SSブログ

秋の気配

猛暑日が毎日のように続いた日々も一段落してきたようですね。
ツクツクボウシが鳴いたり、夕方になると虫の声が聞こえたりし始めました。
暑かった夏から秋へとバトンタッチが始まっているようですね。

今週もこの1週間で撮りためた写真をご紹介いたします。
ザクロ(ミソハギ科ザクロ属)の実が大きくなってきました、収穫も近い?
01_ミソハギ科ザクロ属ザクロZA_2022.08.18.JPG

こちらはツバキ(ツバキ科ツバキ属)の実ですね。
02_ツバキ科ツバキ属ツバキZA_2022.08.18.JPG

緑のカーテンにも使われるフウセンカズラ(ムクロジ科フウセンカズラ属)にも実が付きました。
03_ムクロジ科フウセンカズラ属フウセンカズラZA_2022.08.18.JPG

昔から薬草としても使われたゲンノショウコ(フウロソウ科フウロソウ属)は花の盛りです。
04_フウロソウ科フウロソウ属ゲンノショウコJA_2022.08.16.JPG

扁桃腺炎の民間薬として使われたセンニンソウ(キンポウゲ科センニンソウ属)も咲いています。
05_キンポウゲ科センニンソウ属センニンソウCY_2022.08.16.JPG

台湾原産の帰化植物であるタカサゴユリ(ユリ科ユリ属テッポウユリ亜属)も見ごろでした。
06_ユリ科ユリ属テッポウユリ亜属タカサゴユリSA_2022.08.15.JPG

蕾が球形であることから名づけられたというタマアジサイ(アジサイ科アジサイ属)。
07_アジサイ科アジサイ属タマアジサイSA_2022.08.15.JPG

ススキなどに寄生するナンバンギセル(ハマウツボ科ナンバンギセル属)も見られました。
08_ハマウツボ科ナンバンギセル属ナンバンギセルJA_2022.08.16.JPG

咲き始めの白から薄紅に色が変わるニオイウツギ(スイカズラ科タニウツギ属)。
09_スイカズラ科タニウツギ属ニオイウツギJA_2022.08.16.JPG

花が藤に葉が甘草に似ているとして名付けられたという、フジカンゾウ(マメ科ヌスビトハギ属)。
11_マメ科ヌスビトハギ属フジカンゾウJA_2022.08.16.JPG

アオスジアゲハは地面から吸水でもしているのでしょうか?
12_アオスジアゲハCY_2022.08.16.JPG

川沿いの防護柵で休んでいるのはイチモンジセセリです。
13_イチモンジセセリZA_2022.08.16.JPG

ツマグロヒョウモンも落ち葉の隙間から吸水でしょうか?
14_ツマグロヒョウモンSA_2022.08.15.JPG

葉っぱの上のカップルはヤマトシジミ。
15_ヤマトシジミJA_2022.08.16.JPG

我が家のグリーンカーテンで一休みするカマキリ。
16_カマキリZA_2022.08.19.JPG

枝で休憩するカワセミ。
17_カワセミSA_2022.08.15.JPG

今日の最後は羽繕い中のアオサギです。
18_アオサギSA_2022.08.15.JPG

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
m(_ _)m

nice!(66)  コメント(21) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 66

コメント 21

みずき

いつの間にかザクロの実が大きくなってるんですね。
暑いと言いつつも夕方には秋の虫の声が聴こえるし
日が沈むのも早くなってきたので、どことなく
物悲しく感じちゃいます。食欲の秋が…来てしまいます^^;
by みずき (2022-08-19 23:31) 

queso

フウセンカズラの実は涼し気ですね。^^
近所の民家の庭などで桔梗を頻繁に見掛けるようになりました。
まだ日中は暑さが厳しいですが、朝晩は虫の音も響き少しずつ秋らしく
なってきましたね。
鳥枯れが続いていますが、来月に入れば状況も変わって来るでしょうか。
by queso (2022-08-20 10:47) 

Mitch

みずき さん
コメントありがとうございます。
いつもの通り道沿いのザクロの成長は遅いんですが、
ちょっと道を変えたら大きくなっているのがありました。
日中の温度も35度を超えることが少なくなってきました。
確かに夕方暗くなるのが早くなったのが体感できます。
自分は夏痩せってなくって、むしろ夏は体重が増えます^^;
by Mitch (2022-08-20 11:21) 

Mitch

queso さん
コメントありがとうございます。
フウセンカズラは雨上がりに撮ったので、水滴が涼しげです。
キキョウは我が家のプランターでも咲いていますが、盛りを
過ぎてしまったようです。
日中はまだまだ暑いですが、35度を超えることが少なくなった
気がします^^
夜もエアコンなしで寝られる日も出てきました。
by Mitch (2022-08-20 11:27) 

kiyotan

私の実家の庭先にも古い柘榴の木があります。
お盆に帰ったときに4個ほどの柘榴の実をつけていましたがとても小さかったです。以前は大きな実をつけていました。それでも柘榴の実がなると嬉しいです。
猛暑日 もうなくなりますね



by kiyotan (2022-08-20 17:11) 

