SSブログ

モミジ

ここ1週間ほど日中は格別寒くも暖かくもならなそうですね。
今週も1週間で撮りためた写真をご紹介します。
朝晩冷える日が増えているためか少しずつ紅葉、黄葉が進んでいるようです。
公園のモミジも見ごろまでには間がありますが、赤くなり始めています。
01_モミジZA_2021.10.28.JPG

柿の実(多分渋柿)が熟してきています。
02_カキZA_2021.10.29.JPG

ピラカンサ(バラ科トキワサンザシ属)はすっかり赤くなった実を付けた木も出てきました。
03_バラ科トキワサンザシ属ピラカンサJA_2021.10.26.JPG

ウメバチソウ(ニシキギ科)、バイカソウとの別名があり梅の花に似た花が咲きます。
04_ニシキギ科ウメバチソウ属ウメバチソウウメバチソウSA_2021.10.25.JPG

カントウヨメナ(キク科シオン属)、関東地方周辺のみに自生しているとか。
05_キク科シオン属カントウヨメナNA_2021.10.26.JPG

ダルマギク(キク科シオン属)、海岸などでの強い日射や乾燥にも強いそうですね。
06_キク科シオン属ダルマギクJA_2021.10.28.JPG

ノコンギク(キク科シオン属)、野菊を代表するような広く見られる菊ですね。
07_キク科シオン属ノコンギクJA_2021.10.06.JPG

フジバカマ(キク科ヒヨドリバナ属)、秋の七草の1つに挙げられていますね。
08_キク科ヒヨドリバナ属フジバカマSA_2021.10.25.JPG

アザミに吸蜜にきているのはホシホウジャク(スズメガ科)。
09_ホシホウジャクNA_2021.10.26.JPG

秋もだいぶ進んできましたがまだたくさんの蝶が活動しています、ヒカゲチョウ(ナミヒカゲ)。
10_ヒカゲチョウ(ナミヒカゲ)NA_2021.10.26.JPG

動かないで止まっていると枯れ葉そっくりですね、クロコノマチョウ。
11_クロコノマチョウCA_2021.10.26.JPG

嫌いな方には申し訳ありません、ニホンカナヘビ。
12_ニホンカナヘビJA_2021.10.28.JPG

親子で名前が変わるんです、ホシゴイ(幼鳥)とゴイサギ(成鳥)、出世鳥??
13_ホシゴイZA_2021.10.29.JPG

14_ゴイサギZA_2021.10.29.JPG

池の水につかってまったりしているアオサギ。
15_アオサギZA_2021.10.28.JPG

川の流れ沿いに餌を探しているキセキレイ。
16_キセキレイZA_2021.10.24.JPG

カワセミは魚を捕まえて満足そうですね。
17_カワセミ]ZA_2021.10.24.JPG

今日の最後は今年も飛来したキンクロハジロです。
18_キンクロハジロZA_2021.10.23.JPG

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m

nice!(64)  コメント(26) 
共通テーマ:趣味・カルチャー