SSブログ

睡蓮

週末の天気が悪くなる傾向は相変わらず続いているようですね[パンチ]
夏日といわれる日も増えてきたようで、子供たちが水遊びをする姿も見られるようになりました。

さて、今週もこの1週間で撮りためた写真をご紹介いたします。サラッと流してください。
今日の最初は、近くの公園の池で咲き始めた睡蓮(スイレン科)です。
01_スイレン科スイレン属ZA_2023.05.01.JPG

別の公園ではコウホネ(スイレン科コウホネ属)も咲いています。
02_スイレン科コウホネ属コウホネJA_2023.05.02.JPG

日当たりの良い道端などでニワゼキショウ(アヤメ科ニワゼキショウ属)を見ることができます。
03_アヤメ科ニワゼキショウ属ニワゼキショウJA_2023.05.02.JPG

こちらも道端などでよく見かけます、オニタビラコ(鬼田平子、キク科オニタビラコ属)。
04_キク科オニタビラコ属オニタビラコJA_2023.05.02.JPG

ムラサキツメクサの群生地などでしばしば見かけます、ヤセウツボ(ハマウツボ科)。
05_ハマウツボ科ハマウツボ属ヤセウツボNA_2023.05.04.JPG
寄生植物だそうです。

湿り気の多い半日陰などで見かけます、ユキノシタ(ユキノシタ科)。
06_ユキノシタ科ユキノシタ属ユキノシタNA_2023.05.04.JPG

ヤマガラはこの木の実を好みますが特に未熟な果実は有毒です、エゴノキ(エゴノキ科)。
10_エゴノキ科エゴノキ属エゴノキNA_2023.05.04.JPG

ハナミズキの花が終わると、このヤマボウシ(ミズキ科)が咲き始めます。
11_ミズキ科ミズキ属ヤマボウシZA_2023.05.01.JPG

養蚕農家が少なくなって、クワ(クワ科)の実を見ることも少なくなりました。
12_クワ科クワ属クワZA_2023.05.05.JPG
実が熟して食べごろになってきましたが、ヒヨドリやムクドリと競争になります。

暑い日が増えてきてオオシオカラトンボを見ることが多くなりました。
13_オオシオカラトンボJA_2023.05.02.JPG

黄色と黒をまとうおしゃれなトンボ、ヤマサナエ。
14_ヤマサナエJA_2023.05.02.JPG

葉っぱで小休止、コミスジ。
15_コミスジJA_2023.05.02.JPG

川の流れ脇で吸水中(?)、クロアゲハ。
16_クロアゲハZA_2023.04.29.JPG

ツバメは営巣に向けて巣材調達中[あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)]
17_ツバメZA_2023.05.01.JPG

川沿いの防護柵で仲良くコサギのカップル(?)。
18_コサギZA_2023.05.03.JPG
奥側のコサギは婚姻色になっていますね[るんるん]

カワセミはどこかで営巣中でしょうか、少し見る機会が減っています。
19_カワセミZA_2023.05.04.JPG

今日の最後はザリガニを捕えたアオサギです。
20_アオサギZA_2023.05.01.JPG
ハサミも取らずに丸呑みしてしまいました。

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m

nice!(58)  コメント(22) 

nice! 58

コメント 22

mitu

エゴノキの花がきれいに咲いていますね
巣材調達中のツバメ、ザリガニを捕らえたアオサギの瞬間を撮られるなんて・・・観察眼が素晴らしいですね!
 母の庭のニワゼキショウ、花が可愛いので残していたら・・・!
今年は元気いっぱいに大きく咲いて大変なことになっています(^^ゞ
by mitu (2023-05-06 04:43) 

kinkin

桑の実、子供の頃食べましたね・・・^^;
by kinkin (2023-05-06 04:55) 

夏炉冬扇

みんなで桑の木1本ですが、植えました。
実が楽しみです。
by 夏炉冬扇 (2023-05-06 06:51) 

Mitch

mitu さん
コメントありがとうございます。
2・3週間前に同属のハクウンボクが咲いていたので、同時期かと思い
探していましたが、今週になってしまいました^^;
カメラを持って徘徊中は何かネタはないかと、不審者よろしく
キョロキョロしながらあるいています。
ニワゼキショウは北米原産で、小石川植物園に試験用に導入されたのが
全国に広がってしまったというくらい、繁殖力の強い植物のようですネ。
by Mitch (2023-05-06 07:30) 

Mitch

kinkin さん
コメントありがとうございます。
4・5年前に野川沿いに散策していた時に、保育園の子供たちが桑の実を
採集したりして遊んでいるところに出くわし、ご馳走してもらいました^^
by Mitch (2023-05-06 07:33) 

Mitch

夏炉冬扇 さん
コメントありがとうございます。
桑の実、そのまま食べるのもいいですが、ジャムにしても美味しいですね^^
奥様製のパンにつけて食べるのもいいですね^^
by Mitch (2023-05-06 07:35) 

queso

もうコウホネが咲いているのですか!
5月初旬とは思えない暑さとなっていますし、既に初夏ですね。
コサギの嘴付け根の婚姻色が美しいですね。
あのアオサギの幼鳥達は皆巣立ったのでしょうか。

by queso (2023-05-06 09:15) 

