SSブログ

ヒドリガモ

秋らしく過ごしやすい日が続いていますが、北の方から紅葉の便りを聞くようになりました。
北海道などの標高の高いところでは見ごろを迎えている所もあるようですね。
関東地方でも今月末ごろから来月にかけて、標高の高いところから楽しめるようになりそうです。

さて、今週もこの1週間で撮りためた写真をご紹介します。
枚数が多くなってしまいましたので、サラッと流してください。
先々週のオナガガモに続いてヒドリガモが姿を現しました。
01_ヒドリガモZA_2023.10.13.JPG

冬羽に着替えたオナガガモを見ることができるようになりました。
02_オナガガモZA_2023.10.11.JPG

少し前から畑などの近くではモズを見るようになりました。
03_モズNA_2023.10.12.JPG

キセキレイはどうやらこの界隈に落ち着いたようです。
04_キセキレイZA_2023.10.08.JPG

シジュウカラは何やら木の実を啄ばんでいます。
05_シジュウカラJA_2023.10.11.JPG

朝の散歩で毎日のように出会うコサギ、電線の上もお好きなようで・・・。
06_コサギZA_2023.10.13.JPG

カワセミは顔を隠して恥ずかしそう?・・・羽繕い中でした。
07_カワセミZA_2023.10.08.JPG

今週もホシホウジャク(スズメガ科)に出会いました。
08_スズメガ科ホシホウジャク_ツリフネソウ科ツリフネソウ属ツリフネソウNA_2023.10.12.JPG

地面を埋め尽くすほどに落ちたギンナン(イチョウの実、イチョウ科イチョウ属)。
09_イチョウ科イチョウ属イチョウNA_2023.10.12.JPG

ガマズミ(ガマズミ科ガマズミ属)の実もすっかり赤くなりました。
10_ガマズミ科ガマズミ属ガマズミZA_2023.10.13.JPG

ザクロ(ミソハギ科ザクロ属)の実もそろそろ食べごろでしょうか。
11_ミソハギ科ザクロ属ザクロZA_2023.10.07.JPG

コブシ(モクレン科モクレン属)の実、表皮がはじけて赤い仮種皮に覆われた種子があらわに。
12_モクレン科モクレン属コブシZA_2023.10.13.JPG

イヌホオズキ(ナス科ナス属)の花と実。こう見えて有毒です。
13_ナス科ナス属イヌホオズキJA_2023.10.11.JPG

コウヤボウキ(キク科コウヤボウキ属)、一見すると草本に見えますが木本だそうです。
14_キク科コウヤボウキ属コウヤボウキCHA_2023.10.11.JPG

明るい草原や道ばたなどで見られるアキノタムラソウ(シソ科アキギリ属)。
15_NA_2023.10.12.JPG

ヤマハッカ(シソ科ヤマハッカ属)、ハッカの名が付きますが、芳香はほとんどありません。
16_シソ科ヤマハッカ属ヤマハッカNA_2023.10.12.JPG

ヤブツルアズキ(マメ科ササゲ属)、アズキの原種の一つとも言われ、実は食べられるようです。
17_マメ科ササゲ属ヤブツルアズキNA_2023.10.12.JPG

池沼、水田などに生育するミズアオイ(ミズアオイ科)、生育環境の消失などで絶滅危惧種II類に。
18_ミズアオイ科ミズアオイ属ミズアオイJA_2023.10.11.JPG

先週もサクラの狂い咲きをご紹介しましたが、報道によると全国各地でみられようです。
そこで今日の最後は春から初夏に咲く筈のスミレ(スミレ科)、我が家のプランターで咲きました。
19_スミレ科スミレ属スミレZA_2023.10.12.JPG

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m

nice!(57)  コメント(18) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 57

コメント 18

みずき

銀杏、すっごいですね!!!!
拾っても拾ってもまだまだある感じです。
拾いに行きたいけど靴の裏に気を付けないと
ずっと臭い人になっちゃいそうです(;^ω^)
by みずき (2023-10-13 23:38) 

mitu

ガイシと並んだコサギ、青空を背景に爽やか~♪
スミレちゃんも狂い咲きですか^^
by mitu (2023-10-14 05:53) 

夏炉冬扇

コサギ。孤高の風情。
モズは評判悪い鳥ですが、きれいです。
by 夏炉冬扇 (2023-10-14 06:19) 

青山実花

電線の上のコサギ、
カッコいいですね^^
羽を広げたら、
結構な大きさなのでしょうね。

by 青山実花 (2023-10-14 07:44) 

