SSブログ

睡蓮

週末の天気が悪くなる傾向は相変わらず続いているようですね[パンチ]
夏日といわれる日も増えてきたようで、子供たちが水遊びをする姿も見られるようになりました。

さて、今週もこの1週間で撮りためた写真をご紹介いたします。サラッと流してください。
今日の最初は、近くの公園の池で咲き始めた睡蓮(スイレン科)です。
01_スイレン科スイレン属ZA_2023.05.01.JPG

別の公園ではコウホネ(スイレン科コウホネ属)も咲いています。
02_スイレン科コウホネ属コウホネJA_2023.05.02.JPG

日当たりの良い道端などでニワゼキショウ(アヤメ科ニワゼキショウ属)を見ることができます。
03_アヤメ科ニワゼキショウ属ニワゼキショウJA_2023.05.02.JPG

こちらも道端などでよく見かけます、オニタビラコ(鬼田平子、キク科オニタビラコ属)。
04_キク科オニタビラコ属オニタビラコJA_2023.05.02.JPG

ムラサキツメクサの群生地などでしばしば見かけます、ヤセウツボ(ハマウツボ科)。
05_ハマウツボ科ハマウツボ属ヤセウツボNA_2023.05.04.JPG
寄生植物だそうです。

湿り気の多い半日陰などで見かけます、ユキノシタ(ユキノシタ科)。
06_ユキノシタ科ユキノシタ属ユキノシタNA_2023.05.04.JPG

ヤマガラはこの木の実を好みますが特に未熟な果実は有毒です、エゴノキ(エゴノキ科)。
10_エゴノキ科エゴノキ属エゴノキNA_2023.05.04.JPG

ハナミズキの花が終わると、このヤマボウシ(ミズキ科)が咲き始めます。
11_ミズキ科ミズキ属ヤマボウシZA_2023.05.01.JPG

養蚕農家が少なくなって、クワ(クワ科)の実を見ることも少なくなりました。
12_クワ科クワ属クワZA_2023.05.05.JPG
実が熟して食べごろになってきましたが、ヒヨドリやムクドリと競争になります。

暑い日が増えてきてオオシオカラトンボを見ることが多くなりました。
13_オオシオカラトンボJA_2023.05.02.JPG

黄色と黒をまとうおしゃれなトンボ、ヤマサナエ。
14_ヤマサナエJA_2023.05.02.JPG

葉っぱで小休止、コミスジ。
15_コミスジJA_2023.05.02.JPG

川の流れ脇で吸水中(?)、クロアゲハ。
16_クロアゲハZA_2023.04.29.JPG

ツバメは営巣に向けて巣材調達中[あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)]
17_ツバメZA_2023.05.01.JPG

川沿いの防護柵で仲良くコサギのカップル(?)。
18_コサギZA_2023.05.03.JPG
奥側のコサギは婚姻色になっていますね[るんるん]

カワセミはどこかで営巣中でしょうか、少し見る機会が減っています。
19_カワセミZA_2023.05.04.JPG

今日の最後はザリガニを捕えたアオサギです。
20_アオサギZA_2023.05.01.JPG
ハサミも取らずに丸呑みしてしまいました。

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m

nice!(58)  コメント(22) 
共通テーマ:趣味・カルチャー