SSブログ

マヤラン

東京都での新型コロナウイルスの新規感染者数100人超えが続いていますね。
今日は124人とか、でもこれってどういう人のデータを何人分集めての結果なのか、4月以来と言うけれど当時はどういう人のサンプルをいくつ集めた結果なのか、同列に比べる意味があるのか、報道などを見てもよく分かりませんね。
無作為に集めた被験者のウイルス感染率を比べるのであれば納得ができますが、発熱が続いた人の検査結果と、何も症状を示していない人を含めたホストクラブの従業員の検査結果と感染率(数)を比べて何の意味があるのでしょうか???
ワクチンを完成させて多くの国民が1日でも早く抗体を持てるように努力することはもちろんですが、症状のある・なしにかかわらずPCR検査などで少しでも多くの感染者を見つけ出し、隔離・治療して、検査結果が陰性だった人には感染を気にすることなく安心して社会活動を続けてもらって経済を回していく、こうした政策を1日も早く実施してほしいですね。

レッドリストに絶滅危惧II類として掲載されているマヤランを今年も見ることができました。
01_ラン科シュンラン属マヤランJA_2020.07.02.JPG
(ラン科シュンラン属)
こういう植物をいつまでも見られるとよいですね。

ここからはレッドリストとは無縁ですが、トモエソウ(オトギリソウ科)
02_オトギリソウ科トモエソウJA_2020.07.02.JPG

スカシユリ(ユリ科)
03_ユリ科スカシユリJA_2020.07.02.JPG

チダケサシ(ユキノシタ科)
04_ユキノシタ科チダケサシJA_2020.07.02.JPG

草花ではありませんがクマシデ(カバノキ科)
05_カバノキ科クマシデJA_2020.07.02.JPG

野原などで見られますね、ノカンゾウ(ツルボラン科ワスレグサ属)
06_ツルボラン科ワスレグサ属ノカンゾウJA_2020.07.02.JPG

市街地を外れた道端などでよく見られます、ワルナスビ(ナス科)
07_ナス科ワルナスビJA_2020.07.02.JPG

こちらは我が家のプランターで咲きました、ナス(ナス科)
08_ナス科ナスZA_2020.06.30.JPG

ツユクサ(ツユクサ科)も我が家の庭で撮影
09_ツユクサ科ツユクサZA_2020.06.30.JPG

オシロイバナ(オシロイバナ科)は散歩コースにて
10_オシロイバナ科オシロイバナZA_2020.06.30.JPG

次の2点は練馬区の牧野記念庭園で撮影しました。
11_キツネノマゴ科アカンサスMA_2020.06.29.JPG
アカンサス(キツネノマゴ科)

12_キツネノマゴ科ハグロソウMA_2020.06.29.JPG
ハグロソウ(キツネノマゴ科)

散歩コースに戻ってブラックベリー(バラ科キイチゴ属)
13_バラ科キイチゴ属ブラックベリーZA_2020.06.29.JPG
実が熟すると黒くなるとのこと

緑の葉っぱで休んでいるのはダイミョウセセリ
14_ダイミョウセセリJA_2020.07.02.JPG

頭から尻尾まで真っ赤ですね、ショウジョウトンボ
15_ショウジョウトンボJA_2020.07.02.JPG

カイツブリはエビを捕まえたようです
16_カイツブリSA_2020.06.29.JPG

今日の最後は、寛いでいるカルガモ親子に近づいてきたダイサギを威嚇するお母さん
17_カルガモ_ダイサギZA_2020.06.29.JPG

18_カルガモ_ダイサギZB_2020.06.29.JPG
ダイサギはいそいそと退散 ・・・。

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m

nice!(70)  コメント(20) 

nice! 70

コメント 20

queso

マヤラン、清楚で可憐な花ですね。
家の近所では例年よりアゲハ蝶をよく見掛ける気がします。
海老をつかまえたカイツブリ、子育てが終わった個体でしょうか。
ダイサギを威嚇するカルガモ、突き出しが嘴がなかなかですね。
退散する気持ちも分かります。
経済活動を開始すればある程度感染者数が増えてしまうのは
仕方ありませんが・・・東京は心配な数字になってきましたね。
by queso (2020-07-04 10:47) 

Mitch

queso さん
コメントありがとうございます。
シュンランの仲間になりますが、こちらの方が色合いが好きかも??
当地でもツマグロヒョウモンなどが少なく、相対的にアゲハが多いようですね。
カイツブリはだいぶ大きくなった幼鳥と一緒でしたが、捕まえたエビを
あげるような様子はありませんでした。
台湾やドイツのようにPCR検査などでサイレントキャリアを徹底的に
隔離していけば、経済活動を始めても感染拡大の心配を減らすことができます。
日本の場合は感染拡大当初 医療体制を心配して検査を絞ってきましたが、
それをいまだに引きずっているので、感染拡大を阻止できないでいますね。
by Mitch (2020-07-04 12:16) 

mitu

コロナウィルス感染についての情報はあまり信頼性がありませんね
各自がルールを守って感染拡大を避けることが一番でしょうか
 マヤランのような植物いつまでも見られるといいですね 
ノカンゾウは食べられるのだと母が言っていました^^

by mitu (2020-07-04 13:46) 

