SSブログ

リンドウ

このところ肌寒いような日々が続いていますが、このまま冬へと突入するのでしょうか。
すっきりと晴れ上がった秋晴れの日を期待しているのですが ・・・。

さて今週もこの1週間で撮りためた写真をご紹介します。
今年もリンドウ(リンドウ科リンドウ属)の花が咲き始めました。
01_リンドウ科リンドウ属リンドウSA_2022.10.11.JPG

真っ白な花がすがすがしいですね、ウメバチソウ(ニシキギ科ウメバチソウ属)。
02_ニシキギ科ウメバチソウ属ウメバチソウSA_2022.10.11.JPG

湿り気のある明るい木陰などに自生するというアキチョウジ(シソ科ヤマハッカ属)。
03_シソ科ヤマハッカ属アキチョウジJA_2022.10.12.JPG

ミントと呼ばれる仲間の和種であるハッカ(シソ科ハッカ属)。
04_シソ科ハッカ属ハッカJA_2022.10.12.JPG

ハッカに似ているとして名付けられたが、香りはしないヤマハッカ(シソ科ヤマハッカ属)。
05_シソ科ヤマハッカ属ヤマハッカCY_2022.10.12.JPG

ホトトギス(ユリ科)で吸蜜するホシホウジャク。
06_ホシホウジャクCY_2022.10.12.JPG

カキ(カキノキ科カキノキ属)の実が色づいてきました。
07_カキノキ科カキノキ属カキJA_2022.10.12.JPG

ザクロ(ミソハギ科ザクロ属)もそろそろ食べごろでしょうか。
08_ミソハギ科ザクロ属ザクロZA_2022.10.08.JPG

センニンソウ(キンポウゲ科センニンソウ属)の花後の果実、このヒゲを仙人の鬚になぞらえたとか。
09_キンポウゲ科センニンソウ属センニンソウJA_2022.10.12.JPG

俗にヒッツキ虫と呼ばれるオナモミ(キク科オナモミ属)。
10_キク科オナモミ属オナモミNA_2022.10.10.JPG

コムラサキ(シソ科ムラサキシキブ属)の実、小鳥たちのごちそうですね。
11_シソ科ムラサキシキブ属コムラサキJA_2022.10.12.JPG

枯れ木がスズメたちの集会場になっているようです。
12_スズメHR_2022.10.09.JPG

シジュウカラの混群と一緒に移動していたコゲラ。
13_コゲラNA_2022.10.10.JPG

アオサギの飛び出しの瞬間です。
14_アオサギZA_2022.10.11.JPG

川の流れに浮かぶ石で餌を探すキセキレイ。
15_キセキレイZA_2022.10.14.JPG

流れの小石で休むカワセミ。
16_カワセミZA_2022.10.14.JPG

モズは木の上で縄張り宣言でしょうか。
17_モズSA_2022.10.11.JPG

今日の最後、欄干に止まるコサギを撮っていたら睨まれてしまいました^^;
18_コサギZA_2022.10.14.JPG

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m

nice!(63)  コメント(28) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 63

コメント 28

みずき

竜胆はやっぱり青いのが好きです。
自分の葬式の時は竜胆だらけがいいなぁと
思うんですが、西行法師の歌のシチュエーションも
好きなので秋か春か悩ましいです^^;
by みずき (2022-10-14 23:30) 

mitu

どこか幼さが残っているスズメたちですね
寒くなってきて小鳥たちも寒いでしょうね^^
by mitu (2022-10-15 05:40) 

Mitch

みずき さん
コメントありがとうございます。
園芸品種かもしれませんが、ピンクだのいろんな色のがあるんですね。
でも、リンドウといえば青ですね^^
竜胆だらけのお葬式、いいですね。
秋はリンドウですが、春にはフデリンドウがありますね◎
by Mitch (2022-10-15 09:44) 

Mitch

mitu さん
コメントありがとうございます。
スズメたち、もしかしたら家族かもしれませんね。
幼鳥は別ですが、成鳥になると天然の羽毛を着込んでいるので、
防寒対策は意外としっかりできているんですよね^^
by Mitch (2022-10-15 09:47) 

queso

鷺類の正面顔はユニークですよね^^。
百舌もだんだんと縄張りが決まって来たようです。
リンドウの青い色は美しいですよね。
公園等では、コゲラやメジロを目にする機会も増えてきました。
これから落葉も進むと小鳥も見易くなるのですが、今日のような
気温だと探鳥時には虫除けスプレーはまだ必要ですね。
by queso (2022-10-15 14:57) 

kiyotan

今日はなんとか晴れてくれて暑くなりました。
公園にもたくさん人が出ていることでしょうね
カワセミ モズ スズメ アオサギ いろいろな
鳥たちも短くなった日暮れまでの時間を楽しんで
いるのでしょうね

by kiyotan (2022-10-15 15:02) 

えれあ

柿がいい感じですね。そろそろ鳥達が食べに来ますね。

by えれあ (2022-10-15 16:05) 

Mitch

queso さん
コメントありがとうございます。
鷺の長い嘴が目立たなくなるので印象が変わりますね。
当方ではまだモズとの出会いが少ないんです^^;
リンドウの色の中ではやっぱり青ですね^^
今朝も公園でアオゲラの声が聞こえたんですが、葉っぱが多すぎて見つけられませんでした^^;
林の中ではまだ虫たちに狙われますね^^;
by Mitch (2022-10-15 17:17) 

Mitch

kiyotan さん
コメントありがとうございます。
コロナの新規感染者数も少し落ち着いてきたようだし、政府も屋外のマスクは不要と言っているし、人々が外に出始めていますね。
今は木の実や虫など、鳥たちのごちそうも潤沢でいい時期でしょうかね。
by Mitch (2022-10-15 17:26) 

