラ科の木なんですね。クサイチゴ。
10_クサイチゴMA_2019.04.12.jpg

シソ科キランソウ族、ジュウニヒトエ ・・・ 優雅な名前ですね。
11_ジュウニヒトエMA_2019.04.12.jpg

ブラシ状の花が咲くヒトリシズカ、名前は静御前に由来するのでしょうか ・・・??
12_ヒトリシズカMA_2019.04.12.jpg

ホウチャクソウは開花直前といったところでした。
13_ホウチャクソウMA_2019.04.12.jpg

トキワイカリソウと比べると少し小型の花を咲かせるメギ科のイカリソウ。
14_イカリソウMA_2019.04.12.jpg

こちらはさらに小さく漢方薬にもなるというホザキイカリソウ。
15_ホザキイカリソウMA_2019.04.12.jpg

シソ科に分類されているというラショウモンカズラ。
16_ラショウモンカズラMA_2019.04.12.jpg

こちらもシソ科、オドリコソウの仲間でラミアストルム ・・・ 舌をかみそう[ふらふら]
17_ラミアストルムMA_2019.04.12.jpg

ここからは朝の散歩で出会った鳥です。
ツグミにも出会いましたが、アオジもまだ残っていました。
18_アオジZA_2019.04.12.jpg

カワセミのデートかなと思ったらオス同士 ・・・、なんだかにらみ合い ・・・ 縄張り争いでしょうか。
19_カワセミZA_2019.04.12.jpg

20_カワセミZB_2019.04.12.jpg

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
m(_ _)m

nice!(70)  コメント(20) 
共通テーマ:趣味・カルチャー