Mitch

みずき さん
コメントありがとうございます。
ギンナンはもっと広い範囲に散らばっていたんですが、
まばらな感じが出ないよう、あえて中心部分だけを
抜き出して撮りました。
場所は公園の中なんですが、誰も拾わないってなんで?
という感じでした。
by Mitch (2023-10-14 09:56) 

Mitch

mitu さん
コメントありがとうございます。
コサギが白飛びしないよう、露出を抑えて撮ったので、
青空が強調される結果になりました^^
by Mitch (2023-10-14 09:58) 

Mitch

夏炉冬扇 さん
コメントありがとうございます。
コサギ、下から見上げる構図になって孤高感が強調されました。
モズの悪評、はやにえが嫌われているのでしょうか?
by Mitch (2023-10-14 10:08) 

Mitch

青山実花 さん
コメントありがとうございます。
コサギの写真、下から見上げる形になったので、悠然とした
感じが出ました。
翼を広げると1.3~1.7メートル(ネットからの受け売りデータ)
とのことで、近くから見る飛翔姿はかなりの迫力があります。
by Mitch (2023-10-14 10:15) 

えれあ

カモが増えてきているのですね。
そろそろ見に行かないといけませんね。
木の実も食べ頃になったのか、小鳥が食べるように成りましたね。

by えれあ (2023-10-14 16:02) 

queso

ヒドリガモとオナガガモがやって来ましたか^^。
今年はスズメガの仲間を頻繁に見掛けますが、いつ頃までこの姿を
見られるでしょうね。
キセキレイが居ついてくれそうで何よりです♪
by queso (2023-10-14 16:25) 

Mitch

えれあ さん
コメントありがとうございます。
まだ見かけないのもいますが、個体数も増えてきました^^
人の目にもわかりやすい、柿の実なども色づいてきています。
暑さがおさまって、一気に秋が深まってきたようです。
by Mitch (2023-10-14 17:26) 

Mitch

queso さん
コメントありがとうございます。
カモ類が増えてきて冬鳥のシーズン到来感が現実的に。
今日は我が家のプランターにもホシホウジャクが来ていました。
キセキレイは、毎日のように見られるようになりました^^
by Mitch (2023-10-14 17:30) 

Rchoose19

玉砂利かと思ったら、ぜ~~んぶギンナンなんですね!
食べると美味しいのですけどねぇ~~~^^;
下準備が大変ですよねぇ・・・・・
イヌ〇〇って植物があるようですが、
イヌが好んで食べるとかって訳じゃないですよね~~。
お庭のプランターにも異変が。。。\(゜ロ\)(/ロ゜)/
by Rchoose19 (2023-10-14 19:24) 

Mitch

Rchoose19 さん
コメントありがとうございます。
「ぜ~~んぶギンナン」・・・そうなんですよ。
この辺の人たちは、ギンナンは見飽きているんでしょうか?
手間がかかるから手を出さない?
まさか美味しさを知らないなんてことはないでしょうね!?
「イヌ〇〇」は、役に立たないという意味のことが多いようですね。
スミレ、明らかに狂い咲きですね。
by Mitch (2023-10-14 21:14) 

sakamono

ギンナンの写真のインパクトが...匂いがただよってきそうな
感じがしました^^;。食べるのは大好きですが。
カワセミは、何かおもしろいポーズをとっているみたいです。
by sakamono (2023-10-19 22:40) 

Mitch

sakamono さん
コメントありがとうございます。
このギンナンの写真、山の中とかじゃなく都市公園の中なんです。
たいがい近所の人たちが拾っていくように思いますが・・・。
拾ってもその後の手間を考えると二の足を踏んでしまうのでしょうか。
カワセミは羽繕いをしているだけなんですが、顔を隠しているように
見えてしまうんです^^;
by Mitch (2023-10-20 09:53) 

まっちゃん

コサギはバランスを取るのが大変そうなのに。
小鳥ならもう少しギュッと掴めそうですが。
まあ、鳥は落ちても怖くないので気にならないんでしょうけど。

by まっちゃん (2023-10-20 11:42) 

Mitch

まっちゃん さん
コメントありがとうございます。
確かにバランスを取るのは大変そうですね^^;
界隈のコサギはこういうところがお好きのようで、しばしば
こういう姿を見かけます。
鳥には高所恐怖症ってないんでしょうね^^
by Mitch (2023-10-20 12:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。