SSブログ

ツグミなど

記録的な猛暑に見舞われた夏の置き土産であるかのように暖かい日が続いています。
ここまで気温の高い11月は観測史上新記録となる地域も少なくないようですね。
気象庁の予報によると、今年の冬は寒気の南下が弱く、暖冬になる予想とのことですね。
スキー場などでは雪不足に悩まされることになるのでしょうか?

さて、今日もこの1週間で撮りためた写真をご紹介します。
枚数が多くなってしまいましたので、サラっと流してください。
先週のジョウビタキに続いてツグミ類が飛来しました。
最初は、少々枝が被ってしまいましたがツグミです。
01_ツグミZA_2023.11.01.JPG

暗い林にいたのはアカハラ、もう少し明るいところにきて欲しいのですが・・・[たらーっ(汗)]
02_アカハラSA_2023.10.30.JPG

バードサンクチュアリーの水飲み場に来たマミチャジナイ。
03_マミチャジナイSA_2023.10.30.JPG

朝の散歩ではジョウビタキ♀に出会うことができました。
04_ジョウビタキZA_2023.11.01.JPG

カモ類ではホシハジロが飛来しています。
05_ホシハジロZA_2023.10.30.JPG

子育ても一段落?カイツブリがのんびりと過ごしているようです。
06_カイツブリZA_2023.11.03.JPG

カワセミの子育ても一段落ですね。
07_カワセミZA_2023.11.03.JPG

キセキレイは次の繁殖期まで姿を見せていてくれるのでしょうか。
08_キセキレイ_ZA_2023.11.03.JPG

高い気温が続いているためか、アオスジアゲハの活動も続いています。
09_アオスジアゲハSA_2023.10.30.JPG

成虫のまま越冬するというキタテハ、真冬はどこで過ごしているのでしょうかね!?
10_キタテハSA_2023.10.30.JPG

いわゆるキイチゴとして食べられるようですね、フユイチゴ(バラ科キイチゴ属)。
11_バラ科キイチゴ属フユイチゴNA_2023.11.02.JPG

ヤブコウジ(サクラソウ科ヤブコウジ属)、センリョウ、マンリョウとともに正月の縁起物にします。
12_サクラソウ科ヤブコウジ属ヤブコウジNA_2023.11.02.JPG

「ひっつき虫」などと呼ばれて子供時代の遊び道具でした、オオオナモミ(キク科オナモミ属)。
13_キク科オナモミ属オオオナモミNA_2023.11.02.JPG

言わばラッキョウの野生種、ヤマラッキョウ(ヒガンバナ科ネギ属)、食べることはできそうです。
14_ヒガンバナ科ネギ属ヤマラッキョウJA_2023.10.31.JPG

アキノウナギツカミ(タデ科イヌタデ属)、茎に棘があるので鰻も掴めそうだとして名付けられたとか。
15_タデ科イヌタデ属アキノウナギツカミNA_2023.11.02.JPG

秋といえば菊の花? カントウヨメナ(キク科ヨメナ属)、
16_キク科ヨメナ属カントウヨメナNA_2023.11.02.JPG

キクタニギク(キク科キク属)と、
17_キク科キク属キクタニギクJA_2023.10.31.JPG

こちらはヤクシソウ(キク科オニタビラコ属)。
18_キク科オニタビラコ属ヤクシソウNA_2023.11.02.JPG

今日の最後は識別が難しいキク科コウヤボウキ属のコウヤボウキとカシワバハグマです。
花弁状の裂片がくるっとカールするのがコウヤボウキ、カールせず捩じれるのがカシワバハグマ。
19_キク科コウヤボウキ属コウヤボウキCHA_2023.10.31.JPG

20_キク科コウヤボウキ属カシワバハグマNA_2023.11.02.JPG

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m

nice!(54)  コメント(18) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 54

コメント 18

みずき

ヒッツキムシ、よく投げ合って遊びました。
フリースがない時代だったから、たいてい
セーターを着てたんでよく付くんですよね(^^♪
by みずき (2023-11-03 23:42) 

夏炉冬扇

ツグミ、首を伸ばして凛としていますね。
自然が一杯★★★
by 夏炉冬扇 (2023-11-04 07:10) 

Mitch

みずき さん
コメントありがとうございます。
確かに、セーターにはひっつき虫がよく付きますね^^
人によっては、バッジかブローチのように付けていましたね^^
お金のかからない遊びの代表?
by Mitch (2023-11-04 08:45) 

