コサギ
コロナウイルス感染症第6波の到来が懸念されていますが、現在までの所落ち着いてきています。
一方で、また新たに感染力が強まった変異株が見つかったそうですね。
この変異株に対してはワクチンが効きにくいのではないかとの報道もあるようです。
水際対策を少し緩めているようですし、我々庶民としてはまだまだ油断できませんね。
さて、今週も1週間で撮りためた写真をご紹介します。
最初はいつもの散歩コース上に居たコサギ、何やら小競り合いを ・・・ 1分以上続けていました。

GIF動画にもしてみました。


数日前に1度だけここでは見慣れないカモがいましたが、スズガモでよろしいでしょうか。

いつもは公園に池にいるオオバン、川に出張?

キセキレイはいつも川沿いにいます。

暗くて残念な画像になりましたが、大きな魚を咥えたカワセミです。

ここからは、先日出かけた小石川後楽園での写真です。通天橋と紅葉。

花は殆どありませんでしたが、テッポウユリ(ユリ科)が元気に咲いていました。

紅葉とアオサギ。

池で見られたマガモのペア。

こちらのペアはヒドリガモ。

カワセミもいい感じですね![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

今日の最後はいつもの公園で撮った『黄葉の月』。

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
m(_ _)m
一方で、また新たに感染力が強まった変異株が見つかったそうですね。
この変異株に対してはワクチンが効きにくいのではないかとの報道もあるようです。
水際対策を少し緩めているようですし、我々庶民としてはまだまだ油断できませんね。
さて、今週も1週間で撮りためた写真をご紹介します。
最初はいつもの散歩コース上に居たコサギ、何やら小競り合いを ・・・ 1分以上続けていました。


数日前に1度だけここでは見慣れないカモがいましたが、スズガモでよろしいでしょうか。
間違っていたらご指摘ください。
いつもは公園に池にいるオオバン、川に出張?
キセキレイはいつも川沿いにいます。
暗くて残念な画像になりましたが、大きな魚を咥えたカワセミです。
ここからは、先日出かけた小石川後楽園での写真です。通天橋と紅葉。
花は殆どありませんでしたが、テッポウユリ(ユリ科)が元気に咲いていました。
紅葉とアオサギ。
池で見られたマガモのペア。
こちらのペアはヒドリガモ。
カワセミもいい感じですね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今日の最後はいつもの公園で撮った『黄葉の月』。
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
m(_ _)m