SSブログ

シロハラ

明日(11月19日)は鉄道電化の日なんだそうですね。
今から66年前、ご存じのことかとは思いますが、1956年11月19日に米原-京都間が電化されて東海道本線(東京-大阪間)の電化が完成したそうです。
これに伴って特急「つばめ」が東京-大阪間を7時間30分で走るようになったとのことです。

さて今週もこの1週間で撮りためた写真をご紹介します。
最初はS公園のバート・サンクチュアリーで見られたシロハラです。
01_シロハラSA_2022.11.14.JPG

同じ場所、シロハラの右奥にいるのはマミチャジナイ シロハラでしょうか。
02_シロハラSB_2022.11.14.JPG
間違っていたらご指摘ください。

2022.11.27 追記
この朝放送されたNHKの番組「さわやか自然百景」の中で紹介された「シロハラ」がこの写真の鳥とよく似ていることが分かりました。takapy77 さんから頂いたコメントもあり、ここではシロハラの可能性が大きいと訂正させていただきます。

同じ公園内で複数のメジロが飛び回っていました。
03_メジロSA_2022.11.14.JPG

別の日、別の公園でエナガの群れが ・・・。
04_エナガZA_2022.11.18.JPG

銀杏の梢ではモズが縄張りを見張っています。
05_モズNA_2022.11.17.JPG

前回の親子と思われるカワセミが並んでいました[わーい(嬉しい顔)]
07_カワセミZA_2022.11.13.JPG

シジュウカラは青虫(?)のお食事中[レストラン]
06_シジュウカラNA_2022.11.17.JPG

キセキレイも水中から何かを捕まえました。
08_キセキレイZA_2022.11.18.JPG

ダイサギも負けじと魚を捕らえました。
09_ダイサギNA_2022.11.17.JPG

ヒドリガモの冬の装いはすっかり整いました。
10_ヒドリガモZA_2022.11.18.JPG

和菓子の練りきりのようなツバキ(ツバキ科ツバキ属)が咲き始めました。
11_ツバキ科ツバキ属ツバキZA_2022.11.18.JPG

リンドウの仲間、ムラサキセンブリ(リンドウ科センブリ属)が咲きました。
12_リンドウ科センブリ属ムラサキセンブリJA_2022.11.16.JPG

秋は菊の仲間が多く咲きますね、リュウノウギク(キク科キク属)。
13_キク科キク属リュウノウギクJA_2022.11.16.JPG

海岸のがけや岩場で見られるイソギク(キク科キク属)。
14_キク科キク属イソギクJA_2022.11.16.JPG

本来春の花ですが、秋に咲くこともあるというコバノタツナミソウ(シソ科タツナミソウ属)。
15_シソ科タツナミソウ属コバノタツナミソウNA_2022.11.17.JPG

全国の山地に分布するつる性落葉樹、ツルウメモドキ(ニシキギ科ツルウメモドキ属)。
16_ニシキギ科ツルウメモドキ属ツルウメモドキJA_2022.11.16.JPG

ムラサキシキブ(シソ科ムラサキシキブ属)の実がまだたくさん残っていました。
17_シソ科ムラサキシキブ属ZA_2022.11.18.JPG

今日の最後は晴れ渡った秋の空にジュウガツザクラ(バラ科サクラ属)が冴えていました。
18_バラ科サクラ属ジュウガツザクラJA_2022.11.16.JPG

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m

nice!(65)  コメント(18) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 65

コメント 18

みずき

椿、形も花弁もキレイで完璧ですね。
咲いてる時に写真撮ろうかなと思って
近づくと、意外と花弁に傷がついてる
ことがある木がします^^;
by みずき (2022-11-18 23:23) 

Mitch

みずき さん
コメントありがとうございます。
ツバキの花、まさに開花したてで傷一つない状態でした。
以前我が家に白いツバキがあったのですが、花はすぐに傷んで
見苦しくなるし、毛虫(多分チャドクガの幼虫)が大量に発生し、
気づかずに触れてしまってかぶれてしまいました。
残念ですが、木を切ってしまいました^^;
by Mitch (2022-11-19 07:32) 