Mitch

夏炉冬扇 さん
コメントありがとうございます。
ツグミ、この界隈で俺が1番乗りと自慢しているのかも?
三ツ星評価、ありがとうございます^^
by Mitch (2023-11-04 08:47) 

queso

ツグミが飛来しましたか。今季は早いご到着ですね。
私も先日歩いた手賀沼周辺で鳴き声を聞きました。
アカハラにジョウビタキと冬鳥が着々とやって来ているようですね。
それにしても暑い連休となりました・・・。
今朝もモンキチョウ、モンシロチョウが見られました。
by queso (2023-11-04 10:11) 

Mitch

queso さん
コメントありがとうございます。
ツグミ、枝の被らないカットが欲しかったんですが、
これが精一杯でした。次のチャンスに期待です。
まだ個体数は少ないようですが、冬鳥が入り始めた
ようですね。
気温の下がりが遅いためか、蝶を沢山見かけます。
by Mitch (2023-11-04 10:21) 

kiyotan

冬鳥も姿を見せるようになったんですね
暖冬になるようですが鳥たちにはそれもいいのかな
 
by kiyotan (2023-11-04 20:39) 

Mitch

kiyotan さん
コメントありがとうございます。
まだ夏が続いているような感じもしますが、冬鳥が来始めています。
温暖化が進んできて冬鳥の飛来が減っているような感じもしているので、
暖冬の影響がどう出るか、ちょっと微妙ですね!?
by Mitch (2023-11-04 21:16) 

まっちゃん

私はツグミを撮り損ねました。
目が合っている時は逃げないんですけどね、カバンからカメラを取り出すと居なくなってます。
by まっちゃん (2023-11-05 12:36) 

Mitch

まっちゃん さん
コメントありがとうございます。
> ツグミを撮り損ね
それは残念でしたね。
> カバンからカメラを取り出すと居なくなって
鳥撮りあるあるですね。
カメラの設定を変えようと目を離したすきに・・・^^;
by Mitch (2023-11-05 13:56) 

えれあ

ツグミ3種が撮れたのは良いですね。
まだ気温が高いからなのか、蝶を見かける機会が多いです。

by えれあ (2023-11-05 15:53) 

Mitch

えれあ さん
コメントありがとうございます。
3種撮れたのは良いんですが、もう少しきれいに撮りたかったと。
蝶々、よく見かけますよね。
by Mitch (2023-11-05 16:03) 

Rchoose19

おはようございます。
ロマンスグレイの奥様は清楚な感じで優し気ですね♪
顔がとても可愛いです(#^^#)
ホシハジロはウサギさんの目のように真っ赤ですね!
夜更かしのし過ぎでしょうか??????
マミチャジナイとは??
おまじない、みたいな名前ですねぇ~~~(#^^#)
by Rchoose19 (2023-11-06 07:51) 

Mitch

Rchoose19 さん
コメントありがとうございます。
ジョウビタキ♀、可愛いですよん^^
ヒタキ類のメスは目がクリっとして可愛いのが多いようです^^
ホシハジロの赤い目は寝不足なのか飲みすぎなのか、ちょっと
可愛くないですね^^;
マミチャジナイ、漢字では眉茶(東鳥)*()内は1文字、ネットには
「眉毛のような(白い)毛の生えた、茶色いツグミ」といった
解説がありました。
by Mitch (2023-11-06 09:35) 

ぼんぼちぼちぼち

ラッキョウの野生種というのがあるのでやすね!
初めて知りやした。勉強になりやした!
by ぼんぼちぼちぼち (2023-11-06 10:27) 

Mitch

ぼんぼちぼちぼち さん
コメントありがとうございます。
Wikipediaによると、ラッキョウはヒマラヤ地方原産で、「らくだ」や「玉らっきょう」などの種類があり、軟白栽培して早採りした葉つきのラッキョウをエシャレットと呼ばれているとのこと。
by Mitch (2023-11-06 14:27) 

sakamono

ツグミも、もう渡って来ているのですね。去年は確か見る機会がなかったので、
今年見られたらうれしいです。
ひっつきむしの正式名称がうろ覚えでした。
オオオナモミというのですね^^;。
by sakamono (2023-11-06 21:40) 

Mitch

sakamono さん
コメントありがとうございます。
もう1月もすると、またツグミかァというくらいツグミに出会います。
実はオオオナモミは外来種で、日本のオナモミより繁殖力が強い。
オナモミは自生地の宅地化などの影響も受け絶滅の恐れが出ています。
by Mitch (2023-11-06 21:52) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。