きよたん

ワルナスビって茄子ができるのかな
最近見かけますね
茄子にしてはそこらへんに咲いてて雑草みたいだけど
by きよたん (2020-07-04 13:59) 

Mitch

mitt さん
コメントありがとうございます。
行政が大量検査をして保菌者を隔離してくれなければ、手洗いを徹底すること、
危険な場所にはできるだけ近寄らないといったことでしょうか!?
絶滅を危ぶまれる植物などは見つけてもそっと見るだけにしないとですね。
ノカンゾウ、食べられますか、考えたことなかったです。
by Mitch (2020-07-04 14:31) 

Mitch

きよたん さん
コメントありがとうございます。
ワルナスビ、ナス科ですがスマホ食用になるほどの実ができるとは
聞いたことがありません。
食べられない見掛け倒しなので「ワル」の名がついたのかも?
by Mitch (2020-07-04 14:39) 

ぼんぼちぼちぼち

マヤラン、春蘭に似ているなあと思ったら、やはり春蘭の仲間なのでやすね。
どうか絶滅せずにいてほしいでやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2020-07-05 20:51) 

Mitch

ぼんぼちぼちぼち さん
コメントありがとうございます。
仰る通り、シュンランはほぼ薄緑一色ですが、形はよく似ていますね。
シュンランも見られる場所が減ってきているようですが、どちらも無くなって
欲しくないですね。
by Mitch (2020-07-05 22:45) 

みずき

あれ?もうオシロイバナ咲き始めてますか?
うちの方のは少し遅いのかもです。
夕方になると、ふわっと香るんですよね^^
by みずき (2020-07-05 23:59) 

michi

マヤランはまだ見たことがないですが、シュンランの仲間なんですね。見てみたいですが、絶滅危惧種にはなかなか会えないでしょうね。
ダイサギを威嚇するカルガモのお母さん。やはり"母は強し”ですね。
by michi (2020-07-06 05:54) 

Mitch

みずき さん
コメントありがとうございます。
はい、オシロイバナは5・6日前から咲き始めています^^
日当たりとかで多少咲き始めが異なるようです。
散歩は朝で我が家には無いので残念ながら香りは未経験です^^;
by Mitch (2020-07-06 13:22) 

Mitch

michi さん
コメントありがとうございます。
色は異なっていますが、形はシュンランによく似ていますね^^
マヤランは2ヶ所で見られるんですが、1ヶ所は保全のため管理されている
場所で、もう1ヶ所は野生(?)の小さい群落を作っています。
図体の大きなダイサギもカルガモのお母さんの剣幕にタジタジですね!?
by Mitch (2020-07-06 13:30) 

Rchoose19

母は強し!
カルガモのくちばしとダイサギのくちばし比べたら
絶対にダイサギにつっつかれた方が痛そうですよねぇ><
前にアヒルに噛まれたことありますが、
ちょっとザラザラしてて、あんまり痛くなかったです。
でっかいエビがいる池があるんですね♪
by Rchoose19 (2020-07-07 08:16) 

Mitch

Rchoose19 さん
コメントありがとうございます。
確かに、ダイサギが狩りをするところを見ているとその長い首を活かして
水中の獲物を目指してブシュッと突っつくんですが、狙われた獲物は逃げる
余裕がないのではと思います。
その勢いで突っつかれたら、人間でも大けがをしかねない勢いです。
このくらいのサイズのエビだと、昼のおかずにもなりそうですね。
by Mitch (2020-07-07 09:34) 

英ちゃん

新規感染者数100人超えは、まだ続きそうな感じです?(゚□゚)
まぁ、感染者の半分くらいが夜の街関係の人たちです。
by 英ちゃん (2020-07-08 01:19) 

Mitch

英ちゃん さん
コメントありがとうございます。
こんなに100人超えが続くと不気味ですね!?
夜の街関係というなら、夜の街関係の人とその客を含めた全員の
PCR検査を行って、保菌者を即刻隔離してほしいですね。
無症状の保菌者が動き回ることによって感染経路不明の新規感染者が
増えてしまうことにつながってしまいますね。
by Mitch (2020-07-08 08:47) 

まっちゃん

岩手県にはなにか秘密の食べ物でもあるんでしょうかね。
気になります。

by まっちゃん (2020-07-09 10:07) 

Mitch

まっちゃん さん
コメントありがとうございます。
自己免疫力を高める効用が含まれている食材が
岩手県ではよく食べられているのでしょうか。
by Mitch (2020-07-09 10:30) 

sakamono

マヤランって何だろう? と思いました。
マヤ蘭ってコトですね^^;。
最近、あぜ道などでオレンジ色のあざやかな花を
見るのですが、ノカンゾウだったのかもしれません。
1つ花の名前が分かりました。
by sakamono (2020-07-09 21:57) 

Mitch

sakamono さん
コメントありがとうございます。
マヤラン(摩耶蘭) ・・・ 仰る通り、ラン科の花でシュンラン(春蘭)の仲間です。
あぜ道などで見かけるオレンジ色の花にはノカンゾウとヤブカンゾウがあり、
花びらがすっきりしているのがノカンゾウ、八重咲きになっているのが
ヤブカンゾウと思うとあまり間違いがないかと ・・・。

by Mitch (2020-07-09 22:35) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。