Mitch

えれあ さん
コメントありがとうございます。
仰るようにそろそろ柿の木レストランの開店ですね^^
by Mitch (2022-10-15 17:28) 

夏炉冬扇

果物の季節。
柿大好きです。
by 夏炉冬扇 (2022-10-16 06:52) 

Mitch

夏炉冬扇 さん
コメントありがとうございます。
秋は実りの季節ですね^^
柿も美味しくなる季節ですね。
by Mitch (2022-10-16 07:32) 

さとし

秋の花は、こちらの方が早く咲くと思っていたのですが、リンドウはまだ咲いていませんでした。
ホトトギスの花って、あまり昆虫が寄ってくる印象がありませんが、ホシホウジャクが来るんですね。
by さとし (2022-10-16 10:00) 

Mitch

さとし さん
コメントありがとうございます。
気温は貴地の方が早く下がってきそうですよね。
リンドウの開花タイミングは気温ではないのでしょうかね?
ホトトギスの葉っぱはルリタテハが食草にしていますね。
ホシホウジャクはアザミやカリガネソウなど、えり好みをしない感じです。
by Mitch (2022-10-16 17:02) 

rannyan

引っ付き虫はホントに引っ付きますね^^;
以前、引っ付き虫がズボンに付いてるのが、貴方が現場に
行った証拠ですょ! って刑事ドラマをみた記憶が..
by rannyan (2022-10-16 18:36) 

Rchoose19

こんばんわ。
リンドウとキキョウの区別を、そろそろ・・・^^;
全然、違う形の花ですよね。これで覚えられたと思います♪
ウメバチは、家紋にもありますよね♪
そういえばカワセミは一年中、同じ場所にいるのですか?
真冬は、どうして過ごしているのでしょうか?
by Rchoose19 (2022-10-16 21:21) 

Mitch

rannyan さん
コメントありがとうございます。
通称の通り、引っ付き虫は良く引っ付くのでよく遊びました^^
今は写真を撮ろうと草むらを歩くと、ズボンの裾に色々の草の種が
引っ付いてきます^^
by Mitch (2022-10-16 22:00) 

Mitch

Rchoose19 さん
コメントありがとうございます。
リンドウもキキョウも好きな花なので見わけは付くつもりです。
ただ、リンドウとフデリンドウ、どっちが春だったか時々忘れて ・・・。
梅鉢の家紋は平賀源内がそうだったようですね。
鳥たちは天然の羽毛を纏っているのでそこそこの寒さには耐えるようで、
1年のうちで1番寒いと思われる2月にも元気な姿を見せてくれます。
by Mitch (2022-10-16 22:10) 

美美

リンドウのブルーは好きな色です。
近所では桔梗が咲いています。
カワセミの瑠璃色も好きですけど(^^;
そういえばルクセンブルグでもカワセミを見かけましたよ(笑)
by 美美 (2022-10-18 18:48) 

Mitch

美美 さん
コメントありがとうございます。
リンドウやキキョウのブルー、いい色ですね、好きな色です^^
我が家のプランターのキキョウ、花が終わってしまいました。
ルクセンブルグにもカワセミが居ましたか、やはり水の近くですか?
by Mitch (2022-10-18 21:54) 

美美

カワセミ、辺りには行けも川も見当たらなかったんですが
少し離れたところにため池のようなものがあるとか
もしかしたら見えないところに川があるのかもしれませんね(^^;
by 美美 (2022-10-19 15:01) 

Mitch

美美 さん
コメントありがとうございます。
日本のカワセミは魚やエビを主食とする民族(?)なので、
漁場にする川や池がないと生きていけませんよね。
ルクセンブルグでも魚などを主食とするなら漁場がいるし、
肉食とか草食に嗜好を変えているなら話は別ですね(笑)
by Mitch (2022-10-19 17:13) 

英ちゃん

ヒッツキ虫で子供のころは良く遊びました(;^ω^)
by 英ちゃん (2022-10-19 17:56) 

Mitch

英ちゃん さん
コメントありがとうございます。
今どきの子もヒッツキ虫で遊ぶのでしょうか?
昔はよくやりましたね^^
by Mitch (2022-10-19 18:05) 

sakamono

コサギの正面顔、おもしろいですね。正面から顔を見る機会って
あまりないから新鮮です^^;。ハッカってこんな花を咲かせる
んですね。これも1度見てみたい花です。
by sakamono (2022-10-20 11:25) 

Mitch

sakamono さん
コメントありがとうございます。
コサギ、あのとんがった嘴が目立たないので、
ちょっと間抜けな(失礼!)顔に見えます。
ハッカの花は意外に地味ですね。
もし見つけたら2本の指で葉っぱをこすってみて
ください、良い香りがしますよ^^
by Mitch (2022-10-20 17:09) 

まっちゃん

ハッカはこんな花なんですね。
まあ、花どころか木(草?)も見たことは無いんですが。
昨日今日と良い天気でした。
なんだか最近は土日に天気が良い様な...
休日が関係ない人間には平日の天気が良い方が嬉しいですが。
by まっちゃん (2022-10-21 17:10) 

Mitch

まっちゃん さん
コメントありがとうございます。
ハッカは花もですが、葉っぱに特徴があります。
平板的ではなく、ちょっと立体感のある葉っぱです。
木曜日に植物園に行ったのですが、バラフェスタをやっていた
ためか、このところの平日より人出が多かったです。
by Mitch (2022-10-21 18:01) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。