SSブログ

リンドウ

このところ肌寒いような日々が続いていますが、このまま冬へと突入するのでしょうか。
すっきりと晴れ上がった秋晴れの日を期待しているのですが ・・・。

さて今週もこの1週間で撮りためた写真をご紹介します。
今年もリンドウ(リンドウ科リンドウ属)の花が咲き始めました。
01_リンドウ科リンドウ属リンドウSA_2022.10.11.JPG

真っ白な花がすがすがしいですね、ウメバチソウ(ニシキギ科ウメバチソウ属)。
02_ニシキギ科ウメバチソウ属ウメバチソウSA_2022.10.11.JPG

湿り気のある明るい木陰などに自生するというアキチョウジ(シソ科ヤマハッカ属)。
03_シソ科ヤマハッカ属アキチョウジJA_2022.10.12.JPG

ミントと呼ばれる仲間の和種であるハッカ(シソ科ハッカ属)。
04_シソ科ハッカ属ハッカJA_2022.10.12.JPG

ハッカに似ているとして名付けられたが、香りはしないヤマハッカ(シソ科ヤマハッカ属)。
05_シソ科ヤマハッカ属ヤマハッカCY_2022.10.12.JPG

ホトトギス(ユリ科)で吸蜜するホシホウジャク。
06_ホシホウジャクCY_2022.10.12.JPG

カキ(カキノキ科カキノキ属)の実が色づいてきました。
07_カキノキ科カキノキ属カキJA_2022.10.12.JPG

ザクロ(ミソハギ科ザクロ属)もそろそろ食べごろでしょうか。
08_ミソハギ科ザクロ属ザクロZA_2022.10.08.JPG

センニンソウ(キンポウゲ科センニンソウ属)の花後の果実、このヒゲを仙人の鬚になぞらえたとか。
09_キンポウゲ科センニンソウ属センニンソウJA_2022.10.12.JPG

俗にヒッツキ虫と呼ばれるオナモミ(キク科オナモミ属)。
10_キク科オナモミ属オナモミNA_2022.10.10.JPG

コムラサキ(シソ科ムラサキシキブ属)の実、小鳥たちのごちそうですね。
11_シソ科ムラサキシキブ属コムラサキJA_2022.10.12.JPG

枯れ木がスズメたちの集会場になっているようです。
12_スズメHR_2022.10.09.JPG

シジュウカラの混群と一緒に移動していたコゲラ。
13_コゲラNA_2022.10.10.JPG

アオサギの飛び出しの瞬間です。
14_アオサギZA_2022.10.11.JPG

川の流れに浮かぶ石で餌を探すキセキレイ。
15_キセキレイZA_2022.10.14.JPG

流れの小石で休むカワセミ。
16_カワセミZA_2022.10.14.JPG

モズは木の上で縄張り宣言でしょうか。
17_モズSA_2022.10.11.JPG

今日の最後、欄干に止まるコサギを撮っていたら睨まれてしまいました^^;
18_コサギZA_2022.10.14.JPG

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m

nice!(63)  コメント(28) 
共通テーマ:趣味・カルチャー