SSブログ

ヒドリガモ

朝晩は冷え込む日が続いていますが、今度の土日は少し気温が上がるようですね。
二十四節気を調べてみると今度の日曜日(23日)は18番目の霜降(そうこう)に当たるようですね。
霜が降りるような季節になってきたということですね。

さて今週も1週間で撮りためた写真をご紹介します。枚数が多いのでさらっと流してください。
コガモやオナガガモに続いてヒドリガモがやってきました。
01_ヒドリガモZA_202210.17.JPG
まだ冬羽になりきっていないようですね。

少し前から声が聞こえていたアオゲラ、やっと姿を見せてくれました。
02_アオゲラZA_2022.10.19.JPG

モズは姿を見せてくれる頻度が増えてきました。
03_モズSA_2022.10.19.JPG

キセキレイはほぼ毎日姿を見せてくれます。
04_キセキレイZA_2022.10.19.JPG

こちらはカワセミの親子でしょうか?
05_カワセミZA_2022.10.19.JPG

公園の片隅の灌木で寛ぐアカタテハです。
06_アカタテハSA_2022.10.19.JPG

ミゾソバではベニシジミが翅を休ませています。
07_NA_20200.1018.JPG

こちらの葉っぱではヤマトシジミが ・・・。
08_ヤマトシジミNA_2022.10.18.JPG

川で産卵するおじゃま虫 ・・・ じゃなかったハグロトンボ。
09_ハグロトンボ_おじゃま虫NA_2022.10.18.JPG

3週前にも取り上げたキンモクセイ(モクセイ科モクセイ属)、また改めて花をつけています。
10_モクセイ科モクセイ属キンモクセイZA_2022.10.17.JPG

サザンカ(ツバキ科ツバキ属)の開花も始まりました。
11_ツバキ科ツバキ属サザンカZA_2022.10.19.JPG

こちらはボケ(バラ科ボケ属)ですね。
12_バラ科ボケ属ボケZA_2022.10.17.JPG

かつて高野山で、竹などの代わりにこのコウヤボウキ(キク科コウヤボウキ属)で箒が作られていたのが名前の由来とか。
13_キク科コウヤボウキ属コウヤボウキCY_2022.10.20.JPG

葉っぱの形が薬師如来の光背に似ているとして名付けられたとか、ヤクシソウ(キク科オニタビラコ属)。
14_キク科オニタビラコ属ヤクシソウNA_2022.10.18.JPG

名前に菊と付いていますが、キンポウゲ科なんですね、シュウメイギク(イチリンソウ属)。
15_キンポウゲ科イチリンソウ属シュウメイギクNA_2022.10.18.JPG

他の植物から養分をもらって生きているとか、コシオガマ(ハマウツボ科コシオガマ属)。
16_ハマウツボ科コシオガマ属コシオガマJA_2022.10.20.JPG

毒草としてよく知られていますね、トリカブト(キンポウゲ科トリカブト属)。
17_キンポウゲ科トリカブト属トリカブSA_2022.10.19.JPG

5週前に取り上げたカラスウリ(ウリ科カラスウリ属)の実、こんなに色づきました。
18_ウリ科カラスウリ属カラスウリNA_2022.10.18.JPG

マユミ(ニシキギ科ニシキギ属)の実も熟してそろそろ鳥たちが集まってきますね。
19_ニシキギ科ニシキギ属マユミNA_2022.10.18.JPG

今日の最後はエゴノキの実を採ろうとしているヤマガラです。
20_ヤマガラCY_2022.10.20.JPG

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m

nice!(63)  コメント(20) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 63

コメント 20

夏炉冬扇

ヤマガラさんアクロバット。
こちらも金木犀2度目の花。
by 夏炉冬扇 (2022-10-22 06:01) 

Mitch

夏炉冬扇 さん
コメントありがとうございます。
逆さ吊りでも上手にエゴノキの実を採っていました。
今朝は2度目のギンモクセイも見つけました^^
by Mitch (2022-10-22 08:33) 