えれあ

シロハラが来ましたか。これからツグミ達も増えてきますね。
私の近くではツグミ達がサッパリです。

by えれあ (2022-11-19 15:56) 

kiyotan

寿命の長い十月桜 寒さに強いですね
椿も咲いてピンクの彩り 綺麗ですね
by kiyotan (2022-11-19 17:19) 

Mitch

えれあ さん
コメントありがとうございます。
バードサンクチュアリーの水飲み場という場面が今一ですが、
とりあえずシロハラに出会えたということで^^
by Mitch (2022-11-19 17:26) 

Mitch

kiyotan さん
コメントありがとうございます。
写真でもお分かりいただけるように、すっきりと晴れ上がった暖かい日でした。
練りきりのようなピンクのツバキ、好きなツバキなんです^^
by Mitch (2022-11-19 17:43) 

queso

これから公園では、シロハラ、ツグミ類を頻繁に観察できるように
なってきますね。
間もなくシメも到着するでしょうか。
ムラサキセンブリは美しい花ですね。

by queso (2022-11-19 17:45) 

夏炉冬扇

ツバキの花。やわらかい感じを「和菓子のような」とは。ナイスです。
by 夏炉冬扇 (2022-11-19 18:21) 

Mitch

queso さん
コメントありがとうございます。
シロハラが来たので次はツグミと手ぐすねを引いています。
以前はルリビタキも来たことがあるのですが ・・・^^;
ムラサキセンブリ、決して派手ではないですが、落ち着いた花ですね^^
by Mitch (2022-11-19 18:43) 

Mitch

夏炉冬扇 さん
コメントありがとうございます。
この種類のツバキ、見るたびに練りきりを思い出します^^
by Mitch (2022-11-19 18:44) 

mitu

前回のツミ
今回もシロハラやエナガ…いろいろな野鳥に出会えて羨ましいです
せんぶりの花、キレイですね
本来春に咲く花を見かけることがありますね、地球温暖化の影響でしょうか
by mitu (2022-11-20 10:12) 

Mitch

mitu さん
コメントありがとうございます。
野鳥や花々に出会いたいと、中規模の公園をチャリで駆け回っています。
ムラサキセンブリの色、形、模様、バランスのとれた花ですね。
ツツジ類は狂い咲きを見ることが多いようですが、今回の
コバノタツナミソウは2期咲きに近いのかもしれません。
by Mitch (2022-11-20 10:50) 

Rchoose19

鳥さんたちも、お食事の時間が一番楽しいのかな♪
そういえば、鴨系の鳥さん(あひるも)、
たまに池の中で逆立ちをしていますが、
あれはお食事中なのでしょうか?
何を食べてるんでしょうかねぇ~~~
by Rchoose19 (2022-11-21 07:22) 

Mitch

Rchoose19 さん
コメントありがとうございます。
一番は食事 ・・・、もしかしたら種の保存行為 ・・・ かな?
カモたちが池などで逆立ちする行為は、水族や水中の食べ物を
とる食事のポーズです。
食事は藻などや水中の生き物と思われます。
多分ビールはないと思います^^
by Mitch (2022-11-21 10:08) 

まっちゃん

シロハラが来ているんですね。
何だかあっという間に1年が終わってしまう感じです。
コロナ禍でもせめて鳥が多ければと思うのですが、少ないですね。

by まっちゃん (2022-11-24 16:01) 

Mitch

まっちゃん さん
コメントありがとうございます。
コロナ禍で自由に動き回れないうちに時間だけが過ぎていきますね^^;
鳥もコロナ禍を敬遠しているのでしょうか。
by Mitch (2022-11-24 17:02) 

takapy77

マミチャジナイについては、よく分かりません。
シロハラの雌1回冬羽には不明瞭な眉斑があります。
私も以前、間違えた事があります。
アイリングなど、もう少しはっきり分かればいいのですが。

by takapy77 (2022-11-24 23:32) 

Mitch

takapy77 さん
コメントありがとうございます。
撮影した場所が暗く、鮮明な画像が撮れなかったのですが、
シロハラと一緒にいるのでシロハラ?と思いました。
が、眉斑、目の下の線、明瞭な頬線だか顎線だかがあって、
?と思いました。
アイリングは判然としませんが、白っぽくなっているようです。
by Mitch (2022-11-25 10:20) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。