Mitch

kiyotan さん
コメントありがとうございます。
古い柘榴の木、樹勢が衰えているのでしょうか?
何か元気を取り戻す手立てがあるのでは?
元気になってほしいですね^^
中期の予報を見ると、晴れマークが少ないようです^^;
by Mitch (2022-08-20 18:12) 

夏炉冬扇

アオスジアゲハ、きれい。
蝶の給水は長いですね。
by 夏炉冬扇 (2022-08-20 18:22) 

mitu

羽繕い中アオサギ、ヨガのポーズのようですね^^
by mitu (2022-08-20 19:08) 

Mitch

夏炉冬扇 さん
コメントありがとうございます。
アオスジアゲハの美しい青色と、シンプルなデザインがいいですね^^
地面からの水分を吸い上げるので、効率が悪いんでしょうか?
by Mitch (2022-08-20 20:27) 

Mitch

mitu さん
コメントありがとうございます。
アオサギのポーズ、真似しようとすると、筋などを痛めそうですね^^;
by Mitch (2022-08-20 20:29) 

さとし

ザクロって、庭になっていた頃は食べましたが、なかなか買ってまで食べないので、もう何十年も味わっていません。
今、食べたら美味しく感じるんですかね。
by さとし (2022-08-21 09:23) 

Mitch

さとし さん
コメントありがとうございます。
さとし さんと同じようにもう長いこと食べてない人は多いのではないでしょうか。
物が豊富にはなかった時代には貴重なおやつだったのかもですが、現在はあまり
流通していないところを見ると、ほかの品種改良された果実などに負けるのかも?
by Mitch (2022-08-21 09:57) 

Rchoose19

カマキリが茶色なんですが。。。。
紅葉に併せて色が変わるのでしょうか????
フウゼンカズラの実をプクプク触ってみたいです♪
『ノウゼンカズラ』とは親戚同士なのでしょうか?
ザクロの実も大きくなってきたのですねぇ~~~♪

by Rchoose19 (2022-08-24 08:16) 

Mitch

Rchoose19 さん
コメントありがとうございます。
写真のカマキリはネットで調べるとオオカマキリのようですが、この種類を含めて
緑色ばかりでなく茶色のものも多いようです。
紅葉に合わせて変わることはなさそうです。
フウセンカズラとノウゼンカズラ、どちらも「カズラ」が付きますが、前者は
ムクロジ目ムクロジ科、後者はシソ目ノウゼンカズラ科ということで
近い関係ではなさそうです。
ザクロ、もうすぐ食べられるようになるのでしょうかね。
by Mitch (2022-08-24 09:46) 

michi

カマキリさんは目立つ色のところにいて、獲物を狙っているわけではなさそうですね。
by michi (2022-08-24 12:09) 

Mitch

michi さん
コメントありがとうございます。
カマキリが居る所は我が家のゴーヤのグリーンカーテンの裏側です。
ひょっとしたら、日差しを避けて一休み?
by Mitch (2022-08-24 13:59) 

sakamono

うちの周りでも虫の音が聞こえるようになり、朝晩もだいぶ涼しくて
過ごしやすくなりました。フウセンカズラの実、かわいいですね。
アオサギの首の曲がり具合がおもしろい。
こんなところまで、首が届くんですね^^;。
by sakamono (2022-08-25 13:21) 

Mitch

sakamono さん
コメントありがとうございます。
今日は気温も低く過ごしやすいですが、秋が近づいていますね。
フウセンカズラ、中の実も可愛いですよ。
猫もそうですが、鳥の仲間も身体が柔らかいものが多いですね。
人間にはとてもまねができません^^;
by Mitch (2022-08-25 13:39) 

暁烏 英(あけがらす ひで)

ナンバンギセル見たことがありません。いつもススキの生えた道を散歩しているんですが。
アオサギの毛繕いいいポーズですね。よくこんな一瞬をとらえましたね
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2022-08-25 19:17) 

Mitch

暁烏 英(あけがらす ひで)さん
コメントありがとうございます。
ナンバンギセル、毎年同じところで見られますが、ススキの根元を
かき分けるようにして探すと見つかることがあります。
アオサギの毛繕い、変な格好をしていたのでカメラを向けてチャンスを
待っていました^^
by Mitch (2022-08-26 08:13) 

Mitch

まっちゃん さん
コメントありがとうございます。
実は自分1人で見つけてはいないんです。
木がたくさんあって人もそこそこいる公園の朝、7時前後に
羽化を見つけた人が写真を撮ったりしているのを探します。
行動が特異なのですぐわかります。
by Mitch (2022-08-26 09:10) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。