Mitch

queso さん
コメントありがとうございます。
1~2週間ほど早く咲く花が多いようですが、コウホネも例外ではないですね。
まさに初夏という表現が合う日が多いですね。
Tシャツ1枚で歩き回る日が増えています。
コサギの婚姻色、撮っている時は気づかなかったんですが・・・。
アオサギの幼鳥たち、今週はまだ巣立ちをしなかったようです。
来週に期待です^^
by Mitch (2023-05-06 09:35) 

まっちゃん

コウホネとかいうと尾瀬を思い出します。
もう少し膝が確かで、無理が効く歳なら行きたいんですけどね。

by まっちゃん (2023-05-06 16:59) 

Mitch

まっちゃん さん
コメントありがとうございます。
膝とか、歳とか言われると他人事ではないと我が身につまされます。
最近は10キロも歩くと足腰がだるくなってしまいます^^;
by Mitch (2023-05-06 17:54) 

みずき

だんだんと初夏~梅雨時の花に
なってきましたね。
二ヵ領沿いに桑の木が1本あるんですよ。
切られちゃったけどヒコバエが伸びてます。
多分そこの実を鳥が運んで裏の公園に生えたんですが
これもまた切られました……いっそうちの植木鉢で
挿し木しちゃおうかしらって企んでます(;^ω^)
by みずき (2023-05-06 23:32) 

Mitch

みずき さん
コメントありがとうございます。
仰る通り、まだ5月初旬なんですけどね・・・。
二ヵ領用水の枝垂桜は知っていますが、桑の木もあるんですね。
なんだか貴地の自治体(?)は桑の木を敵視しているみたいですね^^;
クワキジラミ(カメムシ目キジラミ科)という害虫が付くようですが、
桑にとって致命的ではないそうです。
他にも葉っぱを食べる虫がいるようですが、桜だって同じなのにね。
植木鉢で挿し木・・・成長して桑の実を食べるのが楽しみですね^^
by Mitch (2023-05-07 07:28) 

えれあ

トンボや蝶を見かける機会が増えましたね。
先日、花が咲いているエゴの木にヤマガラの親子が来ていました。

by えれあ (2023-05-07 12:07) 

Mitch

えれあ さん
コメントありがとうございます。
当地、鳥になかなか出会えないので、トンボや蝶が頼りです^^;
ヤマガラは幼鳥に食べられる物を教えているのでしょうか。
by Mitch (2023-05-07 12:20) 

michi

今年は花が早くに咲いているのでしょうか。
スイレンやコウホネは、季節がもっと進んでから咲くと思ってました。
我が家の畑では、アゲハがやっと現れて柑橘類に卵を産み付けています。昨日の朝は寒かったのでしょう、アゲハが暖地サクランボのネットにとまったきりで動きませんでした。
by michi (2023-05-07 14:23) 

Mitch

michi さん
コメントありがとうございます。
スイレンやコウホネばかりでなく、いろいろな花が1〜2週間早く
咲き始めているようです。
これが全国的な現象なのかは分かりませんが、桜の開花は全国的に
早いようですね。
当地でも夏日が続いたかと思うと反転肌寒い日があったりします。
by Mitch (2023-05-07 15:19) 

Rchoose19

私は、先日スイレンを見てビックリしちゃいましたが
やっぱ、咲いているのですねぇ~~~♪
この頃、本当にお花が咲き始めるのが早いですけど・・
このまんまいっちゃう時期がずれ過ぎちゃう感じがします・・
コウホネって花のわりに茎が異常に太く感じますが、
やっぱり栄養を摂るために必要なのでしょうか??
by Rchoose19 (2023-05-07 20:29) 

Mitch

Rchoose19 さん
コメントありがとうございます。
写真を撮った睡蓮の池では7割~8割くらい開花している感じでした。
確かに、この勢いで夏までの花が初夏のうちに咲いてしまうのではと。その分逆に秋から初冬の花が真冬になってから咲き始めるとか・・・。
確かにコウホネの茎は異様に太いですね。
水に浸かっていてフヤケてしまったってことはないでしょうが^^;
by Mitch (2023-05-07 22:17) 

mayu

エゴノキ 毒があるとは知りませんでした。
小鳥は未熟な実を見分けられるのですね。
by mayu (2023-05-09 17:24) 

Mitch

mayu さん
コメントありがとうございます。
エゴノキの実は特に果皮にエゴサポニンという独成分を多く含み、
果実にもサポニンを含んでいますが、11月を過ぎると急激に
減少するとのことです。
ヤマガラは果皮を取り除いて果実だけを食べることで、他の鳥と
食べ物の競合を避けているとのことです。
by Mitch (2023-05-09 18:26) 

sakamono

スイレンが咲きだす時期になったのですね。水生植物って、とても
好きです。涼し気で凛としているように感じます。
ハナミズキとヤマボウシ、見分けがついてなかったかもしれません^^;。
by sakamono (2023-05-11 20:42) 

Mitch

sakamono さん
コメントありがとうございます。
今年は多くの花が例年より早く開花していますが、スイレンも
多少早く開花したようです。
ヤマボウシは花びらのように見える部分の先端がとがっています。
by Mitch (2023-05-11 22:11) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。