SSブログ

セグロセキレイ

今年、2024年は正月から能登半島地震、羽田空港での航空機事故で年が明けました。
能登半島地震では地震に起因する津波も発生、多くの人命が失われ、安否不明の方も発生しています。
さらに家屋損壊や流失、電気、水道などのインフラの障害、道路の損壊など大きな損害が出ています。
小学校など避難され不自由な生活を強いられている方、十分な支援を受けられずにいる多くの方々、
感染症や血行不良による血栓、低体温症のリスク等々、以前の生活に戻れるめどが立っていません。
被災された方々に心からお見舞い申し上げ、1日も早く普段の生活に戻れるようお祈り申し上げます。

さて今週もこの1週間で撮りためた写真をご紹介します。
枚数が多くなりましたのでサラっと流してください。
最初は、3年ぶりに散歩コースに姿を見せてくれたセグロセキレイです。
01_セグロセキレイZA_2024.01.10.JPG

キセキレイは毎年姿を見せてくれます。
02_ZA_2023.12.30.JPG

ここからは出会った小鳥を順不同で、最初はアオジです。
03_アオジINA_2024.01.09.JPG

小鳥の森で出会ったアトリです。
04_アトリINA_2024.01.09.JPG

葦の茂みから出てくれたウグイス。
05_ウグイスZA_2024.01.09.JPG

エナガが近くに来てくれたのですが、尻尾が・・・[たらーっ(汗)]
06_エナガZA_2024.01.05.JPG

散歩コースではおなじみです、カワセミ。
07_カワセミZA_2024.01.09.JPG

カワラヒワは20~30羽位の団体で行動していました。
08_NA_2024.01.11.JPG

やっとクロジに出会えたのですが、何とも情けない画像に[たらーっ(汗)]
09_クロジINA_2024.01.09.JPG

コゲラは巣穴と思しき穴の隣を突いていました。
10_コゲラZA_2024.01.01.JPG

小鳥の森の水飲み場に現れたシメ。
11_シメINA_2024.01.09.JPG

♂とは縄張りを分けるジョウビタキ♀。
12_ジョウビタキ♀ZA_2024.01.05.JPG

シロハラやツグミはたくさん来ているようです。
13_シロハラINA_2024.01.09.JPG

14_ツグミINA_2024.01.09.JPG

ニシオジロビタキはまだ居てくれるようです。
15_ニシオジロビタキINA_2024.01.09.JPG

モズは自分の縄張りをしっかり守っているようですね。
16_モズZA_2024.01.06.JPG

散歩コースのルリビタキはもう抜けてしまったのか、こちらは小鳥の森のルリビタキです。
17_ルリビタキINA_2024.01.11.JPG

今日の最後は花を3点、園芸品種と思いますが、ワビスケツバキ(数寄屋)(ツバキ科)。
18_ツバキ科ワビスケツバキ(数寄屋)JA_2024.01.08.JPG

散歩コース上のお庭で咲いていたボケ(バラ科ボケ属)。
19_バラ科ボケ属ボケZA_2024.01.07.JPG

ミチタネツケバナに押されて数を減らしているタネツケバナ(アブラナ科タネツケバナ属)。
20_アブラナ科タネツケバナ属タネツケバナNA_2024.01.11.JPG

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m

nice!(51)  コメント(18) 
共通テーマ:趣味・カルチャー