SSブログ

オナガガモ

このところ、週末ごとに台風が来ている印象ですが、また台風15号が発生しましたね。
この台風は本州にかなり接近する見込みで、大雨に対する警戒が必要なようです。
この上の被害が発生しないよう万全の備えをしたいものですね。

こんな中ですが、今週もこの1週間で撮りためた写真をご紹介します。
先週のコガモに続いてオナガガモが飛来しました。
01_オナガガモZA_2022.09.18.JPG
まだ数は少ないですが、複数のオナガガモを確認しています[決定]

こちらは野鳥の方のオナガです。集団で食事に来ていました。
02_オナガZA_2022.09.22.JPG

カワセミも食事のタイミングを計っているようです。
03_カワセミZA_2022.09.17.JPG

カラスアゲハ(メスのようですね)もヒガンバナでお食事です。
04_カラスアゲハCY_2022.09.21.JPG

こちらのキアゲハは翅がボロボロですね。
05_キアゲハZA_2022.09.22.JPG

またホシホウジャクに出会いました、今度はアザミでお食事。
06_ホシホウジャクCY_2022.09.21.JPG

名前に「ケシ」が付きますが別種で、アキノゲシ(キク科アキノノゲシ属)。
07_キク科アキノノゲシ属アキノゲシJA_2022.09.21.JPG

園芸品種のようですが、花の色が変わります、スイフヨウ(酔芙蓉、アオイ科フヨウ属)。
08_アオイ科フヨウ属酔芙蓉ZA_2022.09.22.JPG

渡りをする蝶、アサギマダラを呼ぶ花としてフジバカマが有名ですが、このヒヨドリバナ(キク科ヒヨドリバナ属)も好むようです。
09_キク科ヒヨドリバナ属ヒヨドリバナJA_2022.09.21.JPG

秋の七草に数えられる萩は、このヤマハギ(マメ科ハギ属)をさすようです。
10_マメ科ハギ属ヤマハギCY_2022.09.21.JPG

春を告げる花コブシ(モクレン科モクレン属)は実になっています。
11_モクレン科モクレン属コブシZA_2022.09.22.JPG

自分も水滴写真に挑戦してみました[たらーっ(汗)]、ヒガンバナ(ヒガンバナ科ヒガンバナ属)。
12_ヒガンバナ科ヒガンバナ属ヒガンバナNA_2022.09.19.JPG

雨が多かったのでキノコを撮りました、名前はわかりませんが食べられるでしょうか?
13_キノコNA_2022.09.19.JPG

こちらはカワラタケでしょうか、苦みが強く食用には向かないようです。
14_タマチョレイタケ科シロアミタケ属カワラタケNA_2022.09.19.JPG

こちらは美味しいらしいですね、タマゴタケ(テングタケ科テングタケ属)、
15_テングタケ科テングタケ属タマゴタケNA_2022.09.19.JPG
傘が開くとこうなります。
16_テングタケ科テングタケ属タマゴタケNB_2022.09.19.JPG

今日の最後は初見のキノコ、エリマキツチグリ(ヒメツチグリ科ヒメツチグリ属)です。
17_ヒメツチグリ科ヒメツチグリ属エリマキツチグリJA_2022.09.19.JPG
名前に栗が付きますが、形が似ているだけで美味しくはないようです[パンチ]

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m

nice!(63)  コメント(20) 
共通テーマ:趣味・カルチャー