SSブログ

シュンラン

朝晩はまだ冷える日が続きましたが、週明けあたりから冷え込みも緩んでくるようですね。
野原や公園にも花が目立つようになってきました。

春といえばその名前にも春が付くシュンラン(春蘭、ラン科)の開花が始まりました。
01_ラン科シュンラン属シュンランNA_2022.03.10.JPG

カワヅザクラがあちこちで咲いていますが、カンヒザクラ(寒緋桜、バラ科)も咲いています。
02_バラ科サクラ属カンヒザクラZA_2022.03.10.JPG

和紙やお札の原料となるミツマタ(ジンチョウゲ科)の開花も始まって、いい香りを放っています。
03_ジンチョウゲ科のミツマタ属ミツマタZA_2022.03.10.JPG

近所の公園ではアセビ(ツツジ科)も咲き始めました。
04_ツツジ科アセビ属アセビZA_2022.03.11.JPG

高尾山周辺でスミレが咲いているそうですが、近所でもアオイスミレ(スミレ科)を見つけました。
05_スミレ科アオイスミレNA_2022.03.10.JPG

昔は鶏の餌にもしたそうですが、ハコベ(ナデシコ科)が可憐な花を咲かせています。
06_ナデシコ科ハコベ属ハコベNA_2022.03.09.JPG

近隣では蓮華畑を見られなくなりましたがゲンゲ(レンゲソウ、マメ科)も咲き始めました。
07_マメ科ゲンゲ属ゲンゲNA_2022.03.10.JPG

ちょっと早いようにも思いますが、ニリンソウ(キンポウゲ科イチリンソウ属)も咲き始めです。
08_キンポウゲ科イチリンソウ属ニリンソウNA_2022.03.10.JPG

同じキンポウゲ科のアズマイチゲ(キンポウゲ科イチリンソウ属)も咲いています。
10_キンポウゲ科イチリンソウ属アズマイチゲNA_2022.03.10.JPG

某公園ではザゼンソウ(サトイモ科)が咲いていましたが、恥ずかしがり屋なのかそっぽを ・・・。
11_サトイモ科ザゼンソウ属ザゼンソウNA_2022.03.10.JPG

ヒヨドリがキブシ(キブシ科)を啄んでいました、帰省前の腹ごしらえ?
12_ヒヨドリNA_2022.03.09.JPG

ダイサギが小さなエビを捕らえました。
13_ダイサギZA_2022.03.11.JPG

キセキレイは水生昆虫などを探しているのでしょうか。
14_キセキレイZA_2022.03.11.JPG

シロハラや
15_シロハラZA_2022.03.07.JPG

ツグミ
16_ツグミZA_2022.03.07.JPG

ジョウビタキなども帰省の時期が近づいているのでしょうかね。
17_ジョウビタキNA_2022.03.09.JPG

今日の最後は逆光が残念ですが、いい感じのカワセミです。
18_カワセミZA_2022.03.05.JPG

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m

nice!(61)  コメント(30) 
共通テーマ:趣味・カルチャー