SSブログ

ベイビーカルガモ

初夏というより、真夏を思わせるような日々が続きました[晴れ]
一転、雨も降って肌寒く感じてしまうような日になりました。
ここしばらくは真夏日に逆戻りすることはなさそうですね。

今週もこの1週間で撮りためた写真をご紹介します。サラッと流してください。
今年もカルガモのヒナが我が散歩コースの川にデビューしました[ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)]
01_カルガモZA_2023.05.16.JPG

以前ご紹介したアオサギの巣の隣ではコサギのヒナが確認できました[かわいい]
02_コサギSA_2023.05.17.JPG

ツバメが泥を集めていますが、巣の補修用でしょうか。
03_ツバメZA_2023.05.18.JPG

カワラヒワも近くで営巣しているのでしょうか[家]
04_カワラヒワSA_2023.05.17.JPG

アジサイ(アジサイ科)というと梅雨のイメージですが、あちこちで色づき始めました。
05_アジサイ科アジサイ属アジサイZA_2023.05.19.JPG

今年は多くの花が早く咲きだしますが、タチアオイ(アオイ科タチアオイ属)も例外ではありません。
06_アオイ科タチアオイ属タチアオイZA_2023.05.19.JPG

いつもの公園ではシモツケ(バラ科シモツケ属)が咲きだしました。
07_バラ科シモツケ属シモツケZA_2023.05.19.JPG

薊(あざみ)は晩春の季語だそうですが、ノアザミ(キク科アザミ属)が咲いています。
08_キク科アザミ属ノアザミNA_2023.05.18.JPG

野原や道端などではヒルガオ(ヒルガオ科)も咲いています。
09_ヒルガオ科ヒルガオ属ヒルガオZA_2023.05.13.JPG

某公園で花弁に紅が入ったウツギを見つけました、サラサウツギ(アジサイ科ウツギ属)。
10_アジサイ科ウツギ属サラサウツギJA_2023.05.16.JPG

ラン科の花には見えない気がしますが、サイハイラン(ラン科サイハイラン属)が咲いています。
12_ラン科サイハイラン属サイハイランNA_2023.05.18.JPG

我が家にも鳥が種を運んだのかタマサンゴ(ナス科)が実を付けることがあります。
13_ナス科ナス属タマサンゴZA_2023.05.19.JPG

道端などで黄色い艶やかな花びらが見られますね、ウマノアシガタ(キンポウゲ科)。
14_キンポウゲ科キンポウゲ属ウマノアシガタNA_2023.05.18.JPG

黄色く可愛い花ですが有毒です、キケマン(ケシ科キケマン属)。
15_ケシ科キケマン属キケマンCHA_2023.05.16.JPG

古くから観賞用として栽培されたという、キンシバイ(オトギリソウ科)。
16_オトギリソウ科オトギリソウ属キンシバイZA_2023.05.13.JPG

各地の道端、海岸近くで生える多年草、ミヤコグサ(マメ科マメ亜科ミヤコグサ属)。
17_マメ科マメ亜科ミヤコグサ属ミヤコグサJA_2023.05.16.JPG

可愛い形ですが、花ではなくイロハモミジ(ムクロジ科カエデ属)の種です。
18_ムクロジ科カエデ属イロハモミジJA_2023.05.16.JPG

今日の最後は蝶々2点、ヒメジャノメとハルジオンで吸蜜するモンシロチョウです。
19_ヒメジャノメCHA_2023.05.16.JPG

20_モンシロチョウ_ハルジオンNA_2023.05.18.JPG

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m

nice!(60)  コメント(28) 
共通テーマ:趣味・カルチャー