えれあ

ヤマガラが頑張っていますね。
実が少なくなると色々なポーズで実を取ろうとしますね。

by えれあ (2022-10-22 17:01) 

queso

だんだんと鴨類も増えてきました。^^
ヤマガラとエゴノキの実は秋ならではのお写真ですね。
by queso (2022-10-22 17:03) 

mitu

秋晴れの日が多いからでしょうか
庭の金木犀は2度目の方が良く咲いています
 いろいろな野鳥と出会えていいですね^^
by mitu (2022-10-22 17:22) 

kiyotan

野鳥たち 秋の実を恵みとする季節ですね
エゴノキの実可愛いですね
by kiyotan (2022-10-22 17:43) 

Mitch

えれあ さん
コメントありがとうございます。
ヤマガラ、逆さづりになりながら、上手に実を採っていました^^
動きが激しかったので、追いかけるのが大変でした。
by Mitch (2022-10-22 17:59) 

Mitch

queso さん
コメントありがとうございます。
カモたちは種類、個体数ともに増えてきました^^
さして大きくはないエゴノキでしたが、ヤマガラが入れ代わり立ち代わり飛んできていました。
by Mitch (2022-10-22 18:03) 

Mitch

mitu さん
コメントありがとうございます。
当地でも2度目の方が花の数が多いように思います。
近くの公園ではギンモクセイも2度目が咲いていました。
by Mitch (2022-10-22 18:05) 

Mitch

kiyotan さん
コメントありがとうございます。
柿の実も熟してきたので、柿の木レストランも回転ですね^^
エゴノキは実の皮に有毒成分があるので、ヤマガラしか食べません。
by Mitch (2022-10-22 18:08) 

みずき

金木犀、二度咲きしてますね。
去年は三回咲いたけど、今年はどうかなと
思って見ています^^
by みずき (2022-10-22 23:15) 

Mitch

みずき さん
コメントありがとうございます。
そうですね、三回目、どうなるか楽しみです^^
近所の公園にギンモクセイがあることが分かったんですが、
開花のタイミングからすると二度目かなと ・・・。
by Mitch (2022-10-22 23:20) 

さとし

こうしてみると、モズのクチバシって鋭いんですね。
今まで気づきませんでしたよ。
by さとし (2022-10-23 07:22) 

Mitch

さとし さん
コメントありがとうございます。
モズって、小さな猛禽とも呼ばれていますね。
猛禽類に分類されてはいませんが虫とかばかりでなく、
カエルやトカゲなんかも食べるんですよね。
by Mitch (2022-10-23 08:36) 

まっちゃん

金木犀、 MFでもまた花が落ちていて、ずっと掃除してないのかと思いましたが、やはり2度咲いたんですね。

by まっちゃん (2022-10-23 09:05) 

Mitch

まっちゃん さん
コメントありがとうございます。
そうですね、どういう訳か毎年なのか分からないんですが、金木犀は
二度咲き、三度咲きするようですね。
by Mitch (2022-10-23 15:34) 

Rchoose19

今朝はコンビニ前の鳩が普段の倍に膨れていました。
余程寒かったのだと思います・・
っていうか、コートがいるのでは?ってくらい
寒い朝を迎えました。。。。><
もう少し、秋らしいお散歩の日々を楽しみたいですねぇ・・
『オニタビラコ属』って、すごい名前ですね!
by Rchoose19 (2022-10-24 07:22) 

Mitch

Rchoose19 さん
コメントありがとうございます。
自分の散歩コースににもハトが集まる場所があって、そこは豆腐屋さんが
川におからを餌として撒くので、それを目当てに集まってくるようです。
本当に寒くなってきましたね、今日もあまり気温も上がらないようです。
オニタビラコ、鬼田平子と書くそうで、田圃に葉っぱが放射状に平に
張り付くことから名づけられたようです。
鬼 ・・・ どうしてついたんでしょう?ネットには書いてなかったんですが、
よほどしつこく張り付いていたんでしょうかね^^;
by Mitch (2022-10-24 09:26) 

sakamono

うちの近所でもモズをよく見かけるようになりました。
このモズ、表情がなんとも精悍ですね^^;。若そうです。
ハグロトンボは何をしているのでしょうね。
やっぱりジャマでしょうか^^;。
by sakamono (2022-10-27 14:59) 

Mitch

sakamono さん
コメントありがとうございます。
モズは留鳥ということになっていますが、山地などにいた個体が
冬になると平地などに降りてくるようですね。
ハグロトンボ、オス同士で絡んでいるようなので、メスを横取り
しようとしているか、単なるおじゃま虫なんでしょうかね??
by Mitch (2022-10-27 17:20) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。