SSブログ

モミジアオイ

梅雨というには激しすぎる豪雨によって各地で深刻な被害がでています。
被災され、また亡くなられた方々に心からお見舞い申し上げます。
一方で、梅雨明けの声はまだ聞きませんが記録的な暑さにも見舞われています。
外に出るのが憚られるような日が続きますが、屋外での仕事の方々、十分ご注意ください。

さて、今週もこの1週間で撮りためた写真をご紹介します。
今日の最初は、ご近所からいただいたモミジアオイ(アオイ科フヨウ属)が開花しました。
01_アオイ科フヨウ属モミジアオイZA_2023.07.14.JPG

先週のコオニユリに続いて、オニユリ(ユリ科)の開花も始まりました。
02_ユリ科ユリ属オニユリSA_2023.07.10.JPG

オミナエシ(オミナエシ科)というと秋の七草に数えられますが、今頃から咲くんですね。
03_オミナエシ科オミナエシ属オミナエシJA_2023.07.11.JPG

花がマメ科のフジに似ているとして名付けられたという、フジカンゾウ(マメ科ヌスビトハギ属)。
04_マメ科ヌスビトハギ属フジカンゾウJA_2023.07.11.JPG

高原の湿地などで見かけるサワギキョウ(キキョウ科ミゾカクシ属)、強い毒性を持ちます。
05_キキョウ科ミゾカクシ属サワギキョウCHA_2023.07.11.JPG

おひたし、ごまあえなどにして食べられるようです、ソバナ(キキョウ科ツリガネニンジン属)。
06_キキョウ科ツリガネニンジン属ソバナJA_2023.07.11.JPG

可愛い花ですがその発する匂いから気の毒な名前に、ヘクソカズラ(アカネ科ヘクソカズラ属)。
07_アカネ科ヘクソカズラ属ヘクソカズラZA_2023.07.14.JPG

ゴミ捨て場で発見されたことから名づけられたとか、ハキダメギク(キク科コゴメギク属)。
08_キク科コゴメギク属ハキダメギクSA_2023.07.10.JPG

生薬として使われることもあるという、カワラナデシコ(ナデシコ科)。
09_ナデシコ科ナデシコ属カワラナデシコJA_2023.07.11.JPG

エビを給餌スタイルで咥えるカワセミ、巣で待つ雛へのお土産でしょうか。
10_カワセミZA_2023.07.08.JPG

7羽のヒナがいるカルガモファミリー、順調に成長中です[わーい(嬉しい顔)]
11_カルガモZA_2023.07.11.JPG

小さな流れに浮かぶ小石にたたずんでいるのはシジュウカラの幼鳥でしょうか。
12_シジュウカラZA_2023.07.12.JPG

暑い日が続いてこんなトンボも出てきました、ハグロトンボ。
14_ハグロトンボCHA_2023.07.11.JPG

強い日差しの影響を最小限にとオベリスク姿勢をとるショウジョウトンボ。
15_ショウジョウトンボ_オベリスク姿勢ZA_2023.07.10.JPG

こちらはショウジョウトンボの♀です。
16_ショウジョウトンボ♀A_2023.07.11.JPG

セミが鳴き始めましたが、朝の散歩でニイニイゼミの脱皮に出会いました。
17_ニイニイゼミZA_2023.07.09.JPG

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m

nice!(58)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー